陸上・駅伝

特集:第34回出雲駅伝

國學院大學は出雲駅伝2位にも「誰も満足していない」 全日本・箱根では優勝を

「ごめん」のポーズを作ってゴールするアンカーの伊地知(撮影・藤井みさ)

第34回 出雲全日本大学選抜駅伝競走

10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝  駒澤大学    2時間08分32秒
2位 國學院大學   2時間09分24秒
3位 中央大学    2時間09分48秒
4位 青山学院大学    2時間10分18秒
5位 順天堂大学   2時間10分50秒
6位 創価大学    2時間10分52秒
7位 法政大学    2時間11分54秒
8位 東京国際大学  2時間11分59秒

10月10日に開催された第34回出雲駅伝で、國學院大學が2位に入った。2019年は初優勝、20年の中止をはさんで前回大会の4位からランクアップ。しかし選手たちは引き締まった表情で、悔しさと優勝への思いを語った。

優勝を狙う布陣も、駒澤大に力負け

國學院大の今季駅伝シーズンの目標は「三大駅伝表彰台」。しかし戦力が充実するにつれ、「優勝したい」という言葉がチーム内から出るようになった。前田康弘監督も前日会見で「しっかり優勝争いにからんで、國學院大學を出したいと思う」と意気込みを語った。その表れが、主将の中西大翔(たいが、4年、金沢龍谷)を4区にエントリーしたことからも見て取れた。「1区に大翔を置いて流れを作った方が、3番以内を取るためには確実。そうでなくて4区で先頭に立つつもりでした」と前田監督はエントリーの意図を口にした。

1区にはルーキーの青木瑠郁(1年、健大高崎)を抜擢。区間賞を獲得した中央大学の吉居大和(3年、仙台育英)から16秒遅れる区間7位に「実力からいくと本当はもっと走っていい選手」と前田監督。吉居が入りの1kmを2分37秒と超ハイペースで飛び出したことで、まず選手全体が動揺したことも大きい。その後、吉居を追う集団の前に出てしまい、最後にスパートしようと思った時には力を使ってしまっていた。

2区を走った山本。襷の裏には選手の名前が書いてあった(撮影・高野みや)

1区でできるだけ前に出ておき、4区でトップに立って優勝へとつなげていきたい。前田監督が描いていたプランはしかし、駒澤大学の圧倒的な選手層の前に阻まれた。2区の山本歩夢(2年、自由ケ丘)は少し顔をゆがめながらも追い風に乗り、15分46秒の区間新記録で区間6位。だが駒澤大の佐藤圭汰(2年、洛南)が15分27秒と圧倒的な走りを見せて差を広げた。3区の平林清澄(2年、美方)は後ろから猛追してきた創価大学のフィリップ・ムルワ(4年、キテタボーイズ)にかわされたものの、区間6位でまとめた。しかし駒澤大の田澤廉(4年、青森山田)が体調が悪いながらも区間記録にあと4秒と迫る走りを見せ、4区に襷(たすき)が渡った時点でトップの駒澤大との差は52秒に開いた。

ここで圧巻の走りを見せたのが中西だ。6位で襷をもらうとぐんぐんと前を追い、視界にとらえた選手を抜いていく。一気に2位まで上がり、この区間唯一の17分台となる17分50秒で走り切ったが、駒澤大の山野力(4年、宇部鴻城)が区間2位の走りを見せたため、33秒差に縮まるにとどまった。

「役割をしっかり理解して走った」という中西(撮影・高野みや)

駅伝デビューとなった5区藤本竜(4年、北海道栄)が区間4位でアンカーの伊地知賢造(3年、松山)につないだ時には45秒の差がついていた。前田監督は「追っていけ」と声をかけていたが、駒澤大・鈴木芽吹(3年、佐久長聖)の快走に差は縮まらず。伊地知は「ごめん」のポーズを作り、顔を歪めながらゴールした。

平林「次こそはキャプテンに恩返しを」

戦力は整えていたが、それ以上に駒澤大の盤石さが上回る形となった今回のレース。駒澤大はすべての区間で区間1位か2位だったことを前田監督は挙げ、「そこに勝つには、すごい区間新を出さないと無理なので、今回の強風のコンディションでは厳しかった」と口にする。「うちのチームとしては中大さん、順大さんに勝ちたいというのがあったし、青学さんも100%のメンバーではないから必ず勝っておかないと、とは考えていたので、そういう意味でそこは達成できたのはありますが、優勝を狙っていたのでやっぱり悔しいですね」。前田監督の母校・駒澤大の強さに「やられた」という雰囲気もにじませた。

3区を走った平林は、各校のエースが集まった様子に「ここまで集まるとは思ってませんでした」と笑って振り返る。強風が吹きつける中でのレースだったが、ある程度の手応えを感じたと話す。「去年は暑さと風に対応しきれなかったので、その対応能力を課題に挙げていました。1年間通していろんな練習をしていく中で成長したのが、風の対応には生きたと思っています」

1年間やってきた練習に手応えを感じたという平林(撮影・高野みや)

自分が3区で粘り、4〜6区に強い上級生がいるのでそこにつなげれば、いけるんじゃないか。前田監督からも「大丈夫、(4区に)大翔がいるから」と言われていた。

「自分としてはキャプテンに恩返しするつもりでいたんですけど、大翔さんに尻ぬぐいをしてもらってしまいました。次こそ自分がしっかり恩返しして、(キャプテンを)胴上げできるように。全日本まであと3週間ありますけど、もう一段階練習を積んでやっていきたいと思います。自分もですし、チームもここに満足することは絶対ないので」とさらに上を目指すと力強く話した。

主将・中西「全日本・箱根も優勝を見据えて」

中西は、19年に國學院が優勝した時に走っていた唯一の選手だ。自らが4区に置かれた意味、すなわち優勝するためということをしっかり理解してスタートした。「3区の平林があの位置で持ってきてくれたので、自分は前を追うだけだと思っていました」。ぐんぐんと集団の先頭に出た走りについて、こう話した。「3位以内」を目標に掲げての2位ではあるが、「選手全員が優勝したいというのは口にしていたので、2位でも悔しいと思えるチーム状況だと、出雲を走って確認できたと思います」

今回5区を走った藤本など、中間層からレギュラークラスへと選手が着実に育ってきた。中西は同期と襷をつないだのが今回初めてだったといい、「うれしかったです」と笑顔を見せる。チーム力が充実し、「全日本、箱根も優勝を見据えてやっていきたいと思います」とはっきりと言い切った。

2位で悔しいチームになった。大きな成長だ(撮影・藤井みさ)

前田監督は、19年は出雲駅伝では優勝したが、出雲の6人から全日本の8人になったときに戦力が落ちていたと話す。しかしチーム力が充実してきた今年は、3年前とは異なる。「今回は6人から8人になっても戦力が落ちないので、チャンスはあると思います。ここからもう1回仕切り直しで整えて、頑張っていきたいと思います」

誰一人この結果に満足していない様子が、チームの充実ぶりと大きな成長を表していた。伊勢路での初の頂点へ、チーム一丸となり虎視眈々と準備をすすめる。

in Additionあわせて読みたい