陸上・駅伝

特集:第54回全日本大学駅伝

東洋大が伊勢路8位で、シード権を確保 前田義弘主将「ここで終わるチームじゃない」

4区で力走する前田。腕には「その1秒をけずりだせ!」の文字が見える(撮影・藤井みさ)

第54回全日本大学駅伝

11月6日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大   5時間06分47秒(大会新)
2位 國學院大  5時間10分08秒(大会新)
3位 青山学院大 5時間10分45秒(大会新)
4位 順天堂大  5時間10分46秒(大会新)
5位 創価大   5時間12分10秒
6位 早稲田大  5時間12分53秒
7位 中央大   5時間13分03秒
8位 東洋大   5時間13分10秒
ーーーーーーーーーー
9位 明治大   5時間15分29秒
10位 東海大   5時間16分01秒

11月6日に開催された第54回全日本大学駅伝で、名門の東洋大学は8位に入り、来年のシード権を確保した。昨年の本大会は10位で、今年は14大会ぶりに関東地区選考会に回っていた。主将の前田義弘(4年、東洋大牛久)は、「去年は10位から立て直して、箱根駅伝は4位という結果でした。残り2カ月で巻き返していきたい」と誓った。

「安全に走りすぎた」前半区間

レースは思わぬつまずきから、始まった。「もともと調子がいいのと、ラストの方が得意な子」という理由で、酒井俊幸監督は1区に奥山輝(3年、浦和実)を起用。しかし「もっと積極性があれば良かった」。今年の1区はラストスパートまで大集団で走る形にはならず、スタート直後に青山学院大学の目片将大(4年、須磨学園)が飛び出し、大東文化大学のピーター・ワンジル(2年、仙台育英)が追いかけた。奥山は後続の集団で自身のペースを保っていたが、徐々に遅れ始めて区間15位。トップの大東文化大とは35秒差で、2区の石田洸介(2年、東農大二)がスタートした。

1区奥山から2区石田への襷リレー(撮影・長島一浩)

高校時代に5000mを13分34秒74で走り抜き、当時の高校記録を塗り替えた石田。大学駅伝デビュー戦となった昨年の出雲駅伝では、5区で区間賞を獲得し、チームの3位入賞に大きく貢献した。将来的にチームのエースになることは間違いない存在だけに、レース後の酒井監督は少し辛口だった。区間9番目のタイムに「2区も立て直す力がまだない。練習はしているんですが、まだ思い切りの良さが足りないかな。安全に走りすぎたというところがあります」。最終的に2位まで駆け上がった國學院大學も、1区は18位。そこから山本歩夢(2年、自由ケ丘)が、攻めの走りで10人抜きを披露した。「國學院も2区で盛り返していますから、そのちょっとしたところですね」。石田にさらなる奮起を促した。

シード入りの重圧の中、崩れず

3区は児玉悠輔(4年、東北)、4区は前田と、いずれも最上級生がエントリーされた。前田は「1、2区が下級生というところで、主将の自分と副将の児玉のところで、順位を上げていくのが自分たちの役割だった」と振り返る。9位で襷(たすき)を受け取った前田は、東京国際大学の宗像聖(4年、学法石川)や中央学院大学の松島匠(4年、東農大二)をとらえ、シード権内の8位に順位を上げた。ただ、「任された区間としては、もっと順位を上げていかなくてはいけなかったと思います。最低限の走りでした」。視界には、さらに前を行く明治大学などの後ろ姿も入っていた。

シード権に入ってからの走りは、酒井監督も評価した。「崩れると、あっという間にシード権を逃してしまう」(酒井監督)という重圧もある中、5区九嶋恵舜(3年、小林)、6区村上太一(3年、北見緑陵)が区間5位で粘り、アンカーの柏優吾(4年、豊川)が8位で襷を受けた時点で、9位の明治大学との差は51秒。さらに順位を上げることはできなかったが、そのまま8位でフィニッシュした。酒井監督は「中央大学たちの背中が見えたこと(7位の中央大とは7秒差)は評価できる」。後半3区間の選手は、いずれも10月の出雲駅伝に出場していなかった。特に村上と柏は「短い距離は合わない」という理由で回避。全日本の、距離が長い後半区間に、しっかりと照準を合わせてきた。

アンカーを任され、シード権を確保する走りを見せた柏(撮影・長島一浩)

全日本10位→箱根4位の再現を

東洋大学は昨年10位に終わり、今年は関東地区選考会からの出場となった。加えて今回の全日本は、けがで出雲駅伝も欠場したエースの松山和希(3年、学法石川)が、またも出場していない。箱根駅伝では2年連続でエース区間の2区を任されている松山の状態について、酒井監督は「ジョグはだいぶやってきている。ポイント練習は、2区をまた走ることになると、参加すればいいというレベルではない。ある程度追い込みのポイント練習はやっていきたい」。箱根に間に合えば、2区を走ることになるか、という報道陣の質問に、酒井監督は「出ることになればですね」と答えた。

松山を欠く中でも、出雲駅伝の9位から順位を上げ、シード権も確保できたのは明るい材料ではないか。前田にそう尋ねると、危機感を表明した。「ここで終わるチームではないと思っていますし、現状では『シード権をぎりぎり取れたらいい』と思われてしまっている。箱根に向けて、もっと一人ひとりが原点に返って、1秒を削り出す走りができる準備を、この2カ月間でやっていく必要があると思いました」

来年1月の箱根駅伝で松山(4番)が復帰してくるか(撮影・藤原伸雄)

出雲駅伝は「内容がない結果だった」と前田は振り返る。それに比べて全日本は「駅伝にはなっていたと思うけど、もっとペースが上がっていかないと。チーム全体の底上げはできているけど、Aチーム、主力の選手たちが、松山の穴を埋める気持ちを持たないといけない」。自分に言い聞かせているようだった。これは、酒井監督も同じような見解だ。「襷をつなぐことだけは十分通用すると思いますけど、勝負するということになれば、もうちょっと引き上げていかないと、勝負にならない」

来年1月の箱根駅伝は、現状を考えると「3番以内」が目標だ。復帰が待たれる松山のほか、2年連続で最終10区を走っている清野太雅(4年、喜多方)といった実績のある選手も控える。「自分たちも厳しい状況であることは自覚しているんですけど、諦めたら終わり。残り2カ月間で、東洋は毎年変わるんです。もう一度、鉄紺のユニホームの重みを、走る選手やそのほかの選手が理解して、箱根に向かっていきたい」と前田。昨年は全日本10位という悔しい結果から、箱根は4位にまで立て直した。今回も再現を狙う。

in Additionあわせて読みたい