立教大学が箱根駅伝予選会トップ通過 高林祐介監督が伝えた「セルフマネジメント」
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会
10月19日@陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園の21.0975km
1位 立教大学 10時間52分36秒
2位 専修大学 10時間53分39秒
3位 山梨学院大学 10時間54分06秒
4位 日本体育大学 10時間55分58秒
5位 中央学院大学 10時間56分01秒
6位 中央大学 10時間56分03秒
7位 日本大学 10時間56分53秒
8位 東京国際大学 10時間58分53秒
9位 神奈川大学 10時間59分12秒
10位 順天堂大学 11時間01分25秒
10月19日に開催された第101回箱根駅伝予選会で、立教大学が1位通過し3年連続での本戦出場を決めた。選手たちは「シード権取るぞ!」と大きなかけ声とともに、笑顔でガッツポーズ。早くも本戦に目を向けた。
シード権獲得のため「3位通過」を目標に
立教大学は2024年で創立150周年を迎えた。その記念事業としてスタートしたのが、箱根駅伝本戦出場を目指す「立教箱根駅伝2024」プロジェクトだ。18年11月の事業開始以来の強化が実り、2年前の99回大会で予選会を突破し、55年ぶりに本戦出場。99回大会では総合18位、100回大会では総合14位の成績を残した。
今年は6月の全日本大学駅伝関東地区選考会で5位となり、大学史上初めて全日本大学駅伝への出場を決めた。チームとしての力が着実についてきている中、箱根駅伝予選会での目標は3位通過。本戦出場したその先に、「シード権を取る」ことを選手たちが目標として掲げてきたため、高林祐介監督は「シードを取りたいんだったら、予選会でもある程度上位で勝負しないと(本戦に)つながっていかないよ」と話をして、目標が決まった。
10km通過地点でトップ、そのまま1位通過に
当日は夜中に雨が降り、朝から息苦しいほどの湿度を感じる気候。気温はどんどん上昇し、午前9時の時点で23度を超え、さらに上昇。日差しが強く夏に戻ったような暑さを感じさせた。
スタートするとまずは各校の留学生が飛び出し、次いで中央学院大の吉田礼志(4年、拓大紅陵)が単独走、その後ろに日本人の大集団が続く形になった。立教大は序盤から馬場賢人(3年、大牟田)が日本人集団の先頭に立ち、國安広人(3年、須磨学園)と林虎大朗(4年、大牟田)も積極的に前方でレースを進めた。
10km通過時点で立教大はトップ通過。15km地点でもトップを保ち、フィニッシュ地点にも10人が真っ先に入った。チームトップの馬場は全体15位、日本人3位。10人目の木島陸(2年、相洋)が137位と上位10人がしっかりと遅れることなくゴールした。結果発表で1番目に立教大の名前が呼ばれると、選手たちは一礼した後に喜びを爆発させた。
レース後、高林監督は「私としては初めて(の本戦出場)ですし、ホッとしています」と口にした。3位を目標にしていた中でのトップ通過には「よく頑張ったかなと思います。本戦の切符も取れて、ようやく(シード権獲得の目標のための)スタートラインに立てたかなという感じです」と話す。
一人ひとりがよく考えて走ってくれた
高林監督は「後半5kmが勝負だよ」と口酸っぱく選手たちに伝えて送り出した。過去のデータをもとにある程度の目安のペースを出したが、選手たちからは「集団走はできません」という声があがった。そのためペースメーカーを置くことはせず、各自が設定ペースの中で自らをコントロールして走るように、と伝えた。
「結果的に集団走ではないけど、『横を見たら誰かがいる』ぐらいのゆるやかな感じで(目標を)持たせて、その代わりちゃんとラスト5kmで勝負するようなセルフマネジメントをして走りなさいね、という話をして送り出したので。しっかり一人ひとりがよく考えて、ハーフマラソンの距離に向き合えたかなという感じはありますね」
高林監督は自身が駒澤大学4年時にチームが予選会に出場し、このコースを走っており、それ以来となる昭和記念公園だった。「正直5kmのタイムもいまいち(ちゃんと)取れなかったので、あとは身を任せてという感じで結果だけを聞きながら、適宜指示を飛ばしながらという感じでした」。選手たちがしっかり考えて走ってくれた、みんなが頑張った、と選手の走りを評価した。
では、安心して見ていられた? とたずねると、「逆に大丈夫かな? と思いました」という。今回は後半尻上がりに上げて行くというレースプランだったため、前回、前々回のように序盤の通過順位が低くても動揺しないように、とは選手に伝えていた。それが10km通過時点ですでにトップ。「こいつら本当に考えてるのかな? とちょっと思ったんですけど、そこもある程度は言った通りに考えて走ってくれたのかなという感じです」とホッとした表情を見せた。
高林監督は3月までは駒澤大のコーチを務めており、4月から立教大の監督に就任した。就任してまず学生同士も、学生と指導者間でもコミュニケーションを大事にしているチームだなと感じた。就任当初から選手との距離が近く、選手側から構えることなく話しかけてくれたことに「すごく助かりました」という。練習へのアプローチは、従来のスピード重視から高林監督が駒澤大時代に行ってきた距離走など、スタミナをつけていくことを重視するものへと変わった。それが実を結び、結果として表れてきた。
わずか2週間後には初出場の全日本大学駅伝が控える。そして箱根駅伝本戦へ。好結果を残し自信を得た選手たちは、伊勢路でどのような走りを見せてくれるだろうか。