陸上・駅伝

特集:第54回全日本大学駅伝

東海大が4位で伊勢路へ、吉田響と梶谷優斗が躍動「生まれ変わった東海大を見せたい」

2年生の梶谷はエースとしての覚悟を胸に、今大会に挑んだ(撮影・すべて藤井みさ)

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東地区選考会

6月19日@相模原ギオンスタジアム(神奈川)
1位 神奈川大学  3時間57分35秒80
2位 東洋大学   3時間57分54秒30
3位 創価大学   3時間58分09秒99
4位 東海大学   3時間58分10秒86 
5位 大東文化大学 3時間58分36秒05
6位 中央学院大学 3時間58分48秒82
7位 日本大学       3時間59分04秒40
----------ここまで本戦出場------------
8位 城西大学   3時間59分44秒33
9位 帝京大学   4時間00分05秒07
10位 国士舘大学  4時間00分32秒79

6月19日に全日本大学駅伝関東地区選考会が行われ、5大会ぶりの選考会出場となった東海大学は、総合4位で9大会連続35回目の本戦出場をつかんだ。ケガ人が相次いだ中でのレースとなり、両角速監督は「まず5位くらいかなとにらんでいました。その中で4位だったのでよく頑張ったし、大きくミスをすることなく走れたのが良かったのではないかな」と選手たちの健闘をたたえた。

1組目の吉田が単独トップで先陣を切る

1組目には今年の箱根駅伝で5区区間2位と実績を残した吉田響(2年、東海大翔洋)が出場。序盤は集団の後方につけていたが徐々に順位を上げていき、4000mを過ぎてから一気に前へ。独走態勢で1000mを2分55秒切るくらいのペースでレースを進め、28分59秒50の自己ベストでフィニッシュ。もうひとりの杉本将太(4年、東海大市原望洋)は12着に入り、1組目終了時点で東海大は暫定1位につけた。

吉田は初の28分台に喜びを爆発させた

2組目では喜早駿介(3年、仙台育英)が16着、スタート時に転倒した越陽汰(2年、佐久長聖)が20着となり、総合順位は暫定1位をキープしたが、暫定2位の神奈川大学との差は約38秒から約3秒に縮まった。3組目はひとつの大きな集団でレースが進み、ラスト1000mを前にして集団は縦長になり、ラスト2周で先頭争いは4人に絞られた。神薗竜馬(3年、鹿児島実業)はラスト1周で追い上げて9着、入田優希(3年、九州学院)は18着でゴール。この組で神奈川大の小林篤貴(3年、四日市工)が2着、宇津野篤(3年、佐久長聖)が5着につけ、神奈川大が暫定1位、東海大は暫定2位となった。

3組目はひとつの大きな集団でレースが進み、神薗(22番)は集団の前方につけていた

各校のエースがそろう4組目には竹村拓真(4年、秋田工)と梶谷優斗(2年、滋賀学園)が出走。スタートするとすぐに留学生たちが抜け出し、日本人トップの第2集団を東洋大学の松山和希(3年、学法石川)が引っ張る。梶谷は松山のすぐ後ろに位置取り、竹村は集団の後方にいた。しかし5000mを前にして竹村が遅れ始める。第2集団の先頭は松山から法政大学の内田隼太(4年、法政二)に代わり、その後ろに松山、梶谷という順で続く。

ラスト3000mほどで梶谷が前に出ると、そのまま後続ランナーを引き離す。しかしラスト3周あたりで松山と大東文化大の久保田徹(3年、聖望学園)に追いつかれ、ラスト1000mで2人が梶谷の前に出る。梶谷も粘り、一度は久保田を抜いて松山に迫ったが、ラスト1周で突き放され、7着(日本人3着)でゴール。竹村は29着となり、この組でトップになった創価大のフィリップ・ムルア(4年、キテタボーイズ)の活躍もあり、創価大が総合3位に浮上。東海大は総合4位となった。

躍進した2年生コンビ

5月29日にあった東海大学長距離競技会10000mで吉田は全体で2位となる29分17秒11をマークし、今大会でもチームに勢いをもたらす走りを期待され、1組目に抜擢(ばってき)された。5000mで集団から抜け出して後続ランナーを引き離し、29分10秒でゴールするレースを思い描いていたが、集団走でペースを狂わされるのを避けるため、予定よりも早く前に出た。その判断が28分59秒50という自己ベストにつながり、ゴール後はガッツポーズで喜びを爆発した。「強風の中でこのタイムだったので、風がなかったらもっといけるなと感じられたし、しっかり練習積んで上を目指せるように頑張りたいです」と笑顔を見せた。

その吉田の走りに刺激を受けた梶谷は、両角監督も驚くほどの積極的なレースを展開。「最後まで抑えていくと思ったのに、まさか学生トップクラスの松山の前に出て勝負するとは思っていなくて、ラスト6周でまだ早いよと思ったけど、自分がいけると判断したのでいかせました。予想外のいい方向に出たと言うか、調子がすごく良かったので、練習でもちょっと抑えさせていたんですけど、本人は自信があったんでしょうね」と両角監督。エースが欠場となってしまった中、梶谷はその次の位置にいる自分がエースとしての役割を果たさないといけないと覚悟してレースに臨み、その役割を全うした。

梶谷(後ろ)は最後まで松山(先頭)と久保田に食らいついた

「僕らは勝っていくぞ」と見せていけるようなレースを

東海大は今大会、石原翔太郎(3年、倉敷)や松尾昂来(3年、西脇工)などエース級の選手が出場できず、また、前日に教育実習から戻ってきた主将の宇留田竜希(4年、伊賀白鳳)も出走を見送った。そんな宇留田は「俺を伊勢路に連れ戻してくれ」という言葉でチームメートを鼓舞し、選考会に挑んだ8人の選手たちは宇留田の思いも胸に挑んだ。今大会で好走した吉田や梶谷は5月にあった関東インカレではメンバーに入っていなかった。梶谷は「関東インカレ10000mのメンバーを外れてから、日本人トップを目標にしてやってきました。響とかだけでなく同学年の自分もしっかりとチームを上げていけるように練習していきたい」と言い、吉田も「生まれ変わった東海大を見せたい」と強調した。

東海大は2019年度、館澤亨次(現・DeNA)など入学時から注目を集めてきた“黄金世代”が4年生になり、注目を集めた。だが昨シーズンは全日本大学駅伝で12位、箱根駅伝で総合11位に終わり、ともにシード権を逃した。両角監督と西出仁明ヘッドコーチの下で東海大は立て直しに取り組み、日々の練習でもジョグの距離が長くなり、スピード練習のペース設定が上がるなど、練習の質が上がっていることを選手たちも実感している。今シーズンの駅伝は選考会・予選会からとなるが、吉田は「みんな現状をしっかり受け止めて、自分たちの弱さと向き合って日々練習を積んでいます。全日本と箱根に向け、『僕らは勝っていくぞ』と見せていけるようなレースをしていきたい」と意気込む。

吉田は本戦では「自分はきつい中でもしっかり押していくのが強みなので、後半区間の長い距離を走りたい」と言った

今大会にエース級の選手が出られなくなり、両角監督も「本当に胃が痛かったんです」とこぼしたが、選手たちは今大会を通じて課題や自信など、多くの収穫を得た。「役者がそろえばそれなりのレースができるんじゃないかなと。梶谷や神薗も力がついてきましたし、あとは松尾、石原というところが出られるようになれば面白いかな」と両角監督が言うように、東海大はここから「生まれ変わった東海大」を示していく。

in Additionあわせて読みたい