アメフト

慶應アメフト東方嘉永 明治のエースレシーバーを封じ、優勝候補撃破

高校時代は野球部の東方(13番)が慶應ディフェンスで輝いている(すべて撮影・北川直樹)

関東大学リーグ1部TOP8 第3節

9月28日@東京・駒沢第二球技場
慶應義塾大(2勝1敗)20-10 明治大(2勝1敗)

アメリカンフットボールの関東大学リーグ1部TOP8第3節で、慶応義塾大が優勝候補の明治大に土をつけた。明治のミスに助けられた部分もあったが、慶應ディフェンスが五つものターンオーバーを奪って逆転勝ちした。

明治のオフェンスが陥った大乱調

前半は明治のペースで進んだ。慶應は明治のQB西本晟(じょう、3年、箕面自由学園)がタッチダウン(TD)をねらったパスをインターセプト。ディフェンスはいいところを見せたが、オフェンスは沈黙。0-10で試合を折り返した。流れが変わったのは第3クオーター(Q)。慶應のCB(コーナーバック)山本小次郎(3年、青山学院)が西本のパスを奪い、敵陣32ydと絶好のフィールドポジションからの攻撃権を得た。慶應のオフェンスがこの日初めて機能して、ゴール前へ攻め込む。最後はRB根岸真也(4年、慶應義塾)がエンドゾーンに飛び込んでTD。7-10だ。ここから明治のオフェンスが大乱調に陥る。2シリーズ連続でファンブルロスト。慶應はこのチャンスを二つのフィールドゴール(FG)成功につなげて逆転に成功。続く明治のオフェンスシリーズではパントをブロックし、リターンTD。第3Qのわずか7分弱の間に慶應が20得点。このまま20-10で慶應が勝った。

まるでレシーバーのように見事な山本のインターセプト

慶應の勝利を支えたのはディフェンス陣だった。完成度の高い明治のオフェンスと対峙‘(たいじ)するにあたって、慶應は早いタイミングのショートパスで余分なゲインを許さないことを徹底した。捕られても、そこから走られなければ大けがはしない。慶應のCB東方嘉永(ひがしかた・よしなが、4年、芝)は明治のエースWR九里(くのり)遼太(4年、明大明治)を徹底マークし、走らせなかった。東方と逆サイドのCBである山本は二つのインターセプトを決める活躍。チームとして、明治に一発のパスで最長24ydしか前進させなかった。

当たり負けしない体をつくり、余裕が出た

明治のエース九里を封じた東方は芝高校(東京)時代、野球に打ち込んでいた。強豪ぞろいの東京ではなかなか勝ち上がれず、やりきった実感が持てなかった。大学では新しいスポーツで活躍し、トップを目指したいと思った。慶應に進学し、「カッコいいし、日本ではそんなにメジャーじゃなさそうだから活躍できるかも」と、新天地をアメフト部に決めた。慶應義塾高アメフト部上がりの選手が多い中、持ち前の負けん気で頭角を現し、3年生になった昨シーズンにCBのスターターとなった。「経験が少なかったことで緊張してしまい、慌ててプレーすることも多かったです」と振り返る。今シーズンはトレーニングで体が大きくなり、自信もついた。当たり負けない体になると、余裕を持ってプレーできるようになった。

パスコースに出ようとする明治の九里(左)をマークする東方

慶應は前節、法政に負けた。しかし、明治に勝てばまだ優勝のチャンスはある。徹底的に明治オフェンスをスカウティングした。これまで明治の対戦相手がやられていたのは、タイミングの早いショートパスからのレシーバーのランだった。絶対に走らせないという覚悟で練習した。そして試合でもほぼ完璧に抑え込んだ。東方は自分の役割をまっとうした。

全員でやりきって早稲田にも勝つ!

4年生の今シーズンは、DB(ディフェンスバック)のパートリーダーを務める。日ごろから意識しているのは、個々のプレーヤーがしっかりと責任を果たす気持ちをつくること。 ほかのポジションに比べて選手層が薄いDBにおいては、一人ひとりの出来が試合の行方に大きく影響する。仲間を励まし、ディフェンス全体のムードを盛り上げることが、試合でのナイスプレーに直結すると考えている。

今シーズン、慶應ディフェンスが掲げたテーマのひとつに「ターンオーバーで勝つ」というものがある。その通りに5度もボールを奪い、優勝候補の明治を倒した。次節の13日には2年連続の甲子園ボウル出場を狙う早稲田に挑む。慶應はいまの4年生が1年生の秋に勝って以来、早稲田に負け続けている。東方は言う。「明治戦の前は、もう負けられないという緊張の中で、全員が前向きに取り組めました。いい練習ができたときは勝てる。慢心せず、全員でやりきって早稲田にも勝ちます」。実現すれば、慶應はTOP8の“台風の目”となる。

早稲田戦でもディフェンスが粘ってオフェンスの奮起を待つ展開か

in Additionあわせて読みたい