陸上・駅伝

特集:第101回関東学生陸上競技対校選手権

青山学院大・西久保遼「平凡な選手」で終わらない、関東インカレ2年連続表彰台を力に

西久保(右)は男子2部ハーフマラソンで2年連続の表彰台を果たした(撮影・すべて藤井みさ)

第101回関東学生陸上競技対校選手権大会 男子2部ハーフマラソン

5月22日@国立競技場をスタート・ゴールとする周回コース21.0975km
1位 伊地知賢造(國學院大3年)  1時間02分50秒
2位 花尾恭輔(駒澤大3年)    1時間02分56秒
3位 西久保遼(青山学院大4年)  1時間03分01秒
4位 山野力(駒澤大4年)     1時間03分03秒
5位 横田俊吾(青山学院大4年)  1時間03分04秒
6位 ルカ・ムセンビ(東京国際大4年)1時間03分10秒
7位 田中悠登(青山学院大2年)  1時間03分10秒
8位 鶴元太(國學院大2年)    1時間03分14秒

関東インカレ最終日の5月22日、男子2部ハーフマラソンが行われ、前回大会で優勝した青山学院大学の西久保遼(4年、鳥栖工)は3位だった。2連覇への思いもあったが、「ゴールデンウィーク合宿で内臓疲労が強く出てしまってちょっと不安はあったけど、最低限、表彰台に上ることができて良かったと思う」とコメントした。

勝負どころで攻められず

西久保は新潟・妙高市でのゴールデンウィーク合宿以降、ハーフマラソンの調整よりは内臓疲労を落とすための練習に取り組み、関東インカレを迎えた。レースには留学生もエントリーしており、もし彼らが前に出たとしても、自分は日本人集団の中でレースを進めようと考えていた。

だがレースは大きな集団で進み、その集団内にはルカ・ムセンビ(東京国際大4年、仙台育英)やダンカン・キサイサ(専修大2年、大分東明)もいた。途中で集団の前に出る選手もいたが、そのまま逃げ切らないだろうと踏み、西久保も集団の中でレースを進めていた。

今大会に向けて調整がうまくできなかったこともあり、西久保(前から2人目)は集団の中でレースを進めた

レースが動くすればラスト5km地点だろうと想定し、西久保もそこで動こうとしたが、先に國學院大學の伊地知賢造(3年、松山)にしかけられた。西久保は伊地知につこうとしたがペースを上げられず、伊地知はそのまま独走態勢へ。2位集団の中でレースを進め、駒澤大学の花尾恭輔(3年、鎮西学院)が前に出てからはラスト勝負にかけたが、あと一歩届かず、3位でゴールした。

表彰台という目標は達成できたが、「でも結果として負けたのは悔しいです」と振り返り、勝負どころとなったラスト5kmで伊地知につけなかったことは今後の課題として残った。

ラストイヤーは「楽しむ気持ちも持って」

昨年はこの舞台で優勝し、初の学生3大駅伝へ向けて弾みをつけた。しかし今年の箱根駅伝では当日変更で8区を外れ、その悔しさは今も胸に残っている。「昨シーズンこそはと思っていたんですが、ちょっと気負い過ぎてしまったところがあったのかな。今シーズンは楽しむ気持ちも持って、出雲から狙っていきたいです」

今大会で今年の箱根駅伝にも出場した選手は、男子2部10000mに出た岸本大紀(4年、三条)と若林宏樹(2年、洛南)だけで、ハーフマラソンに出た西久保も横田俊吾(4年、学法石川)も田中悠登(2年、敦賀気比)も、ここでアピールしたいという思いもあった。横田は5位、田中は7位と3人とも入賞を果たし、「箱根に出られなかった悔しさを発散できたのかなと思います」と西久保は笑顔で言った。

岸本や近藤を抜くくらいの勢いで

西久保は1年生の時から故障なく練習が積めており、今年2月6日に別府大分毎日マラソンに出場(2時間15分46秒での22位)後もほぼ休まず練習を継続。前述の通り、ゴールデンウィーク合宿後は一度、練習の強度を落としたものの、「練習を継続できているのは今後に生きてくる」という自覚が西久保にもある。6月には日体大記録会、その後はホクレン・ディスタンスチャレンジを見据え、自己ベストを狙う。

1年生の時から継続して練習をできていることは、西久保の自信になっている

選手層が厚い青山学院大で日々の練習から切磋琢磨(せっさたくま)できるメリットは大きい反面、少しでも油断したら飲み込まれてしまうというプレッシャーもある。チーム内では今年の箱根駅伝に出場した選手は頭一つ抜けた上で、その次の中盤くらいに自分がいると西久保は感じている。

「平凡な選手というか、この立ち位置で終わるつもりはないんで。岸本や近藤幸太郎(4年、豊川工)がエースと言われていますけど、そこを抜くくらいの勢いでこの1年間はやっていきたいと思っています」

in Additionあわせて読みたい