陸上・駅伝

特集:第92回日本学生陸上競技対校選手権大会

創価大学・小暮栄輝が10000m日本選手2位 駅伝で「エースになれる」と再確認

駅伝シーズンに向けて大きな自信をつけた創価大の小暮(すべて撮影・井上翔太)

第92回日本学生陸上競技対校選手権大会 男子10000m決勝

9月14日@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(埼玉)

1位 リチャード・エティーリ(東京国際大1年) 28分15秒75
2位 シャドラック・キップケメイ(日本大1年) 28分17秒38
3位 スティーブン・ムチーニ(創価大1年)   28分22秒31
4位 スティーブン・レマイヤン(駿河台大1年) 28分25秒95 
5位 ビリアン・キビエゴン(山梨学院大1年)  28分53秒54
6位 ジョセフ・ムイガイ(平成国際大1年)   29分03秒96
7位 ムサンガ・ゴッドフリー(駿河台大2年)  29分05秒47
8位 伊地知賢造(國學院大4年)        29分31秒20
9位 小暮栄輝(創価大3年)          29分33秒08

日本インカレ初日の9月14日、男子10000m決勝が行われ、創価大学の小暮栄輝(3年、樹徳)が國學院大學の伊地知賢造(4年、松山)に続く日本人選手2番目となる全体9位に入った。これまではロードを得意としていたが、トラックでも結果を残し「今後の駅伝に関しても『自分がエースになれる』っていう自覚を再確認できるレースでした」と自信を口にした。

「日本人で3番以内」の目標を達成

レースは、今年4月の「NITTAIDAI Challenge Games」で日本学生記録の27分06秒88をマークした東京国際大学のリチャード・エティーリ(1年、シル)ら留学生選手たちが引っ張る形で、最初の1周を66秒で入った。1000mを2分51秒で通過すると、出走した28選手は早くも縦長に。2000mを通過するまでに留学生7選手による先頭集団、そこへついていこうとする名古屋大学の森川陽之(院2年、近大東広島)と中央大学の白川陽大(2年、大塚)の2人、さらに後方でレースを進める日本人選手の集団へと分かれた。

日本勢の集団が森川と白川を吸収し、小暮がその集団の先頭に立ったのが5000m付近。小暮は「タイム」ではなく「順位」を狙っていたため、6000mを過ぎたあたりで「少し休みたい」とペースを落として集団の中に入った。8000mの通過を前に再び日本勢集団の先頭に立ち、最後は伊地知とのスパート勝負。伊地知には2秒弱及ばなかったが「すごく収穫のあるレースでした」と、汗だくながらも充実の表情で振り返った。

レース中盤から終盤にかけて日本勢の集団の先頭に立った

榎木和貴監督からは「日本人で3番以内」を目標にされていたという。それを順位で一つ上回ったのも、本人には自信になったのだろう。「今回、初めての日本インカレという大きな舞台だったんですけど、自分が思い描いていたレースもできたし、さらに自分でレース自体も引っ張っていくことができた。ラストもすごく動いていた」

この日のグラウンドコンディションは、日が暮れた午後7時時点で気温31度。湿度も高い中で行われたが、チームとしての「暑さ対策」も結果につながったようだ。

「暑いというのは少し苦手意識がありました。けど、この夏を通して対策もできていました。たとえばエアコンは28度にして風量も抑えめにしたり、こまめな水分補給を大事にしたり。同部屋の後輩には『ちょっと苦しい思いをさせているなぁ』と思うんですけど、納得してもらっているので(笑)。意識高くできています」

日本人2位でフィニッシュし「収穫のあるレースでした」

エース格がいない分「みんな平均的に強い」

自身はまだ学生3大駅伝に出走したことはないが、「去年から正直、ロードに関しては『自分が一番強い』と自分に言い聞かせていて、そこに関してはすごい自信を持っていた」と言う。その一端が垣間見られたのが、3月に行われた日本学生ハーフマラソン選手権大会だった。1時間2分55秒で5位となり、そこで「(自分が)エースにならないと」という自覚が確かなものとなった。

昨年度の創価大は出雲駅伝が6位、全日本大学駅伝は5位、箱根駅伝は8位と安定した成績を残した。チームの中心にいたのは全日本の2区で区間賞を獲得した葛西潤(現・旭化成)や箱根で2度の区間賞をつかみ取った嶋津雄大(現・GMOアスリーツ)ら、当時の4年生たちだった。2人のことを小暮は「大舞台で活躍できるスター」と見上げる一方で、今年のチームについては「去年より強いんじゃないか」というほどの手応えを感じている。

「選手個々で切磋琢磨(せっさたくま)しながら、チーム全体で『みんなが主力』ということを掲げています。去年と比べてエース格がいない分、逆に選手層の厚さが出てきています。一人ひとり『自分がやんなきゃ』という気持ちになっているので、いい雰囲気が生まれて『みんな平均的に強い』というチームになっています」

レース後、日本人トップの伊地知(右)と握手を交わした

箱根駅伝は「往路で区間賞争いをしたい」

9月中旬に開催される日本インカレは、強化期間の夏合宿と駅伝シーズンの間に行われることもあり、駅伝の強豪校ほど主力選手が出場しない場合が多い。ただ創価大のエースを自覚する小暮は「もともと大舞台をあまり経験したことがなかったので、日本インカレで結果を残すことによって、駅伝に向けた自信をつけるという目的でした」と出走。「チームのみんなも『自分たちもこういう舞台で結果を残せるんだ』と自信になってくれたらいいなと思います」

確かに選手層が自慢のチームにあって、小暮がトラックで結果を残したことは、他の選手たちに及ぼす影響も大きいだろう。すでにシード権を持っている第100回箱根駅伝での目標を聞かれた小暮は「往路で区間賞争いをしたい」と力強かった。

まだ出走経験がない学生3大駅伝での活躍も期待される

in Additionあわせて読みたい