陸上・駅伝

特集:第33回出雲駅伝

東洋大が出雲駅伝3位 ルーキー石田洸介“世界”を見据え、区間賞でも「課題だらけ」

石田(左)は初の学生駅伝で区間賞を獲得した(代表撮影)

第33回 出雲全日本大学選抜駅伝競走

10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝  東京国際大学 2時間12分10秒
2位 青山学院大学 2時間14分07秒
3位 東洋大学   2時間14分13秒
4位 國學院大學    2時間14分17秒
5位 駒澤大学   2時間14分53秒
6位 早稲田大学  2時間15分00秒
7位 創価大学   2時間15分37秒
8位 帝京大学   2時間16分24秒

2年ぶりとなる出雲駅伝の前日、東洋大学の酒井俊幸監督は「ステップ」と位置づけた上で、「出雲は若い力が経験を積める貴重な場。その後、代表になっていった選手もいますので、明日走る選手もその第一歩になるような大会にしたい」と口にした。実際、出走した6人は皆、出雲駅伝未経験者。そんな中、スーパールーキーの石田洸介(東農大二)の5区区間賞もキラリと光り、東洋大は3位につけた。

東農大二高・石田洸介がクロカンU20日本選手権V 自信が強さを引き出した
東洋大・酒井俊幸監督 箱根駅伝総合優勝に向けて「東洋大の存在感を見せたい」

前田と九嶋が追い上げの流れを作り、石田に襷リレー

30度を超える暑さの中でのレースとなり、1区は1km3分前後のペースを刻みながら大きな集団で進んだ。ラスト1kmの時点でも先頭集団は8人。ラスト500mを過ぎてからスパート合戦が始まり、東洋大の児玉悠輔(3年、東北)はトップの近藤幸太郎(青山学院大3年、豊川工)から8秒差での7位で奥山輝(2年、浦和実業)に襷(たすき)リレー。奥山は追い上げてきた東海大学の溝口仁(2年、創成館)と同タイムでの9位で、副将の前田義弘(3年、東洋大牛久)に襷をつないだ。

前田は9月の日本インカレ10000mで28分57秒80と自身初となる28分台をマークし、走りでも言動でもチームを支えてきた。各チームのエースがそろう中、前田は後続ランナーを引き離し、前に國學院大學と帝京大学が見える位置での8位につけた。4区の九嶋恵舜(2年、小林)は創価大学と駒澤大学を抜いて6位に浮上。ともに区間2位だった國學院大の中西大翔(3年、金沢龍谷)との差は6秒のままだったが、帝京大とは2秒差にまで詰め、石田に襷を託した。

石田にとっては初めての学生駅伝。レース前は18分45秒を目標タイムにしていたが、目の前のランナーを追い、いい流れをアンカーの柏優吾(3年、豊川)につなげることを第一とした。暑さと強い向かい風に苦しみながらもグングン加速し、背中を捉えると一気に追い抜き、更に前のランナーを追う。石田は18分55秒とこの区間唯一の18分台で、6位から2位に順位を上げた。

首位の東京国際大学とは28秒差。3位につけていた國學院大の平林清澄(きよと、1年、美方)が14秒差を詰めて一気に前に出る。青山学院大学の横田俊吾(3年、学法石川)も4位から追い上げ、ラスト3kmすぎで横田が柏の前に出ると柏も再び前に出る。2人で競り合いながら平林との差を縮めたが、ラスト1kmあたりからロングスパートをかけた横田に振り切られてしまった。横田はそのまま平林も追い抜き、2位に立つ。柏は最後まで諦めることなく前を追い、平林を抜いて3位でゴールした。

柏は終盤、横田と競り合いながらレースを進め、最後の最後に平林を抜いた(撮影・藤井みさ)

石田、長く続いたけが「走りのバランスの悪さ」を見直し

出雲駅伝経験者で主将の宮下隼人(4年、富士河口湖)のメンバー入りも期待されていたが、練習が積めていなかった状況から判断し、出雲駅伝を回避した。酒井監督は「全日本と箱根のために蓄えてますんで」と、続く駅伝での主将の走りに期待を寄せている。2区が9位だったのは「ちょっと誤算でした」と酒井監督は言うが、それもまた経験だと受け止めている。

その“誤算”をひっくり返したのがルーキーの石田だ。前を追う展開は「これまであまり失敗したことがないというか苦手意識はない」と言い、今回も思い切って前に出た。「追うのは楽しいなと思いました」と笑顔で話す。

石田は浅川中学校(福岡)時代に1500m、3000m、5000m(5000mは中体連非公認)と3つの中学記録を打ち立て、“スーパー中学生”と呼ばれていた。東農大二高校(群馬)時代には5000mで13分34秒74の高校記録(当時)をマーク。しかし昨年12月、全国高校駅伝を終えたあたりから左の足底付近を痛め、他の部位にも痛みが出るなど、東洋大に進んでからも練習を積めない日々が続いた。本格的に走り始めたのは8月の下旬になってから。出雲駅伝に不安な気持ちもあったが、「ここまでもって来られたことに自分でも安心してます」と石田は言う。

強い向かい風に苦しめられ、石田(左)はフィジカルとともにメンタルを鍛える必要性を痛感した(代表撮影)

痛みが長引いた原因は「走りのバランスの悪さ」だと分かっている。トレーナーに見てもらい、酒井監督にアドバイスをもらうなど、様々な人に支えられながらトレーニングを重ね、自分の走りを見つめ直している。「まだまだ完全ではないけど、少しずつ取り戻してはいるのかな」。また出雲駅伝を経験して、新たな課題も見つかった。「向かい風にもうちょっと強くなりたいです。向かい風にもぶれないフィジカルと、強いメンタルもつくる必要があるなと思いました。(けがで練習が)出遅れた分、スピードもですし、長い距離に向けたスタミナをつけないといけない。課題だらけです」。区間賞をつかんだレースでも、石田は多くの課題を実感している。

“世界への挑戦”を掲げる東洋大で受ける刺激

酒井監督は“世界への挑戦”を指針に掲げており、2024年のパリオリンピックを見据え、「そういう舞台に出ていくために、今年度は普通の会話の中でも話しながらチーム作りをしてきた」と話す。実際、東京オリンピックには短距離と競歩も含め、東洋大陸上部から8人のOBと現役部員が出場している。なかには20km競歩銀メダリストの池田向希(旭化成)と50km競歩6位の川野将虎(同)のように、卒業後も東洋大を練習拠点にしている選手もおり、その姿に石田も刺激を受けている。

酒井監督は日々の練習の中でも選手たちに「世界」を意識させている(撮影・藤井みさ)

「東京オリンピックを間近に見てきた監督の話は、僕が考えたり想像したりするよりも遥かにためになる。自分自身、足りないところだらけなんですが、世界を見るということはこういうことなんだろうな、と毎日実感してます。僕ももう少し近づけたらいいんですが、まだまだ自分は未熟なところがあるので、そういったところは監督に指導していただきたいです」

東洋大のユニホームで走る初めての駅伝を終え、石田は改めて襷の重みを感じている。今大会は自分らしい走りができればと考えて挑んだが、「純粋に楽しかった」と笑顔を見せた。「エースの自覚はなく、本当に気楽に走らせてもらいました。憧れの舞台での1戦目を戦えたので、もうちょっと大学を背負っていけるような選手になりたいです」

チームが目指しているのは箱根駅伝総合優勝。「1年生ですけど、臆せずに他大学のエースにも負けないような走りをしたい」と、石田は優勝をたぐり寄せる走りを目指す。

in Additionあわせて読みたい