走り幅跳びの歴史が動いた日、キラリ光った橋岡優輝と津波響樹の大学生コンビ
Athlete Night Games in FUKUI
8月17日@9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)
男子走り幅跳び
1位 城山正太郎(ゼンリン)8m40(追い風1.5m)
2位 橋岡優輝(日大) 8m32(追い風1.6m)
3位 津波響樹(東洋大) 8m23(追い風0.6m)
8月17日の「Athlete Night Games in FUKUI」で、男子走り幅跳びの日本記録が2度更新された。3回目の跳躍で社会人3年目の城山正太郎(ゼンリン)が8m40の驚異的な日本新記録を樹立。今シーズンの世界ランク2位にあたる記録で一気に注目をさらったが、大学生の二人もしっかり強さを示した。
日大の橋岡、にじんだ第一人者のプライド
一般的に陸上の大会ではトラック競技とフィールド競技が同時並行で進んでいく。だが、この大会は種目数を絞っているため、常時1種目だけが進行している状態。午後5時20分から始まった男子走り幅跳びの競技中は、一人ひとりのジャンプに、すべての観衆の視線が注がれた。
最初に福井のファンを沸かせたのは、日大3年の橋岡優輝(八王子)だった。1回目に追い風1.6mの好条件の中、8m32を跳んだ。自己ベストを10cm伸ばし、27年ぶりに日本記録を塗り替えた。沸き返る9.98スタジアム。ただ橋岡は喜びを爆発させるでもなく、首をひねっていた。「すごく助走が詰まってしまって、踏み切るというよりは、そのまま流れたという感じだったので。着地もつんのめる感じでした。(8m)10くらいだと思ってたら、意外に出ちゃったな、と」
従来の日本記録は、橋岡が現在指導を受けている森長正樹コーチ(47)が日大時代の1992年に出した8m25だった。1回目の跳躍後、森長コーチからは「いまのでそのぐらい跳んだんだから、もっといけるぞ。40も狙っていけるから。修正かけろ」との声をかけられた。
まさに森長コーチの口にした「40」を、3回目に城山が跳び、橋岡が日本記録保持者だったのは、40分ほどだった。競技の終わった直後は「負けて、記録も持っていかれて、うれしさはゼロです」と言った橋岡。表彰式が終わってからは「恩師の記録を最初に超えたんで、そこは重要ですね」と言って笑った。この日は6回の跳躍のうち5回が8m10を超える(6回目だけ追い風参考で8m27)というハイレベルでの抜群の安定感を示した。「これだけ跳んだんだから、もっと跳べるぞという自信につながる試合でした。もっとアベレージのことを評価してほしいですね」と、苦笑いで言った。
今後は9月12日からの日本学生対校選手権(岐阜)を経てドーハの世界選手権に臨む。「別に40は跳べない記録じゃないんで。目指すところは世界陸上なので、そこにしっかりピントが合えばいいと思ってます。自分自身が楽しみだなって、すごく感じてます」。若くして日本の幅跳び界を引っ張る男のプライドがにじんだ。
東洋大の津波、相性のいい福井で目標達成
沖縄出身、東洋大4年の津波響樹(つは・ひびき、那覇西)は身長168cm、65kgと小さいが、バネの塊だ。100mのベストは10秒47。この日は1回目で8m21(追い風2.0m)と、この競技場で2年前に出した8m09の自己ベストを超えた。それでも津波は思った。「えーっ!」
福井で突破すると決めていた東京オリンピックの参加標準記録の8m22に1cmだけ届かなかったからだ。1カ月前にハムストリングスの肉離れを起こし、最近も腰を痛めた。まだ痛みの残る中、条件のいい福井でのビッグジャンプにかけていた。
そして2回目に2cm伸ばし、目標の記録を突破。ガッツポーズが出た。3回目以降は大事をとって跳ばなかった。「今日はアップからしっかり動けてたので、跳べる自信はありました。ちゃんとけがをしないで世界陸上に出るのが大事なので、今日は2本でやめました」と語った。相性のいい福井でしっかり目標を達成し、「自信がつきました」と強めに言った。
橋岡が代表に内定している世界選手権は9月27日、ドーハで幕を開ける。