野球

特集:New Leaders2024

青山学院大・佐々木泰 前の世代が唯一やり残した大学四冠に向け、「巻き込む主将」に

青学大の佐々木主将は、昨年やり残した「大学四冠制覇」を目指す(撮影・井上翔太)

「戦国」と呼ばれる東都大学リーグで昨年、春秋の1部リーグを連覇し、大学選手権では18年ぶり5度目の日本一に輝いた青山学院大学は、今年のチームにも投打に逸材がそろい、前の世代が唯一やり残した「大学四冠制覇」を目標に掲げている。そのかじ取り役を託されたのが、今秋のドラフトでも1位候補に挙げられるスラッガー佐々木泰(4年、県岐阜商業)だ。

【新主将特集】New Leaders2024

安藤寧則監督からの揺るぎない信頼

佐々木が主将に任命されたのは、昨秋の明治神宮大会決勝の翌日から1週間のオフを経て、新チームの練習がスタートして間もない朝のことだった。合宿所で安藤寧則監督に呼び止められ「主将はお前でいくから」と伝えられた。

佐々木はその日、グラウンドに出ることなく、大学日本代表の強化合宿に参加するため朝から愛媛県松山市に出発する予定だった。安藤監督に「今から発表するから、ちょっと来てくれ」と言われ、練習開始前のグラウンドで部員全員を前に「キャプテンをやらせてもらうことになりました。またみんなで頑張って、あの悔しさを晴らしましょう」とあいさつした。

主将には新チーム始動後すぐに、安藤監督から任命された(撮影・井上翔太)

「時間もなかったんで、素直に自分の気持ちを伝えました」と佐々木は言う。改めて、主将就任への思いを語ってくれた。

「(昨年は)日本一にもなれて、良い1年だったと思っています。でも、最後に負けてしまったというのは、まだチームに弱い部分があったということですから、それを突き詰めて、またもう一度、イチからチーム全員で日本一を取りにいこう、と。ただ、もちろん最終目標は優勝ですけど、東都という厳しいリーグなので、まずは2部に落ちないように、目の前の試合を一つひとつ勝っていかなくてはなりません。そういうところを後輩たちに伝えていく責任も、僕にはあると思うので」

発表前から「自分だろうな」と予想はしていたと言う。同学年には大学日本代表の4番打者・西川史礁(4年、龍谷大平安)を筆頭に実績のある選手がいるが、安藤監督は「まったく迷いませんでした。あいつしかいません。1年生の時から、ずっとチームを背負ってやってきたんですから」と揺るぎない信頼を口にした。

3年間ほぼフル出場、チームを背負ってきた

入学以来、公式戦で実質的なフル出場を続けてきた。1年春の開幕カードはまだ3月だったため試合出場は認められなかったが、登録が解禁された2カード目の立正大学戦に「5番・サード」でスタメン起用され、レフトスタンドに大学初ホームラン。華々しいデビューを飾ると、そこから6試合で4発と打ちまくった。

県岐阜商時代も通算41本塁打を記録。3年夏の甲子園交流試合では豪快なホームランを左中間スタンドにたたき込んだ。鳴り物入りで入学してきたが、その期待以上のインパクトを残し、レギュラーの座に就くだけでなく、大学野球界を背負って立つスター候補生として注目を集めた。

県立岐阜商時代の佐々木(撮影・朝日新聞社)

だが、活躍すればそれだけ相手チームからのマークも厳しくなる。ミートポイントを前に作って力強くボールをとらえるスイングが持ち味だったが、変化球が増えたことで、ボールを呼び込む意識が強くなりすぎてタイミングに微妙なズレが生じた。またホームランを期待されていることがわかるだけに、無意識に引っ張る意識が芽生え、体が開くという悪循環に陥った。次第に成績は下降し、打率2割を切るシーズンもあった。

それでも主力選手として試合に出続けた。2年秋には優勝にマジック1としながら、九回1死までリードしていた駒澤大学戦で自らのエラーをきっかけに逆転負け。土壇場で國學院大學に優勝をさらわれた。このシーズンには、中央大学の西館勇陽(現・読売ジャイアンツ)から頭部に死球を受け、試合中に救急車で搬送されたこともあった。「明日(の試合)、絶対に出ますから」と言い残して病院に向かったという。それが唯一の途中交代。安藤監督の言葉通り、「チームを背負って」プレーしてきた3年間だった。

まだまだ足りないところがあるという自覚

日本一を勝ち取り、自らのバットも復調の兆しを見せた昨年は充実した1年になった。それだけに、年度最後の明治神宮大会決勝で慶應義塾大学に敗れて大学四冠を逃した悔しさは、今も晴れてはいない。

「正直言って、負けるというイメージがなかったんです。ツネさん(常廣羽也斗、現・広島東洋カープ)とシモさん(下村海翔、現・阪神タイガース)がいて負けるはずがないだろう、と思い込んでいましたから。何が足りなかったんだろう? というのはすごく考えました」

行き着いた答えは、技術だった。

「運ということを言う人もいますが、それも実力のうちと考えなくてはいけない。勝負どころでミスが出たり、チャンスの場面で試合を決める1本が出なかったりというのが、自分たちの甘さであり弱さだったんです。そこを練習から突き詰めて、その1本、最後の1球というのを追い求めていかなくてはいけないと感じています」

大学四冠を達成するには「その1本、最後の1球というのを追い求めていかなくてはいけない」(撮影・井上翔太)

春の日本一チームとなれば、対戦チームは秋に当然「王者を倒す」という意気込みで向かってくる。プレッシャーも大きく、無意識のうちに受け身の姿勢になっていたことは否めない。四冠を勝ち取るには、秋に、春よりも強いチームになっていなくてはならない。そのためにはチームの底上げが必要になる。昨年の主将・中島大輔(現・東北楽天ゴールデンイーグルス)も「春よりもっと良いものを」と言い続けてきた。

「レギュラーとして試合に出ている選手たちの中では、誰かが打てなくてもそれをカバーしようという意識が共有できていました。でも、新たにレギュラーを脅かすような選手が現れなかったので、春と同じメンバーで戦わなくてはならなかった。その点、今年のチームはレギュラー争いが熾烈(しれつ)で、1年生も守備がとんでもなくうまい選手や、上級生が『これはヤバイ』と思うようなポテンシャルのある選手が何人も入ってきた。監督も『(西川)史礁だってレギュラーが確定してるわけじゃないからな』と言われるくらい層が厚くなっています。それだけに去年までのレギュラーだった選手が、『自分にはまだ足りないところがある』という自覚を持って取り組んでくれているんです」

「近寄りがたい主将になってはいけない」

一般的な主将のタイプとして「言葉で引っ張る」とか「背中で見せる」といった表現があるが、佐々木は「巻き込む主将になりたい」と自らの主将像を表現する。だから「チーム全員を同じ方向に向かせるために、自分がどういう行動を取ればいいのか」を常に考えているという。

青山学院大では朝の練習で、1年生が先輩よりも先にグラウンドに出てアップや自主練習を始める習慣がある。佐々木も少し早めに出てきて後輩の練習を手伝ったり、一緒にグラウンド整備をしたりするようになった。

「近寄りがたい主将になってはいけないと思うんです。『佐々木さんだから言えない』というようなのは、なしにしよう、と。それはすべての4年生やレギュラーの選手に言えることで、たとえば僕がフライを上げてちょっと走るのを抜いたら、注意してくれ、と言いました。今では下の学年の選手から『○○さん、二塁まで全力で走りましょう』といった声が結構出るようになってきて、僕からも『そういうのをどんどん言っていこう』と伝えています。それでもし言われた側が変な態度を取るなら、それは上(上級生)がおかしい。そういうことは絶対にさせない、と。そういうチームにしていきたいんです」

「巻き込む主将」を目指し、下級生も声を出しやすい雰囲気づくりをしている(撮影・矢崎良一)

2月後半から始まったオープン戦。序盤はENEOS、ホンダといった社会人の強豪チームを相手に3試合連続で完封負けを喫した。中野真博コーチから「社会人のチームとお前たちでは何が違うと思う? みんなで考えてみてくれ」と投げかけられた。

「キャンプからやってきたことが生かせてないと感じたので」と佐々木はミーティングを招集。上の学年に対して「下(下級生)から見られているという意識がちょっと足りないんじゃないか」と指摘した。そして下級生に対しては「上(上級生)がやっていないから、自分たちもやらなくていいというのは違うと思う」と。そこからチームは復調し、オープン戦で8連勝。万全の状態で開幕を迎えた。

最上級生になって、試合中に守備位置やベンチで常に大きな声を出すようになった。これまでは先輩に囲まれていたので遠慮もあったが、「もともと、そういうのが好きなんです」と言う。東都の本塁打記録を持つ大先輩にあやかり「井口2世」と呼ばれてきたが、クールなキャラの井口資仁(前・千葉ロッテマリーンズ監督)に対して、佐々木は気持ちを表に出してプレーするタイプ。むしろイメージするのは、同じ東都リーグで育ち、ポジションも同じサードを守り、どこのチームに行っても元気にチームを引っ張った「熱男」こと松田宣浩(元・福岡ソフトバンクホークスなど)。「松田さんみたいな感じで行きたいと思っているんです」と佐々木は言い、「熱男2世って言いにくいから、闘将でどうかな?」とニックネームを提案すると、「それ、いいっすね」と笑顔を見せてくれた。

佐々木泰になくて、西川史礁にあるもの

佐々木が不振で苦しんでいた時期に、双曲線を描くように台頭してきたのが西川だった。2年まではお互いに4年生の先輩と自主練習していたが、先輩が卒業した後は2人で練習するようになった。存在は常に意識していたが「ライバルとはちょっと違う」と言う。神宮球場で試合に出たのは佐々木が先だったが、「(西川も)試合に出たら絶対打つだろうと思っていました」と振り返る。

「自分になくて西川にあるもの」を聞くと、「天才的なタイミングの取り方」と答えた。同じ右打者だが、バッティングスタイルはまったく違う。ボールを点でとらえる佐々木に対し、西川は線でとらえるイメージ。「あれだけ足を上げて動きの大きなスイングなのに、変化球にタイミングを崩されない。僕が勝てるのは逆方向へのホームランくらいです」と西川を絶賛する。

「今の史礁を見て、『やっぱりすごいな』という気持ちと『負けてられない』という気持ちがあります。主将としては、史礁の力が絶対に必要だと思っているので、『頼もしい』という存在でもあります」

青学大・西川史礁 兄の背を追って輝いた長距離砲、大学ジャパンの4番へと成長
切磋琢磨してきた西川は「頼もしい存在」だという(撮影・井上翔太)

昨年は投手2人がドラフト1位でプロに進んだ青山学院大。今年は野手2人がドラフト1位への期待がかかる。「史礁はもう1位確実でしょうから、僕が頑張って、2人で1位でいけるのが理想ですね。そのためにも、僕は主将としてチームを引っ張りつつ、終わってみたら春秋とも打率3割5分、ホームラン3本以上というのを狙っています」

「四冠制覇」に向けて、青学の闘将が燃えている。

in Additionあわせて読みたい