陸上・駅伝

特集:第36回出雲駅伝

青山学院大は出雲駅伝3位、鶴川正也が「最低限」の区間賞「ケガをしなければ戦える」

出雲駅伝で1区区間賞となった青山学院大の鶴川正也(撮影・高野みや)

第36回 出雲全日本大学選抜駅伝競走

10月14日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km

優勝  國學院大學  2時間09分24秒
2位 駒澤大学   2時間10分04秒
3位 青山学院大学 2時間10分24秒
4位 創価大学   2時間11分47秒
5位 アイビーリーグ選抜 2時間12分18秒
6位 早稲田大学  2時間12分23秒
7位 城西大学   2時間12分34秒
8位 帝京大学   2時間13分35秒  

10月14日に開催された第36回出雲駅伝で優勝を目標に掲げていた青山学院大学は、トップとちょうど1分差の3位だった。今季は春のトラックシーズンから好成績が続き、年始の第100回箱根駅伝優勝時の主力も走ったが、及ばず。原晋監督はレース後、改めて駅伝で勝つことの難しさを感じていた。

【写真】出雲駅伝全21チームのフィニッシュシーン チームとして手応えも、悔しさも

全国高校駅伝を思い起こさせるスパート

今回の出走メンバーには5月の関東インカレ男子2部5000mを制し、13分18秒51の好タイムを持つ鶴川正也(4年、九州学院)、今年の箱根駅伝で2区区間賞に輝き、チームで初めて10000mのタイムが27分台に突入した黒田朝日(3年、玉野光南)、関東インカレ男子2部1500m2位のスピードランナー宇田川瞬矢(3年、東農大三)、箱根駅伝3区区間賞で関東インカレ男子2部ハーフマラソン日本人トップの太田蒼生(4年、大牟田)と実績も実力も十分なランナーが並んだ。

レース前日に開かれたプレスインタビューで原監督は「かっ飛ばせ大作戦」と銘打ち、「原監督の言葉が元気のいいときは、チームの状態がいいとき。1区からゴールまでかっ飛ばして、優勝をめざして頑張りたいと思います」と手応えを感じている様子だった。

3大駅伝出走は1年前の出雲駅伝以来だった(撮影・藤井みさ)

学生3大駅伝の中で最も距離が短く、前半の出遅れが致命的になる出雲駅伝。ライバル校も國學院大學の青木瑠郁(3年、健大高崎)や駒澤大学の桑田駿介(1年、倉敷)、早稲田大学の山口智規(3年、学法石川)、帝京大学の山中博生(4年、草津東)といった主力を1区に配置し、青山学院大は鶴川がスタートした。

スタート時点で気温が28度を超える環境でも、「暑いのは得意だったので、そんなに気にしてはいなかったです」と鶴川。最初の1kmが3分04秒、次の1kmが3分08秒のスローペースになったのは、暑さの影響ではないと否定した。集団前方でレースを進めた米国アイビーリーグ選抜のキーラン・トゥンティベイトが小刻みにペースを変動させていた。5000m13分08秒41の自己ベストを持つスピードランナーを警戒し「これは仕掛けじゃなくて、たぶん揺さぶっているということに早めに気付けたので、冷静に対応できていた」と鶴川は振り返る。

中間点まで16人ほどの大集団が形成されたが、ラスト1km地点で区間賞争いはトゥンティベイトと鶴川、青木の3人に絞られた。鶴川は帽子を取り、2020年の全国高校駅伝を思い起こさせるような切れ味鋭いスパート。アイビーリーグ選抜と國學院大に8秒先着し、2区の野村昭夢(4年、鹿児島城西)に襷(たすき)をつないだ。

暑さが残る中、各校自慢のスピードランナーがスタート(撮影・藤井みさ)

「自分がもう少し離しておけば……」

原監督によると、本当はここで20秒以上引き離したかったと言う。「1区が思ったよりもスローペースだったので、後続を思いの外、離すことができなかったところから、少しずつ歯車が崩れた」。鶴川も、レース後の感想は似たようなものだった。「自分がもう少し離しておけば……」。区間賞獲得については「最低限」と言った。

2区の野村は創価大学・吉田響(4年、東海大静岡翔洋)の快走もあって3位に順位を落とし、3区は「黒田で先頭に躍り出る」(原監督)という事前の想定通り、トップに立ったが、独走態勢を築くまでにはいたらなかった。4区の宇田川、5区の若林宏樹(4年、洛南)はともに区間5位。チーム順位は宇田川で2位に、若林で3位に落ちてしまった。アンカーの太田に襷が渡った時点で、トップの國學院大とは24秒差。このまま3位でのフィニッシュとなった。

3区の黒田朝日で先頭に立ったが、独走態勢は築けず(撮影・高野みや)

「2区でトントン、もしくは1秒でもライバルチームの駒澤、國學院を離したかったけど、襷間際でグッと詰められた。4、5区も襷間際での詰めの甘さが出た感じがあるので、ああいう展開になると勝つことは難しかったでしょうね。1区から『勝てる』というタイミングはなかったです」。原監督は淡々と振り返った。

他校のエースを置いていけるような力を

区間賞を取った鶴川は、昨年の出雲路以来となる3大駅伝出走だった。本来なら前年度のチームから、残る全日本大学駅伝と箱根駅伝でも活躍を期待されていたが、6区7位に終わった出雲の後にケガで棒に振ってしまった。最終学年となり、今回はようやく駅伝で本来の力を発揮できた形だ。

昨年と同じ失敗を繰り返さないため、この後も「不注意のケガに気をつけること」がポイントとなる。「ケガをしなければ僕には戦える力がある、と分かっているので、余計なことをせず、しっかりケアをして『休むときは休む』ことを徹底していきたい」

区間賞の表彰を受け、トロフィーを見つめる鶴川(撮影・藤井みさ)

どれだけ持ちタイムが良くても、駅伝では速さ以上に「強さ」が求められることを改めて思い知った。「駅伝を甘く見ずに、普段の練習からすべて完璧にやらないと勝てない。そういう意識をチームに浸透させていければ優勝を狙えると思います。個人としては、もっともっと他校のエースたちを置いていけるような力をつけたい」と鶴川。約3週間後の全日本、そして連覇がかかる箱根に向けて、ここから再スタートを切る。

in Additionあわせて読みたい