野球

特集:あの夏があったから2022~甲子園の記憶

中央大学・皆川岳飛 「1点の重み」を痛感した甲子園の経験、今につなげる

1年の春から東都の1部リーグ戦に出場している(中央大学の試合はすべて撮影・井上翔太)

第104回全国高校野球選手権大会が、阪神甲子園球場で開幕しました。4years.では昨年2年ぶりに開催された舞台に立ち、その後、大学野球の道に進んだ1年生の選手たちに、高校時代のこと、入場制限や度重なる順延に悩まされたあの夏のこと、今の野球生活につながっていることを聞きました。「あの夏があったから2022~甲子園の記憶」と題して、大会の期間中にお届けします。第1回は中央大学の皆川岳飛(前橋育英)です。当時の経験が今につながっている部分や、ずっと背中を追い続けた兄の存在について語ってもらいました。

気持ちのコントロールができないまま迎えた初戦

昨夏の群馬大会で3試合連続本塁打を放ち、甲子園でもその打撃が注目された。だが初戦だった2回戦、京都国際に0-1で惜敗。自身も3打数無安打に終わった。度重なる雨天順延により、コンディションを整えるのも難しかった全国大会の思い出は「一瞬でしたね」。

昨夏の甲子園は、雨に悩まされた。期間中の順延は7度に及び、降雨コールドゲームやノーゲームもあった。前橋育英が初戦を迎えたのは、8月19日。群馬大会で優勝を飾ってから、20日以上が経過していた。「自分たちの試合は、5日間ぐらい遅れて開催されて、気持ちのコントロールができないまま、試合を迎えてしまいました」

試合当日も、朝から雨が降っていた。第3試合に登場する予定で、宿舎でゆっくり過ごしていたところ、第1試合がノーゲームになった。直後「1、2試合目は中止。3試合目から試合」という連絡が入った。「え? じゃあ自分らからやるの?」。皆川は不意を突かれた。「前の試合のチームがやると思っていたので、焦りました」。甲子園に着いたら、室内練習場で30分間ほど打撃練習をした記憶があるという。慌ただしい状況で迎えた試合は、「甲子園は広いな、きれいだなという印象はあるんですけど、内容はあんまり覚えてないです」。両チーム合わせての得点は、ソロ本塁打による1点だけだった。

気持ちのコントロールが難しい中での甲子園は「一瞬」で終わった(撮影・朝日新聞社)

打席では「これはバッティング練習」と考えると、本来の力を発揮するタイプだ。群馬大会では試合前に高校のグラウンドで投手の球筋を見る機会に恵まれ、「どの日の調子が良かったというより、継続して練習通りにできたから打てたというのは、あります」。ただ関西に来ると、練習時間は各チームに割り当てられている2時間に限られる。「空いてる時間を見つけて走ったり、宿舎の近くで30分間ぐらいバットを振ったり。自分たちで状態をコントロールするしかなかったですね」

「グラウンドでおむつを替えた」幼少期

皆川は野球一家に生まれた。七つと四つ年上に、2人の兄がおり、いずれも小学1年のときから野球をしていた。父はその少年野球チームの指導者だった。「一番上の兄が7歳のときに、自分が生まれたので、自分は0歳のときから野球のグラウンドにいました。そのときからボールを握っていたと思います。グラウンドでおむつを替えたことは、ちょっと覚えてます(笑)」

小さい頃から野球に触れてきたから、自身も野球をやる以外の選択肢はなかった。兄たちと同様に小1から競技を始め、3、4年のときから上級生に交じって試合に出始めた。家では「優しいお父さん」の監督は、グラウンドでは厳しかった。高学年になり、主将を務めていたときは「ピッチャーをやりたい」という思いがあったが、父に断られ、ショートを守った。

東洋大学との入れ替え戦では、初球から積極的に振る場面が目立った

「兄を超えたい」から「いずれは戦いたい」に

皆川は、高校も大学も同じで、中央大ではエースを務めた2番目の兄・喬涼(きょうすけ、現・東京ガス)に対して、強いライバル心を抱えている。

中央大学のエース皆川喬涼、チームの柱となるために変わらなきゃ

小中学校と高校の最初の頃は「お前はまだまだだよ」と言われ続けた。「2番目の兄は公式戦でホームランを打っていて、それをずっと言われていました。練習試合で何本打ったって、公式戦で1本打つ方がすげえ、と」。この時期は「兄の背中をついていくことしかできず、いつかは兄を超えたい、兄に勝ちたい」とずっと思っていた。

そんな喬涼が認めてくれた瞬間が、主将としてチームをまとめあげ、高校3年夏の群馬大会で放った3試合連続本塁打だった。「ようやくここまで来られたな」と言われ、うれしくなるとともに、兄を超えたいという気持ちから「いずれはライバルとして戦いたい」という思いに変わった。東京ガスとは、この春にオープン戦を行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止になった。公式戦でなくとも、投打に分かれての対決は、2人とも心待ちにしていることだろう。

高校3年夏の群馬大会では3試合連続本塁打を放った(撮影・坂名信行)

重圧のかかる入れ替え戦でも「らしさ」

中央大に進んだのも、兄の影響が大きい。練習会に参加したとき、「なじみやすかったんです。2番目の兄も『弟がいる』ということを伝えてくれていたそうです。なのでいろいろ話しかけられました」

春季リーグの開幕戦から「5番・センター」で先発出場した。森下翔太(4年、東海大相模)、北村恵吾(4年、近江)と並ぶ強力な中軸の後ろを任されることは光栄なことながら、重圧もある。「チャンスで回ってきて、自分勝負になることが分かっていながら、結果を出せていなかった。秋はそういうところで仕事をしたい。絶対に4年生を勝たせて、日本一になりたいと思っています」

1年目から、またとない経験を積んでいる。春の1部リーグは中央大、青山学院大学、日本大学の3チームが4位で並び、順位を決めるプレーオフで敗れ、入れ替え戦に回った。2部で優勝した東洋大学には、初戦で敗れた後に連勝。特に3戦目は、一回に1点を先行されながら、九回に相手のミスから追いつき、石井巧(3年、作新学院)の適時打で劇的なサヨナラ勝ちを収めた。

入れ替え戦で清水監督(右)からは「三振でもいいから3球振れ」と声をかけられた

ひりつくような緊張感の中、皆川はチャンスで初球からフルスイングを貫いた。「相手の方がピンチで苦しいし、それで自分が1球目から振れなかったら、相手を乗せてしまう。それも怖かったです」。結果は出なかったが、持ち味は十分に見せた。

「1点」を突き詰め続ける

試合の中盤から後半にかけての体力と集中力が課題だという。「相手ピッチャーが安定して落ち着いてきたときとか、点差が開いて『もう1点』というときに、打てないことが多かったです。そういう1点の重みは入れ替え戦で痛感しましたし、その1点が勝ち負けを決める。『1点』というのをどんどん突き詰めないといけないと思います」

その原点にあるのは、0-1で敗れた1年前の甲子園だ。「緊迫する舞台で、ロースコアで負けてしまい、1点の重みを知ったことが、今につながっています。先輩が多くいる中で試合に出ていることを自覚しながら、技術的にも身体的にもレベルアップしていきたいです」。貴重な経験を今につなげている。

東洋大学との入れ替え戦は、劇的なサヨナラ勝ちで1部残留を決めた

in Additionあわせて読みたい