【写真】神宮球場デビューを果たしたルーキーたち 高校時代の活躍も合わせて紹介!
























/23

緒方は横浜高校時代、1年夏の甲子園でサヨナラ本塁打を放った(撮影・上山淳一)

投手登録だが、指名打者として打席に立つこともある中央大学の熊谷

北海高校時代に甲子園でホームランを放った熊谷(撮影・田辺拓也)

日本大学戦でタイムリーを放ち、両手を突き上げて喜ぶ中央大学の橋本

仙台育英時代、不動の1番打者として活躍した橋本(撮影・友永翔大)

中央大学のルーキー・東恩納は早くも勝ち星を挙げている

昨夏の甲子園で力投した沖縄尚学高校時代の東恩納(撮影・白井伸洋)

法政大学とのカードで1番打者に座った慶應義塾大学の丸田湊斗

セカンドで先発出場した慶應義塾大学の林

林は報徳学園高校時代、昨春の甲子園で準優勝に輝いた(撮影・林敏行)

昨夏の甲子園優勝メンバーの渡辺憩、慶應義塾大学ではサヨナラ本塁打を放った(撮影・林敏行)

神宮デビューを果たした早稲田大の安田。明治大学との一戦では九回のピンチで登板し、無得点に抑えた

甲子園で力投する日大三高時代の安田(撮影・白井伸洋)

立教大学との開幕戦で九回2死から救援登板した髙橋煌稀

亜細亜大学との開幕カードでリリーフとしてマウンドに上がった中山

昨夏の甲子園で先発した明豊高校時代の中山(撮影・金居達朗)

亜細亜大学との開幕カードに先発出場した日本大学の岡崎右京(千葉経済大付)

連覇をめざす青山学院大学で先発出場の機会をつかんだ森澤

履正社時代は主将を務めた森澤(撮影・岡純太郎)

少数精鋭ながら選手層が厚い青山学院大学で先発出場の機会をつかんだ青山

小林は立教大学で1年春からベンチ入りを果たし、途中出場の機会も訪れている

広陵高校時代に甲子園でプレーする小林。U18日本代表でも主将を務めた(撮影・田辺拓也)

國學院大學に進み、開幕戦で指名打者として先発出場した緒方

緒方は横浜高校時代、1年夏の甲子園でサヨナラ本塁打を放った(撮影・上山淳一)

投手登録だが、指名打者として打席に立つこともある中央大学の熊谷

北海高校時代に甲子園でホームランを放った熊谷(撮影・田辺拓也)

日本大学戦でタイムリーを放ち、両手を突き上げて喜ぶ中央大学の橋本

仙台育英時代、不動の1番打者として活躍した橋本(撮影・友永翔大)

中央大学のルーキー・東恩納は早くも勝ち星を挙げている

昨夏の甲子園で力投した沖縄尚学高校時代の東恩納(撮影・白井伸洋)

法政大学とのカードで1番打者に座った慶應義塾大学の丸田湊斗

セカンドで先発出場した慶應義塾大学の林

林は報徳学園高校時代、昨春の甲子園で準優勝に輝いた(撮影・林敏行)

昨夏の甲子園優勝メンバーの渡辺憩、慶應義塾大学ではサヨナラ本塁打を放った(撮影・林敏行)

神宮デビューを果たした早稲田大の安田。明治大学との一戦では九回のピンチで登板し、無得点に抑えた

甲子園で力投する日大三高時代の安田(撮影・白井伸洋)

立教大学との開幕戦で九回2死から救援登板した髙橋煌稀

亜細亜大学との開幕カードでリリーフとしてマウンドに上がった中山

昨夏の甲子園で先発した明豊高校時代の中山(撮影・金居達朗)

亜細亜大学との開幕カードに先発出場した日本大学の岡崎右京(千葉経済大付)

連覇をめざす青山学院大学で先発出場の機会をつかんだ森澤

履正社時代は主将を務めた森澤(撮影・岡純太郎)

少数精鋭ながら選手層が厚い青山学院大学で先発出場の機会をつかんだ青山

小林は立教大学で1年春からベンチ入りを果たし、途中出場の機会も訪れている

広陵高校時代に甲子園でプレーする小林。U18日本代表でも主将を務めた(撮影・田辺拓也)

國學院大學に進み、開幕戦で指名打者として先発出場した緒方

緒方は横浜高校時代、1年夏の甲子園でサヨナラ本塁打を放った(撮影・上山淳一)

投手登録だが、指名打者として打席に立つこともある中央大学の熊谷

北海高校時代に甲子園でホームランを放った熊谷(撮影・田辺拓也)
大学野球は春季リーグが中盤戦に入り、各地で熱戦が繰り広げられています。「アマチュア野球の聖地」とも呼ばれる明治神宮野球場では、昨年、春夏の甲子園を沸かせた選手たちが、ルーキーとして続々とデビューし、早くも活躍しています。早稲田大学の安田虎汰郎(日大三)は明治大学との1回戦で1点リードの九回途中、一打逆転のピンチで救援登板し、後続を抑えてチームの勝利に貢献。昨夏の甲子園を制した慶應(神奈川)では、正捕手だった渡辺憩が法政大学との3回戦でサヨナラのソロ本塁打を放ちました。
高校時代の活躍とともに、神宮デビューを果たした主なルーキーたちを写真で紹介します。