名城大・加世田梨花 喜びも悔しさも味わった最高の仲間との4年間「名城でよかった」
高校時代から世代トップレベルの実力を持ち、大学女子駅伝界で常勝チーム・名城大学の中心選手として活躍した加世田梨花(4年、成田)。この先も世界を目指して挑戦を続ける。大学卒業を機にこれまでをじっくりと振り返ってもらった。
あこがれの先輩を追って成田高校に
千葉で生まれ育ち、小学校の時はミニバスをしていたという加世田。「背も低いし、特にうまくもなかったんです」と振り返る。バスケ部は小学校の陸上クラブに全員参加するという決まりがあり、そこで初めて「長く走る」ことと出会い、他の人よりもそれが得意だということを知った。特技を伸ばしてみたい、陸上に本格的に取り組みたい、という気持ちが大きくなり、中学では陸上部に入ると決めた。
加世田の進んだ学校は中高一貫の私立女子高。決して陸上部に力を入れている環境とは言えず、「3年間一人で走ってたような感じです」と笑う。中1のときは県大会には出られたが、予選落ち。その時、1500m決勝で2位に入った選手の走りに目を奪われた。身長も小さくて、走り方も自分とにていて、しかも速い。のちに成田高校、東農大に進んだ原田紗枝さん(当時中3)だった。「私も先輩みたいになりたい、って思うようになりました」。そこから目標を明確に「県大会で優勝したい」、「まずはとにかく決勝に行きたい」、と定めて取り組んだ結果、2年生のときには県大会1500m決勝で5位に入れた。もっともっと力を伸ばしたい。そしてあこがれの先輩と同じ成田高校に行きたい。加世田は本気で陸上に取り組み始めた。
外部受験をして成田高校に進んだ加世田は、高校の印象を「厳しさも礼儀正しさもあって、理想の部活という感じでした」と語る。長距離だけでなく他の競技も強く、レベルの高い選手が揃い、意識の高さを感じた。憧れの原田先輩とも、1年だけだが一緒に競技をできる喜びを感じた。
しかし夏のおわりに疲労骨折をしてしまう。「でもどうしても県駅伝を走りたくて、7週間かかるって言われていたところを4週間で治して、どうにか大会には間に合いました」。しかし脚のけがは治ったが、体力が戻っておらず、1区で出遅れて区間14位。「その年は絶対に全国に行けると言われていたのに、だめにしてしまって……先輩方につらい思いをさせてしまったのが悔しくて情けなくて。一時期は走るのも怖くなりました」
悔しさ、情けなさを味わい「もっと努力しよう」
そこから加世田は変わった。「変わらなきゃいけない」と思った。自宅から高校まで1時間半かかることもあり、それまで朝練はしてこなかったが、早起きして朝練にも取り組むようになった。「悔しいのは私だけじゃないし、逃げちゃだめだと思いました。この悔しさから逃げたら本当に弱い人になってしまうと。何のために成田に来たのかを考えて、快く送り出してくださった中学の先生のことも思い出して、こんなんじゃ終われない、絶対に活躍する!と心に決めたんです」。心が変われば取り組みも変わる。練習でも余裕度を持ってできるようになり、加世田の実力はどんどん伸びていった。
そして高校2年の県大会では、中学から一度も勝てたことがなかった関谷夏希(市立船橋~大東文化大)に初めて勝ち、3000mで優勝。そこから自分に自信を持てるようになったという。初めてのインターハイは決勝に進み5位。バーレーンであったアジアクロカンのジュニア代表にも選ばれ、4位の成績を残した。
この時初めて「日の丸を背負う」という経験をした加世田は、世界を意識するようになった。「自分にもオリンピックを目指せる可能性があるのかも、と思ったんです」。その気持ちは高3の時、リオデジャネイロオリンピックの閉会式で流れた東京オリンピックのPVに出演し、さらに高まった。
「4年間で心身ともに成長したい」と名城大学へ
多くの実業団からの誘いがあり、「この勢いのまま東京オリンピックを目指さないか」とも言われた。だが加世田は名城大学を選んだ。米田勝朗監督はどこよりも早く、加世田が高校1年のときから声をかけてくれていて、名城大の合宿にも参加したりもしていた。「心のどこかで大学には行きたいと思っていて。駅伝で高校時代に日本一を目指していたけど達成できなかったので、大学で駅伝日本一を目指したいなという思いがありました」と振り返る。「それから、オリンピックをマラソンで目指したいという思いもあったんです。マラソンをやるには今のままじゃだめ。大学に行って、4年間で心身ともに成長していきたいと思いました」。そして加世田は名城大学に進学することになった。
はじめて親元を離れての寮生活。環境が劇的に変わり、「1年生の前半は病んでましたね」と笑う。授業、練習に加え、1年生が担当する仕事もあり、毎日に追われていた。自分を含め3人だけの同期だったが、その存在が支えにもなったという。そんな中、6月の学生個人選手権5000mではいきなりの優勝。「家族が応援に来てくれるとわかっていたので、家族の前でいいところを見せたいと思って」と加世田。だが優勝タイム16分00秒39は、高校時代に15分39秒を出していた彼女にとって物足りないものだった。「もっと頑張んなきゃ、ってその時思いました」
強い先輩たちにも囲まれ、順調に練習を積めた秋。加世田は全日本大学女子駅伝で5区を走り立命館大学を抜いて首位に立ち、名城大学の12年ぶりの優勝に貢献した。優勝が決まった瞬間は鳥肌が立ったのを今でも覚えている。「でも、個人としては満足がいかなかったです。(区間2位で)関谷さんに勝てなくて……。周りからはあまり意識するなって言われてたんですけど、めちゃくちゃ意識してしまいました」。中学時代から続いた加世田と関谷の勝負は、大学でもまた繰り広げられた。
強い後輩に嫉妬、空回りで悪循環
2年生になると、長野東高校から和田有菜、大阪薫英女学院から髙松智美ムセンビが入学。加世田は前年のホクレン・ディスタンスチャレンジで和田と同じレースになった際に、ともにダウンジョグを走り、進路に悩んでいた和田を勧誘していた。一緒に走れるのは純粋に嬉しいはずだった。しかし、いざ2人が入学すると、強い2人に嫉妬する自分がいて、モヤモヤとした気持ちが続いた。
「それまで、練習で勝てないことはあまりなかったんですが、2人が入ってきたら練習の時から強くて。プライドも傷ついたし、受け入れられない自分がいました。米田監督からは『2人の存在をプラスに捉えて、競技力をアップさせるように』と言われていたんですが、どうしてもそう思えませんでした」
練習で差をつけられて負けると悔しい。自信を失い、それはいつしか焦りに変わった。周りからの目が過剰に気になるようになり、結果的にオーバーワークになってしまい、疲労骨折。これが加世田の転機になった。それまで自分のことで精一杯で、和田と髙松のいいところばかりが目に入っていた。だがチームを外から冷静に見ることで、2人がすごく努力していることに気づいた。「補強もだし、練習が終わったあとの取り組みもだし、強いだけのことはやっているなと。私はできてたかな? と自問自答したら、できてなかったと感じました。自分も2人以上の努力をしないと、と思えるようになりました」。高校の時に県駅伝1区で思うように走れなかった時の悔しさもまた思い出した。
厳しくも優しい米田監督の言葉
これを乗り越えたら強くなれるかもしれない。絶対に乗り越えなきゃいけない。その思いが強くなった。米田監督からは「お前は絶対オリンピックに出る選手だと思う。ここで終わる選手じゃないぞ」という言葉ももらった。「今思うと、2人に嫉妬しながら頑張りきれない自分にイライラしてたんですけど、監督には全部見透かされてて。『お前は中途半端な努力しかしてない。努力するならちゃんと努力しろ』って言われて、すごくその言葉が突き刺さりました」
けがをしてモヤモヤした気持ちのとき、監督と衝突したこともあった。だが監督の厳しい言葉はすべて、選手を思っているからこそのこと。加世田は米田監督について「第2のお父さんみたい」という。「だめな時は厳しく言ってくれますし、温かく選手のことを見守ってくれてもいます。信頼感があるから、思ったことも素直に言えていました。たまにぶつかることもあったけど、信頼して最後の年も任せてくれました。いつも本当に米田監督の言葉に救われてたし、どんなにくじけそうになっても、米田監督が信じてくれてる限りは頑張ろうって思えました。本当にいい監督と出会えたなって思います」と振り返る。
加世田、和田、髙松の3人のエースを擁した名城大学は、2018年には全日本大学女子駅伝と富士山女子駅伝の2冠を達成。翌2019年にも2冠と、圧倒的な強さを見せつけた。加世田も駅伝だけでなく2年時に日本インカレ10000m優勝、3年時にはユニバーシアードハーフマラソン代表に選ばれるなど徐々に長い距離での実力を高めていく。
だがユニバーシアードは「悔しいレース」と振り返る。ユニバーシアード選考レースであった日本学生女子ハーフマラソンでは、大東文化大学の鈴木優花(当時2年、大曲)にわずか2秒差の2位。「すごい悔しくて、『絶対勝ってやる!』って思ってたんですけど」、現地入りする前に足の状態が悪く、焦りもあって悪化。不安が大きくなり、気持ち的にもどこか「勝てない」という思いで臨んでしまった。結果的に鈴木に22秒差をつけられて2位。「いい経験にはなりました」と負けも糧にして前を向いた。
キャプテンに就任も、コロナ禍で自信を失う
4年生になり、キャプテンを任せられた加世田。だが、新型コロナウイルスの影響が日本のみならず世界中を覆った。新年度、4月の兵庫リレーカーニバルでまずトラックの記録を狙おうと考えて走り込んでいたが、大会が中止に。「何のために頑張ってきたんだろう」という喪失感が襲い、それが後輩たちにも伝わってしまった。「キャプテンになって、自分が走りの面でも引っ張っていこうという理想を描いていたんですが、打ち砕かれてしまいました。部としての活動もできなくて、何もしてないのにチームの士気が下がってしまいました」。だからといってどうすることもできない自分。次第に自信も失ってしまった。
本来は上級生として、後輩たちを励ます立場。だが逆に励まされたり、後輩たちから元気をもらうこともしばしばだった。グラウンドも閉鎖されたが、できる環境の中で努力する後輩たちの姿を見て、刺激をもらった。それでもまだ努力しきれない自分がいた。米田監督からは「(レース再開となる)ホクレンに向けて頑張れ」と言われれていたが、スイッチを切り替えられなかった。
そして7月15日のホクレン網走大会10000m、加世田はスタートしたものの途中棄権。同じレースを走った後輩の小林成美(2年、長野東)が32分08秒67をマーク。学生歴代7位で、東海学生記録も8年ぶりに更新した。後輩の快挙を目の当たりにして、加世田は我に返った。「一番自分で満足できる年にしたいと思ってたのに、今の自分ってそう思えるのかな? と考えました。監督からも『卒業したときに後悔はないのか?』と問われて、今のままだったら絶対に後悔するな、と思ったんです。『今からでも遅くないから』と言葉をかけてもらって、この夏誰よりも努力して、良い記録を出そう!と思えたんです」。高校の県駅伝でも、2年生のときの焦りやけがも、今回のこともそう。加世田は悔しい思いをきっかけに、さらに上に行くことができる選手だ。
悔しさを糧にさらなる高みへ
言葉の通り、充実した夏を過ごせた加世田は最後の日本インカレで5000m2位、10000mでは優勝。全日本大学女子駅伝でも5区を走り、区間新記録で区間賞を獲得、名城大学の4連覇を引き寄せた。12月に行われた日本選手権の10000mでは、日本学生歴代3位となる31分39秒86をマークした。だが学生最後の駅伝となった富士山女子駅伝では、5区を走り区間3位。チームは3連覇したが、個人としては最後の最後に悔しさが残る結果になった。
調子が悪かったのですか?と聞くと「気負いすぎてたところがあったかも」と口にする。「注目度が高かったので、思い返すと緊張していました。最後に区間賞、区間新記録を出して終わりたかったし、結果でみんなに恩返ししたかったので、できなかったのが心残りではあります。でも周りのみんながよく頑張ったと言ってくれて、本当に救われました」
そして「悔しい感じで終われたのもよかったのかも」という。「次のステージで、もっともっと頑張れという意味なのかなと思います。悔しさはあるけど、後悔はないです。あの時できる走りはしたので」
卒業後は実業団・ダイハツに進むことが決まっている。どんなランナーになっていきたいですか?とたずねると、少し悩んでから「ずっと応援し続けてもらえるような選手になりたい」と答えてくれた。「プレッシャーに打ち勝てて、本番で強さを出せるような選手になっていきたいです。ユニバーシアードとか、今回の富士山も、ここぞというときにプレッシャーに打ち勝てない自分がまだいるので。それを払拭していきたいです」。マラソンに挑戦していきたいという気持ちはあるが、まずは基礎的な体作り。トラック、ハーフマラソンなどで記録を伸ばしつつ、2年目ぐらいからマラソンに挑戦。パリオリンピック出場を確実に目指していくつもりだ。
名城大学の4年間は、彼女にとってどんな時間だったのだろうか。「全部が全部うまくいったわけじゃないけど、『名城でよかった』と素直に思えた4年間でした。チームメートにも恵まれて、強い後輩もいて。落ち込む時期もうまく走れない時期もありましたけど、乗り越えてやってこられたのは周りの仲間たちのおかげでした」
確実に成長した名城大学での4年間。この4years.を胸に、加世田はさらに上のステージへと踏み出していく。