野球

連載:野球応援団長・笠川真一朗コラム

立正大学の糸川亮太と立松由宇、エースと捕手の集大成

完投した糸川亮太(右)と立松由宇の立正大学バッテリー(撮影・佐伯航平)

4years.野球応援団長の笠川真一朗さんのコラムです。東都大学野球から。強打の中央大学を2試合連続で封じた立正大学の4年生バッテリーに迫ります。守り勝つ野球の真骨頂がありました。

糸川は完投、渡部は完封

東都大学秋季1部リーグ戦は2週目を終えた。今回は9月29、30日に行われた立正大学と中央大学との試合に注目。1戦目は立正のエース・糸川亮太(川之江)が9回を1失点で完投し3-1で勝利。2戦目は渡部勝太(上尾)が完封し1-0で勝利。2戦とも4年生の投手がひとりで最後まで投げ切った。ドラフト上位候補の牧秀悟(4年、松本第一)や五十幡亮汰(4年、佐野日大)など強打者が並ぶ中央打線に対して2試合で1失点に抑え込んだ。立正大は坂田精二郎監督が就任して以来ずっとこだわり続けている「守り勝つ野球」を体現した試合運びとなった。

中央大学1回戦で完投勝ちの糸川(撮影・佐伯航平)

チームを連勝に導いた糸川も渡部も下級生の頃からマウンドに立ち続けてきた。優勝の味も敗北の味も知っている。彼らがこれまでの試合で培った経験値が最後の秋のリーグ戦で実を結ぼうとしているのだ。本当に逞しく成長しているように感じる。それは投げている時だけじゃない。ベンチでの他の選手に対する声かけも4年生としてチームを引っ張る姿勢が見えた。そしてその投手陣をどっしりと引っ張っているのが捕手の立松由宇(4年、藤代)だ。立松も糸川や渡部と同じように下級生の頃からベンチに入り、3年生から正捕手として試合に出場している。

伝わる4年生の思い

昨年は春5位、秋4位と苦しい1年を過ごしてきた。だからこそ、1回しかないこの最後のリーグ戦を、最高の形で終わらせたいという気迫がどの試合でも強く伝わってくる。それは糸川や立松だけじゃない。4年生全員にだ。必死にチームを盛り上げている。だから下級生も良い雰囲気で野球に取り組めていると思う。見ていて非常に気持ちよくなるのが立正のチームカラーだ。

中大2回戦で完封勝ちした渡部勝太(撮影・朝日新聞社)

初戦を完投した糸川は「自分の中では『先発で投げたら最後まで』っていうのは意識しています。投げ切ることしか考えていません」と完投に対する意識を口にした。7回まで毎回安打を許すなど苦しい状況が続いたが糸川は決してブレなかった。「相手打線は東都の中でも良い打線。いくら打たれてもホームに還さなければいい。割り切って粘ろうという意識でした」とピンチの場面でも動じることなく腕を振り続けた。捕手の立松に糸川の投球を振り返ってもらった。「集中を切らさずに最後まで気合の入った球を投げていた。自分も引っ張っていこうと糸川にとって一番の配球を考えながら組み立てました」と好投を労った。

強打の中央戦に向けて立正バッテリーは試合までの1週間、データ分析を積み重ねた。「真ん中付近にやっぱり強い。ホームランにできるバッターも数多くいる。コースに投げ分けることをブルペン練習から意識していた」と糸川は語る。立松は「長打を打たれなければいいというのが正直あった。試合でもデータ通りだと思うものは活用した」と分析は試合にも生きたと語る。ふたりで話し合ってどう組み立てていくかをハッキリと決めて試合に挑み、試合で少し違ってると思ったらすぐに修正する。そうしてふたりは密にコミュニケーションを取って試合を作ってきた。

バットが折れた中大の牧秀悟(撮影・佐伯航平)

中央大の4番・牧には3本の安打を許したが、すべて単打。長打は許さなかった。糸川は「個人的には負けたけど、牧と試合をしてるわけじゃない」と言い切る。それでも投手としての意地もある。「プロに行くような選手に負けたくない。最後は気持ちと意地でなんとか抑えました」と、この日最後の対戦では牧のバットをへし折り、遊飛に打ち取った。立松も糸川も最後のアウトを奪った瞬間の笑顔はこれまでの苦労を物語っているようだった。

エースで勝つ気持ち良さ

僕は最後に「捕手として打撃の良いチームに対してエース糸川で勝ち切った気持ちは?」と立松に聞いた。「亜細亜戦(開幕勝利の試合)のときもそうなんですけど、『エースで勝つ』これ以上の気持ち良さは正直ない。思い入れが強いので」と答えた。この言葉にふたりの強固な信頼関係を感じた。ともに勝てない辛い時期を経験したからこそ、この秋に懸ける思いは強い。最後の学生野球だから。エースと正捕手の立派な成長に心を打たれた。

捕手出身である坂田監督も「打者の特徴をよくわかるようになった。打者をしっかり見て配球している。任せられる」とこの日のバッテリーを評価。2戦目に勝利した後、立松の捕手として成長した点を聞くと「観察力と準備。相手チームと対戦する上でのデータ分析もしっかりできるようになった。責任感も出てきて、頼もしく感じる」と信頼している様子。2試合で相手チームに与えた四死球はわずか1。「こういう守り勝つ野球がやりたかった。バッテリーと野手、全員でしっかり守ってくれている」と穏やかな笑顔を見せた。

これから先の戦いで理想通りの試合運びができるほど東都の野球は甘くない。それは全員が理解しているはずだ。それでもこの秋の立正の雰囲気を見ていると、最後まで果敢に戦い抜いていくような気がしてならない。苦しい展開が訪れても4年生が先陣を切って熱く戦っている姿を見ていると僕はそう感じた。

エースの好投を引き出す立松(撮影・佐伯航平)

そして最後にひとつだけ。糸川と立松は卒業後、社会人で野球を続ける。「東都で、このリーグ戦で、みんな成長してプロに行ったりする。そういう選手たちと一緒にできることでみんなが成長していく」と坂田監督は言った。ひとつの勝利の大きさも喜びもレベルが高くなればなるほど価値が上がる。厳しい東都の世界での経験は野球を上で続ける人はもちろん、大学で競技人生を終える選手にとってもこの先の人生で生きてくると思う。東都は本当に素晴らしい場所だなと改めて実感した。

糸川も立松も東都を経験して、これからどんな選手に成長していくか、まだまだ楽しみは終わらない。

野球応援団長・笠川真一朗コラム

in Additionあわせて読みたい