箱根駅伝総合3位の駒澤大 大八木弘明監督「残念です。私の采配ミスです」
第98回箱根駅伝
1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
駒澤大学
総合3位(往路3位、復路9位)
全日本大学駅伝で優勝し、箱根駅伝でも連覇を狙って臨んだ駒澤大だったが、往路3位、復路9位で総合3位となった。圧倒的なスピードを持ち、優勝候補と目されていたが、故障者もあり万全の体制で臨めなかった。
2区区間賞に田澤「力がついたと実感できた」
スターターとなる1区は、箱根デビューの唐澤拓海(2年、花咲徳栄)。関東インカレ2部5000m、10000mでともに日本人トップとなるなど、トラックシーズンで実績を残してきたが、出雲駅伝は4区区間8位、全日本大学駅伝への出場は回避と実力を発揮できていなかった。6km付近で中央大の吉居大和(2年、仙台育英)が飛び出すと、後続はついていかず、大きな集団のまま進み、唐澤もその中で走った。18km手前で東海大の市村朋樹(4年、埼玉栄)がペースアップすると、唐澤もついていき、集団は縦長に。最後のラストスパート勝負を制し、唐澤はトップと39秒差の2位で主将の田澤廉(3年、青森山田)に襷(たすき)をつないだ。
田澤は襷を受け取るとハイペースで走り出し、7.2km付近で前を行く中央大の手島駿(4年、国学院久我山)を捉えてトップへ。途中、区間新記録にせまるペースを見せるが、権太坂を経て苦しい表情に。「残りの3kmがきつすぎて、1人で押してきてたのもあって。誰かがいたら(区間記録の更新も)できたのかもしれないけど」と話す。
もともと上りが苦手で、2区自体に苦手意識があるという田澤だが、1時間6分13秒と、2区歴代4位の記録で3区の安原太陽(2年、滋賀学園)につないだ。運営管理車の大八木弘明監督からは「(1時間)6分10! ありがとう!」と最後に声かけがあった。この区間での駒澤大学の区間賞は、大八木監督が駒澤大の選手時代に獲得して以来36年ぶりだった。
だが、田澤の感想としては「うれしいけど、めちゃめちゃうれしいというわけじゃない」。世界を目指している田澤にとって、ここはあくまでも通過点だ。同じ2区を走った順天堂大の三浦龍司(2年、洛南)は東京オリンピックの3000m障害に出場し、7位入賞。「そういう世界の舞台で結果を出してから満足できるのかなって思うので」。だが昨年の自身よりも1分14秒速く、最後の3kmまではある程度余裕を持ちながら走れたことに「力がついた」という手応えを感じられる結果になった。
全日本で活躍の2選手、力を発揮できず
3区の安原と4区の花尾恭輔(2年、鎮西学院)は当日変更でエントリーされた。もともと3区にエントリーされていた佐藤条二(1年、市立船橋)の心肺機能が上がらないという体調不良もあった。安原は全日本大学駅伝では6区区間2位と、優勝を引き寄せる走りを見せたが、この日は思うようにペースが上がらない。13kmすぎで後ろから来た東京国際大の丹所健(3年、湘南工科大附)と青山学院大の太田蒼生(1年、大牟田)に抜かれ、さらに帝京大の遠藤大地(4年、古川工)、國學院大の山本歩夢(1年、自由が丘)にも遅れを取り、区間16位、5位通過で4区の花尾につないだ。この時点でトップの青山学院大とは1分59秒の差がついた。
花尾もまた全日本大学駅伝でアンカーを務め、青山学院大の飯田貴之(4年、八千代松陰)との対決を制し、優勝を決定づける走りをした選手だ。だがこの日は5kmの入りが14分51秒と、かなり遅いペースになり、最終的に前を行く飯田には区間記録で56秒の差をつけられた。区間賞を獲得した創価大の嶋津雄大(4年、若葉総合)にも抜かれ、6位での襷リレーに。大八木監督は「彼の力からすると物足りない。もっと自信を持って走ってほしいかな、そのあたりが課題になるかなと思います」と評価した。
5区金子「強い気持ちを持って」
5区の金子伊吹(2年、藤沢翔陵)はこれが3大駅伝初出走となる選手。中学時代に現地で青山学院大の神野大地(現・セルソース)の走りを見て、山へのあこがれを持ったという。自ら山に向いているという気持ちがあり「平地では戦えないけど、上りでは勝負できるかな」という気持ちがあった。
昨年区間賞を獲得した帝京大の細谷翔馬(4年、東北)が5秒前でスタートしたため、「強い気持ちを持って突っ込み気味で行くしかない」とスタート。細谷とほぼ並走するような場面もあったが、小涌園前(11.7km)をすぎたあたりで差し込みが来てしまい、細谷からは離れてしまった。「まだ力不足、ツメの甘さだと思いました」。それでも1時間11分19秒で区間4位。順位も3位に押し上げたが、首位の青山学院大とは3分28秒の差が開いた。
大八木監督は金子について「(1時間)12分ぐらいでは走れると思ってたけど、11分で走れるとは思ってなかった。来年につながると思う」と評価。だがトップとの差、それもトップが青学ということもあり、「3分28秒が重くのしかかっていますね。9区までに少しでも差を詰められれば」と話した。
4年生佃の快走、だが後続が続かず
迎えた復路、6区に佃康平(4年、市立船橋)、7区に白鳥哲汰(2年、埼玉栄)、8区に鈴木芽吹(2年、佐久長聖)、10区に青柿響(2年、聖望学園)と4人を当日変更でエントリー。今回唯一の4年生として走ることになった佃は、始めの3kmこそペースが遅かったものの、下りに入ってからペースアップ。前を行く青山学院大との差を徐々に詰めた。しかし後ろから佃を上回るペースで駆け下りてきた順天堂大の牧瀬圭斗(4年、白石)に16kmすぎで追いつかれ、並走。最後の平地に入ったところで佃が意地を見せ、トップとは3分18秒差、後ろとは5秒の差をつけて襷リレー。
白鳥は昨年は1区を走ったが、今回は復路にまわった。たんたんとペースを刻むが、前を行く青山学院大の岸本大紀(3年、三条)が快走し、トップとの差は徐々に開いていく。10.2km付近で順天堂大の西澤侑真(3年、浜松日体)に抜かれ、差を広げられるも、18kmすぎで苦しくなった西澤を再度抜き返し、2位に浮上。しかし区間10位で、トップとの差は4分51秒に広がった。
続く8区、鈴木は9月に右大腿骨を疲労骨折した影響で、出雲駅伝、全日本大学駅伝を回避していた。ペース走やインターバルもこなせていたので、大八木監督は戦力としてエントリー。鈴木自身にも「2つの駅伝に出られなかったので、箱根こそは」の思いが強くあった。すぐ後ろから来た順天堂大の津田将希(4年、福岡大大濠)と並走するが、次第に苦しそうな表情に。12.5km付近で津田から離れると、さらに顔をゆがめ、辛(つら)い表情も見せながらの走りとなった。最後はほぼ歩くような形になり、なんとか9区の山野力(3年、宇部鴻城)につないだものの、鈴木はその場で崩れ落ちるように倒れ込んだ。
トップとの差は7分49秒、6位通過と、逆転優勝は絶望的に。大八木監督はレース後、鈴木について「15kmでお尻の方を痛めてしまった。また(疲労骨折を)やった可能性もあります。また前みたいになっちゃったかもしれない」と状況を話した。
区間2桁が複数あっては勝てない
山野には「前を追うしかない」ということで、始めから攻めていく、ある程度つっこむ指示を与え、山野はその通りに前を追った。創価大に追いつき抜き去り、さらに東京国際大、中央大にも迫った。区間4位の力走で順位を4位に上げ、襷はアンカーの青柿に託された。青柿は着実にペースを刻み、17.0km付近で中央大の井上大輝(4年、須磨学園)に追いつき、前に出るがまた抜き返される。次第に井上が離れ、青柿は3位を独走。最後の最後に追いついてきた東洋大の清野太雅(3年、喜多方)と競り合うも、先着。総合3位、青山学院大とは11分15秒の大差がついていた。
レース後、3位を死守しましたね? と問われた大八木監督は、「大変でしたね今回は」と率直な感想を漏らした。「やっぱり区間2桁を3つ(3区16位、7区10位、8区18位)やってたら勝てないですね。復路は2つ区間2桁だから」。各校の戦力が拮抗(きっこう)している昨今、「ミスをしたら負ける」と言われている。今回は青山学院大は全区間で区間1桁、区間3位以内も7区間あり、その差が大きく出た形となった。「今回は順天堂さんとか、みんなミスしていたところがあるので、もしそれがなかったらだいぶ違うんじゃないかな」とも話す。
今回の駅伝を通して見えてきた課題はスタミナ不足。「故障者がいたので、なかなかベストメンバーで臨めなかった。もう1回やり直しです。初めて走った選手の中ではしっかり走った選手もいるので、来年につなげたらいいかな」。そして「残念です。私のやっぱり采配ミスです」と最後に言った大八木監督。「令和の常勝軍団」への仕切り直しは、レースが終わった直後から始まっている。