拓殖大・不破聖衣来、最後の日本インカレは7位「駅伝に向けて自信になるレースを」
第93回日本学生陸上競技対校選手権大会 女子10000m決勝
9月19日@Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(神奈川)
優勝 小川陽香(立教大2年)33分04秒54
2位 野田真理耶(大東文化大2年)33分05秒34
3位 永長里緒(大阪学院大4年)33分06秒32
4位 前田彩花(関西大2年)33分10秒38
5位 柳井桜子(日本体育大3年)33分10秒91
6位 白川朝陽(筑波大1年)33分12秒57
7位 不破聖衣来(拓殖大4年)33分12秒79
8位 原田紗希(名城大3年)33分13秒35
9月19日にあった日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)の女子10000mで、拓殖大学の不破聖衣来(4年、健大高崎)は33分12秒79の7位だった。2年前は優勝したレースでの結果に「タイムに関しては悔しい思いがあるが、このレースを迎えるにあたっての練習を考えると納得している」と自身最後のインカレを振り返った。
関東インカレ以来、4カ月ぶりのレース
試合に出るのは、9位だった5月の関東学生対校選手権(関東インカレ)以来。この期間は数年続いていたけがもなく、順調に練習を積めていた。
レースでは序盤から先頭に出た。事前に決めていたペースは1km3分15~18秒。淡々とそのペースを刻み、集団を引っ張った。
ただ、2000~3000mから、想定していたペースよりもやや遅れ始めた。ぴたりと後ろに付く10人以上の選手たちをなかなか引き離せない。何度かペースを上げようとしたが、思うようにスピードを上げきれなかった。「(他の選手が)離れてくれればいいなという思いがあって、どこでもないところで何回かスパートをかけようとしたけど、かけきれなかったのは力不足」
疲れが見え始めた終盤、残り2000mを過ぎて集団にのみ込まれた。集団の後方まで下がり、最後は7位。学生最後のインカレで、2度目の優勝とはならなかった。
けがをしたから学べたことも
練習で継続してきたのは、主に一定のペースで走るメニューだ。「(ペースを上げる)練習をやっていなかったのに本番でやっちゃった。あとは、力不足です」
秋の駅伝シーズンを見据えて、トラックレースで相手と駆け引きする練習は取り入れていなかった。この大会はあくまで通過点、という位置づけ。それでも、過去に優勝した大会なだけに、レースが始まれば勝ちへのこだわりも自然と出た。
大学1年だった2021年12月、10000mで日本歴代3位の30分45秒21をマークした。一躍、女子長距離界で注目される存在となった。ただ、度重なるけがで大学3年時は試合に出られなかった。最終学年となった今、「結果的にはけがの多い4年間になってしまった」と振り返る。
ただ、その分、自身の体に向き合う時間は増えた。「けがが続いてしまうことで、うまくかみ合わない部分はあった。それでも、けがをしなかったら教わらなかった補強や食事を学べた。良い機会になった」
気持ちが落ち込むことは、なかったわけではない。そんなときに支えてくれたのは周囲の存在だ。「家族とか、走れないときも応援してくれる方の声援のおかげで走れた」
駅伝シーズン、そしてロスオリンピックへ
一時は視野に入れていた今夏のパリオリンピックに出場することはできなかった。オリンピック期間は合宿中だったため、リアルタイムでの視聴はほとんどしていない。ダイジェスト版などで見て印象に残っているのは、2028年ロサンゼルス・オリンピックで出場をめざすマラソンだ。
女子では、3学年上で大東文化大学出身の鈴木優花(現・第一生命グループ)が6位入賞。金メダル争いは、海外勢による激しいラストスパートでの競り合いだった。「走りを見て刺激をもらった。自分が4年後、オリンピックに出たときにどういう走りをしようというイメージは、自分の中で持てた。オリンピック出場は夢であって、目標なので、そこはしっかりめざしたい」
秋シーズン最大の目標は、10月下旬の全日本大学女子駅伝だ。入学した当初から、4年生になる年での優勝をめざしてきた。だからこそ、日本インカレの目的は「チームにとっても、自分にとっても、駅伝に向けて自信になるレースをすること」と語る。
「自分が拓殖大学のエースとして引っ張っていかなくてはいけないと思うが、今日の結果では力不足だと思う。残る時間は限られているけど、調子を合わせていけるように、これからの時間をもっと大切にしたい」
圧倒的な走りを見せた時期よりも、けがで苦しんだ時期の方が長かった大学生活。「この経験は次のステージに生かせる、というか、生かさないといけないと思っている」。最後に笑って終わるために、エースとしての真価を、駅伝で見せる。