アメフト

神戸大DB畔柳誠生 アメフトに勉強にバイト、やりきってきた集大成をリーグ最終戦に

リーグ最終戦も、試合後に観客席へ向かって笑える展開にしたい(撮影・篠原大輔)

アメリカンフットボールの関西学生リーグ1部は11月9、10日に大阪・万博記念競技場で最終節の4試合がある。4カードの最初に、3勝3敗の神戸大学レイバンズが4勝2敗の近畿大学と対戦する。神戸大が勝てば全日本大学選手権進出(3枠)の可能性が残る。昨年の近大戦は9-10で敗れた。DB(ディフェンスバック)で副キャプテンの畔柳誠生(くろやなぎ・まさき、4年、都立戸山)は「去年も最終戦で万博が舞台でした。今年は自分たちの持ってる力を出して、絶対勝ちます」と熱っぽく語る。

ディフェンスでも、気持ちは攻め続ける

畔柳は身長168cm、体重80kg。神戸大のDBには不思議とこのサイズの選手が多い印象がある。私は彼の躍動を見ながら「ああ、神戸のDBやなあ」と思ってきた。DBの中でも最後の砦(とりで)を担うSF(セーフティ)だ。プレーが始まる直前まで周りに大声で指示を出し、どんな相手にも小さな体を投げ出すようにしてタックルに向かう。それを繰り返して7年目になる。

決死の覚悟で臨んだ関学戦で低いタックルに入る畔柳(撮影・北川直樹)

ディフェンスリーダーとして迎えた大学ラストイヤー、ここまでを畔柳はこう振り返る。「自分たちには全勝で日本一になろうという思いがありました。初戦の関大に対してかなり準備してきたんですけど、負けてその準備が崩れ去ってしまって、もう関学、立命には命がけでやろうと。ロースコアの戦いに持ち込まないといけないので、ディフェンスだけど気持ちは攻め続けないといけない。自分たちができる全力を出し続けるという決死の覚悟でフットボールをしようと臨んできました」。関学には9-20、立命館には31-48で敗れたが、レイバンズの本気が見る者にビシビシと伝わってきた2試合だった。

王者関学を慌てさせたが、大金星とはいかなかった(撮影・北川直樹)

「アイシールド21」がきっかけで戸山高校へ

東京で生まれ育ち、中学までは2学年上の兄と同じくサッカーをやっていた。高校進学を考える時期になって、思い出した。小学生のとき、児童館で読んだアメフト漫画「アイシールド21」を。「初心者がうまくなって日本一を目指す選手になれるってのが面白そうで、ディフェンスの選手もすごく活躍しているのが印象に残ってました。とくに中学までの経験値がものを言うサッカーや野球と違って、高校からでも始められるというのが心に響きました。新しく始めて自分の努力次第で成り上がっていけるところがすごくいいなと」。高校ではアメフトをやろうと決めて、部のある都立戸山(とやま)を志望校にして合格した。

大学に入って高校からのフットボール経験者と話す中で、戸山高校グリーンホーネッツは公立としては非常に恵まれた環境だったと気づいた。OBの人たちが練習を手伝ってくれたし、先生は仕事を放り出してもグラウンドに来てくれた。いろんな戦術やアサイメントも教えてくれた。1、2年のときはDBで3年になるとLB(ラインバッカー)になった。進学校である戸山は通常3年の春の大会で引退するが、畔柳の代はコロナ禍で春の大会がなくなった。

戸山高校時代から一貫してディフェンスを支えてきた(撮影・篠原大輔)

そのころ、前年の2019年に神戸大が関西学生リーグ1部で3位に入ったのを知った。「うわ、これだな」。志望校が決まった瞬間だった。そして同期約15人のうち、畔柳を含めた5、6人が秋まで部活を続けることにした。秋の都大会は初戦に勝ったあと、佼成学園とぶつかって大敗。「神戸大学で関学とか立命を倒せるように頑張ろう」と、完全受験モードに入った。徐々に成績が向上し、看板の経営学部に合格した。

「もうアメフトしかしない4年間にしよう」と誓った。とはいえ家族から神戸に送り出してもらったからには、生活費はできるだけ自分で稼ごうと思った。単位だって落とせない。部活と勉強とアルバイト、三本立ての生活が幕を開けた。「いまは親にお願いしてバイトはせずにアメフトに集中してますけど、1年、2年のころは大変でした」。朝からウーバーイーツや宅配寿司のバイトをして、授業に出て、練習して、夜はミーティング。そのあと大学の課題に取り組み、また翌朝からバイト……。「フル稼働の毎日だったんで、下宿には寝に帰るだけみたいな。いま考えても、よくやれたなと思います」。単位も完璧に取った。

試合に出たくて始めたスナッパー

フットボールでは新たな挑戦をしていた。とにかく試合に出たくて、2年生になるとスナッパーの練習を始めた。フィールドゴールやパントの際に後方へボールを送るスペシャリストだ。2年の春シーズンに1本目のスナッパーの先輩が試合中に負傷し、出番が来た。3回投げて2回が「ホームラン」。大暴投だ。「これはヤバすぎると思って、アフター練習で必死にやりました。秋にはしっかり出せるようになって、3年からは一人前という感じで。1年かかりましたね」と懐かしそうに笑う。

プレースキックのスナッパーとしてボールを投げ(上、撮影・篠原大輔)、キックが決まると「成功」を示す審判のゼスチャーで祝福(下、撮影・廣田光昭)

DBとしては2年の秋からスターターの座をつかんだ。私生活だけでなく試合中も忙しい。ディフェンスの出番が終わってベンチに戻っても、オフェンスの進み方次第でいつスナッパーとしての出番が来るか分からない。しかも今年はディフェンスリーダーだから、次のディフェンスに向けての修正点をまとめる役割もある。「短い時間で、しかもみんなが理解しやすくて、すぐに覚えられる感じで伝えるのを意識しています。『○○をこうしよう』ってパッと伝えて。『じゃあ行ってくるから、何か決まったらフィールド内で教えて』って」。試合中、神戸大の24番に注目していると面白い。

相手の傾向が分かったとき「別の楽しさに触れた」

近年のレイバンズは学生主体の取り組みを続けている。とくに今年のディフェンスは、ほとんど学生に任せられている。「やりたいようにやらせてもらって、すごく面白かった。4年生で話し合って作戦をつくって、監督の矢野川さんにアドバイスをもらいます。自分たちでビデオを何十回も見て相手の癖が分かったり、プレーの傾向を探り当てたりしたときは、何かフットボールの別の楽しさに触れた気がしました」。これも学生スポーツの醍醐味(だいごみ)の一つだろう。

矢野川源監督は畔柳について、「精神的支柱ですね。考え方もしっかりしてますし、大人ですし、頭もいいので。彼なら任せて大丈夫という存在です」と絶賛する。来春には鉄鋼商社への就職が決まっている。就活のころはフットボールを続けるかどうか迷っていたが、この秋のシーズンが進んでいくうちに、気持ちが決まった。「やっぱりフットボールは楽しい。プレーだけじゃなく、深く関わっていくことでさらに楽しくなりました。ご縁があれば、X1SUPERのチームで続けたいです」

フットボール人生を支えてくれた人たちへの感謝も込め、近大戦に臨む(撮影・篠原大輔)

東京へ送り出してくれた母は、去年まではまったく観戦に来なかった。だけどラストシーズンはここまで全試合に東京から駆けつけてくれている。「頑張ろうと思えるというか、すごくありがたいと思ってます」。リーグ最終戦でいいところを見せたいね、と問いかけると畔柳は「はい」と笑った。

いざ近大戦。アイシールド21で始まったフットボール人生7年目も最終盤だ。レイバンズでの集大成を示すときが来た。

in Additionあわせて読みたい