陸上・駅伝

連載:私の4years.

走るのが楽しいから始めた陸上、不完全燃焼だった高校時代 加納由理1

高校3年の兵庫県女子駅伝にて。前列左が筆者(写真はすべて本人提供)

連載「私の4years.」11人目は、元マラソン日本代表の加納由理さん(41)です。兵庫県出身の加納さんは名門・須磨学園高校から立命館大学に進み、実業団でも長く活躍。2009年世界陸上ベルリン大会では女子マラソン代表に選出、7位に入賞しました。5回連載の1回目は、加納さんが陸上をはじめたきっかけ、高校で活躍して大学に進むまでです。

真面目にふざけながら、生涯走り続けたい ポップライン萩原(もしか設楽)5完

「ランナーってかっこいいな」

陸上を始めたきっかけは、5つ上の兄が陸上部で走っていた影響。それに、マラソンや駅伝のテレビ中継を見て、ランナーってかっこいいなと思っていました。特に、トラックレースや駅伝は親に録画してもらって、何度も繰り返し見ていました。

小さい頃から走るのが大好きでした。保育園(4歳)の運動会のリレーにて

小学校4年生のときから、トラックの800mやロードレースの大会には積極的に参加していて、市内では1~3位くらいのトップ成績でした。そのころは毎日授業の前に、学校のグランドを春夏は1000m、秋冬は1500m全力で走っていたほど、走るのが好きでした。あまり競技をやっている感覚はなく、走るのが楽しいから走ってその先に大会がある、という感じでした。

試行錯誤の中学時代

中学3年間の目標は、全日中に出ること、近畿中学駅伝で優勝することでした。中1のころの顧問の先生は練習前後に丁寧にコメントをくれる方だったので、すべて先生に任せていたらとにかく順調にタイムも伸びていました。

中2で先生が他校へ異動。いきなり顧問がいなくなり、ほぼ自分達で考えて動かなくてはならない状態に。過去の練習を元にまねして練習はするものの、客観的に見て指導してくれる大人がおらず、自分たちで考えてやるのは限界があると感じていました。

小学5年生、市内の駅伝大会にて

自分でレースの走り方を判断して走るには、中学生の自分は未熟すぎました。勝負しないといけないレース、ここで記録を出さないといけないレースではとことん弱く、結果、中1で立てた目標は達成できませんでした。

絶対に都大路を走りたかった

高校は都大路(全国高校駅伝)を走りたいと夢見て、強豪校の須磨女子高校(現:須磨学園)へ進学します。私の地元は兵庫の西の方に位置する高砂市。その高砂から神戸の須磨に通うのは電車で往復3時間。親に須磨女子へ行きたいということを伝えたときは、通学が大変なことや、毎朝自分より早起きして弁当を作ってくれる親のことなんて考えていませんでした。

とにかく、私は都大路を走りたかったのです。

しかしまずは、生活に慣れるまでに1年かかりました。

当時のスケジュールは、
4時40分 起床
5時40分 家を出て通学
7時30分〜8時30分 朝練
9時〜15時半 授業
16時〜18時 部活
18時半 家へ移動
20時 帰宅

というもの。いま思ってもこのスケジューリングは恐ろしいですが、これに付き合っていた親もすごいなと思います。いつ勉強するの? ってなると思いますが、家では基本勉強はせず、電車の移動時間で済ますことを徹底しました。

中学1年生の近畿中学駅伝にて。中央が筆者

高校3年間は、全国インターハイ3000m出場、都大路で入賞を目標にしていました。とにかく毎日が全力でした。ようやく走れてきたのが高2の秋以降で、3000mで9分57秒だったのが一気に9分32秒まで伸びました。1学年上の先輩達が切磋琢磨(せっさたくま)して強かったので、私達弱小学年は先輩達に引っ張られていたと感じています。

あこがれの都大路へ

1年のときは補欠。2年の冬は3区にエントリーされ、これであこがれの都大路を走れると思っていた矢先。大会5日前の最後の強い刺激のポイント練習で足を痛めてしまい、メンバー変更されました。

このけがの影響で春先までほとんど走れなかったのですが、復帰してすぐに3000m9分39秒で走れました。2年間校内選考に落ちていましたが、最後の全国インターハイに出られるチャンスをつかみます。しかし近畿予選で9位になり、個人目標の全国インターハイ出場は叶いませんでした。

高3のときは、夏以降からは気持ちを駅伝に切り替えて5000mのレースを3回走りました。初5000mが16分39秒、2回目が16分25秒、3回目が16分17秒。走るたびに記録が伸びて、ようやく自分の走りに自信が持てるようになってきました。

都大路を走ることを目標高校3年間陸上に取り組みました。に前列左から2番目が筆者

私にとっての最初で最後の都大路は、エース区間の1区。自分の走りに自信が出てきたとはいえ、トップ選手の比べるとまだまだ力は弱いです。夢の舞台にビビリにビビりまくった上に、大会当日の朝は38度の熱を出しながら走ってました。

そんな状態で走れるわけもなく、結果は区間17位。チームメイトが猛烈に追い上げてくれたので、チームは7位に入れました。

都大路で入賞」という高校3年間の目標は、なんだか不完全燃焼で達成。3週間後の都道府県対抗女子駅伝では区間賞をとったので、顧問の先生からは「こらっ」と言われたことを覚えています。

「自立して競技を続ける」言葉にひかれ、大学進学を決意

高校卒業後も陸上を続けることは、高校入学前から決めていました。実は、高1のころは実業団に入りたいという思いの方が強かったです。特に理由はありませんが、その流れが普通なんだろうと思っていました。

高2の夏過ぎあたりから、大学へ進むという選択枠が加わってきました。「成績もまあまあいいし、自立して競技を続けるという意味で大学へ進学するのははどうか?」と、高校の顧問の先生に言われたからです。「自立して競技を続ける」という言葉に興味津々で、大学に進んだ方が今後の自分の競技スタイルが確立できそうと思い、大学に進むことに決めました。

そして、1997年4月に立命館大学経済学部に入学したのです。

立命館大学での十倉コーチとの出会い、芽生える世界への意識 加納由理・2

私の4years.