バスケ

特集:第71回全日本大学バスケ選手権

東海大・平岩玄 悩みに悩んだビッグマン、センターとしてチームに勝利を

平岩は1年生のときからチームの主力として活躍し、Bリーグの特別指定選手としても経験を積んできた(すべて撮影・青木美帆)

バスケットボールの全日本大学選手権(インカレ)が12月9日から15日まで、東京・駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開かれます。4years.の注目選手を紹介していきます。

インサイドを主戦場とする日本人ビッグマン(長身選手)たちがいま、厳しい状況に立たされている。東海大の平岩玄(4年、土浦日大)がその一人で、自らのあり方を模索している。

卒業後のことを考え、何をすべきか悩んだ

その厳しい状況というのは、外国籍選手が試合を通じて出場できるBリーグのレギュレーションに起因する。1チーム2人まで保有できる外国籍選手は、総じてセンターやパワーフォワードの大型選手。身長2mを超え、腕が長く、身体能力も高い。彼らよりプレータイムを稼げる日本人ビッグマンは、現状ほとんどいない。さらに、日本代表も帰化選手をセンターとして採用し始めた。これまで重宝されてきた日本人ビッグマンたちは、自らのアイデンティティーを再定義する必要に迫られている。

平岩の身長は199cm。中学時代から恵まれた体格でゴール下を制圧してきたが、大学入学後はゴールから離れた位置でのプレーを体得してきた。「卒業したあと、自分の身長ではセンターではプレーできないだろう」との考えからだ。1年生のときから主力として活躍する一方、日本代表の重点強化選手合宿に参加し、Bリーグの特別指定選手として2チームでのプレーも経験した。そして、平岩は一層悩んだ。

今年5月の関東学生選手権で平岩に話を聞いた。アルバルク東京での特別指定選手期間を終え、U22日本代表に合流したあとのタイミングだった。特別指定で経験したことについて尋ねると、いつもは明解な彼の受け答えが、珍しく煮え切らなかった。

「うーん。なんというか、大学でのプレーの円を広げるイメージですかね。自分のキャパシティーを大きくするというか。大学で何ができるか、この先Bリーグで何を武器に生きていくかを考えながら過ごしてました。プレー環境によっていろんなニーズがあるんです。アルバルクではセンターとしてプレーしましたけど、代表では3ポイントを求められます。プレーエリアをストレッチしてパワーフォワードになるのか、それともあくまでセンターとして戦うか。いまはどちらにも振りきれないので、両方のプレーを練習しているところです」

体のサイズも身体能力もある留学生選手と戦う中で、悩みが大きくなっていった

Bリーグの名将の言葉で心が決まった

今後の競技人生を大きく左右するであろう決断を、容易に下せないのは当然のことだろう。8月末にリーグが始まってからも、平岩の腹はまだ決まらなかった。序盤はアウトサイドにポジショニングをとり、ドライブを仕掛け、3ポイントシュートを積極的に打った。しかし、やめた。学生コーチたちとの話し合いを経て、チームのためになるのは、自分がインサイドで体を張ることだと再認識したからだ。

各校に散らばる長身アフリカ人留学生への引け目から、ゴール下での争いを避けていた自分の弱さとも、正面から向き合った。たとえ報われなかったとしても、何度もジャンプしてリバウンドをとることや、スクリーンをかけるためのダッシュを惜しんではならないと気づいた。「リバウンドにせよスクリーンにせよ、僕のプレーって仲間に何かを与えるプレーじゃないですか。仲間が失敗したとしても、ポーカーフェイスでやり続けることで、周りの雰囲気を変えていこうと考えるようになりました」

献身的なスクリーンでチームを支える。そこからチームの雰囲気を変える

また、アルバルク東京のルカ・パヴィチェヴィッチヘッドコーチ(HC)からは、あるヒントを与えられていた。「インサイドプレーヤーがストレッチするのが世界的なトレンドだけど、ルカは僕には『スモールセンターとしてプレーする方が合ってる』と言うんです」。ユーロリーグで3度の優勝を経験し、アルバルクを2連覇に導いた名将の言葉も大きな後押しとなり、平岩はセンターとしてもはや小柄の部類になった199cmの体をぶつけ、跳び、走るスタイルを選択した。

リーグは6位、それでもインカレだけは譲れない

東海大は昨年、リーグとインカレを圧倒的な実力で制した。その主力がほぼ残る今年も変わらぬ強さを発揮すると思いきや、リーグ戦は司令塔の大倉颯太(2年、北陸学院)の長期欠場も響き、まさかの6位。重要な試合を落とすたび、チームは試合会場の片隅で長いミーティングをしていたが、状況は最後まで変わらなかった。「毎回ちゃんと準備して練習もしてるのに、試合になるとみんな何をすればいいか分からなくなっている。リーグでどのチームも成長したのに、自分たちはいまいち成長しきれませんでした」。閉会式のあと、平岩はそう言って悔しさをかみしめた。

思えば、昨年のチームには内田旦人(現レバンガ北海道)という素晴らしいリーダーがいた。選手たちが下を向くとき、内田はいつも「おい、何やってるんだ! 」と言ってくれた。今年は自分を含めた4年生たちが、彼のような役割を果たせているとは到底思えないところにも悔いが残った。

陸川HCは平岩(右端)に対し「インカレでは、自分が何をすべきかを見つけてくれると思います」と話していた

しかし、平岩の目線の先にあるのは、あくまでインカレだ。「インカレで課題を克服して戦っている姿を描けますか? 」と尋ねると、間髪入れずに「描けます」と返ってきた。「インカレまでの1カ月で互いを高め合えれば、どのチームとも戦えると信じてます。チームメイトもすごい選手たちばかり。彼らを信じて、いろんな人の思いを背負って戦いたいです」

平岩の言葉を聞きながら思っていたことがある。「自分自身の力を信じてもいいんじゃないか」と。平岩が「太陽みたいな人」と例える陸川章HCは「玄は賢いし、チームのことを一番に考えてます。インカレでは、自分が何をすべきかを見つけてくれると思います」と期待を寄せる。悩みながら、試行錯誤しながら歩んできた4年間の答え。ラストゲームの舞台でぜひとも見せてほしい。

in Additionあわせて読みたい