野球

特集:僕らの甲子園~100回大会の記憶

星稜主将・竹谷理央 松井秀喜さんとの握手、後悔の残った済美戦

昨夏の済美戦でホームに滑り込む竹谷(撮影・水野義則)

夏の甲子園が始まりました。4years.では昨夏の第100回全国高校野球選手権で活躍し、今春大学に入学した選手たちにインタビューしました。高校生活のこと、あの夏のこと、そして大学野球のこと。大いに語ってくれました。「僕らの甲子園~100回大会の記憶」と題して選手権の期間中に随時お届けしますので、去年を思い出しながら読んでいただければと思います。第2回は星稜高(石川)で3度甲子園の土を踏み、いまは近畿大でプレーする竹谷(たけたに)理央です。

八戸学院光星・福山優希 甲子園の原点はスタンドで味わった恐ろしさ

バッティングを強化し、最後の夏へ

竹谷は昨夏を含め、3度の甲子園を経験した。1年生の夏に甲子園のマウンドに立ち、以降は投打にわたりチームに貢献。2年生の夏に右手を骨折して以降は、バッティングでチームを引っ張った。キャプテンになってからのチームは1学年下の奥川恭伸をはじめ、高い投手力には定評があったが、攻撃力の弱さは課題だった。

当時のことを振り返ってくれた竹谷。いまは近大の野球部でプレーしている(撮影・沢井史)

そのため、ベスト8に進んだ昨春の選抜大会から金沢に戻ったあとは、バッティング練習にこれまで以上の時間を割くようになった。竹谷は言う。「いつもの年はフリーバッティングが多いんですけど、自分たちの代は実戦を想定したケースバッティングが多かったです。バッティングが弱いと言われてきた中で、このままではいけないと自分たちで考えて監督さんにお願いしたんです。当時の3年生を中心に、自然とそうしようという感じになりました。ピッチャーの生きた球をどれだけたくさん打つかだと思いました」

図ったかのように引いた開幕戦

昨夏の石川大会決勝では猛打が爆発して22-0と圧勝。エース奥川も安定感が増し、投打にバランスが取れたチームとして甲子園では密かに注目を集めていた。そして開幕戦で戦うことになって、一気に注目度が高まった。

松井秀喜さんの始球式は開幕戦と決まっていた。星稜が開幕戦を引き当て、さらに注目を集めた(撮影・井手さゆり)

「組み合わせ抽選のとき、自分はいつも一番右のくじを引くんです。あのときも同じように引いたら1番(開幕戦)で……。いろんな人に『何か仕組んでたんじゃないの?』って怪しまれました」。何せ、開幕戦のレジェンド始球式を務めるのは星稜の大先輩である松井秀喜さんと決まっていたのだ。

竹谷は先攻後攻を決めるジャンケンでは必ずチョキを出す。ほとんど負けたことがない。昨夏の開幕戦でも同じようにしてジャンケンに勝ち、後攻を取った。そして松井さんの始球式。実は試合前にベンチ裏で偶然会い、握手をしてもらっていた。「とにかく大きい手でした。自分の手が包み込まれるほどで……」。100回大会の火ぶたを切る開幕戦は1回に先制した星稜が終始ペースを握り、9-4で藤蔭(大分)に快勝した。

「完全アウエー」の異様な空気

2回戦の済美(愛媛)戦でも1回に5点を取り、ペースをつかんでいた。だが、何かが違った。「ヒットを打ってベースを回っただけで、なぜが息切れするほどしんどくて。攻めてるときは、いつもみんなでベンチの最前列で声を出すのに、それもできないほどでした。気温も高かったんですけど、それより湿気が高かったのがよくなかったらしくて、ほとんどのヤツが熱中症みたいになってました。あんなのは初めてでした」

それが敗因とは、いまも思っていない。だが、先発の奥川は足がつって降板。中盤から徐々に済美へと流れが傾く。7-1とリードして迎えた8回に一気に8点を奪われ、試合をひっくり返された。9回に何とか追いついたが、球場は異様な雰囲気だった。
「球場の雰囲気が完全に済美を後押ししてて、自分たちはアウエー状態でした。ライトを守ってても、済美が追い上げるたびに向こうへの声援が大きくなっていくんです。気にしないようにしようと思っても、やっぱり耳に入ってしまいました」

宿舎に戻ってから、負けたことを実感した(撮影・西岡臣)

延長に入り、12回が終わっても決着がつかずタイブレークに。星稜は2点リードで迎えた13回裏、大会史上初の逆転サヨナラ満塁ホームランを浴び、激戦は幕を閉じた。ポールに打球が当たった瞬間、球場の空気が止まった感じになった。最後はあまりにもあっけなかった。「負けた気がしなかったです。もっと勝ち進んで強いチームと対戦したかったですし……。バスで宿舎に戻るときも、いつもと同じようにみんなで話してたんですけど、宿舎に戻ってコーチや部長にねぎらいの言葉をかけてもらって、初めて負けたのを実感しました」

近大でも貫く「最後まであきらめない」

「最後まであきらめない」。竹谷が試合をするうえで常に心に置いている言葉だ。2年生の夏に石川大会準決勝の日本航空石川戦で終盤に逆転されて敗れ、甲子園出場を逃した。ビハインドの展開でも、絶対に何かが起こると想定し、いろんな状況に備えてきた。去年の夏の済美戦は暑さや球場の雰囲気など、予想外の“敵”もいた。「あらためてあの試合で野球は最後まで何が起こるのか分からないということを学びました。あの試合には『ああやっておけばよかった』という後悔もたくさんあるので、後輩たちにはそんな思いは決してしないでほしいです」

近大では外野手としてこの春のリーグ戦で早くもベンチ入り。だが、本当の戦いはこれから。高校時代に培った不屈の精神で、大学野球の舞台ではさらに大きな花を咲かせる。

特集「僕らの甲子園~100回大会の記憶」全記事を読む

in Additionあわせて読みたい