陸上・駅伝

特集:第102回関東学生陸上競技対校選手権

青山学院大・鶴川正也「僕が大エースになる」みんなの心を動かせる選手を目指す

ラスト1周、先頭集団でスパートをかける鶴川(19番、すべて撮影・藤井みさ)

第102回関東学生陸上競技対校選手権 男子2部5000m決勝

5月14日@相模原ギオンスタジアム(神奈川)

1位 ヴィクター・キムタイ(城西大2年)13分53秒92
2位 スティーブン・ムチーニ(創価大1年)13分54秒85
3位 鶴川正也(青山学院大3年)13分54秒86
4位 前田和摩(東京農業大1年)13分57秒25
5位 青木瑠郁 (國學院大2年)13分59秒41
6位 ラファエル・ロンギサ(拓殖大4年)14分00秒18
7位 安原太陽(駒澤大4年)14分02秒31
8位 ジョセフ・ムイガイ(平成国際大1年)14分03秒51

5月14日の関東インカレ最終日、男子2部5000m決勝で青山学院大の鶴川正也(3年、九州学院)が3位、日本勢トップとなった。昨年に引き続きの3位となった鶴川は、レース後悔しさをあらわにした。

最後の最後まで振り絞り激走

鶴川は2日前の予選ではラスト1周で飛び出したものの、ラストスパートで伸びてきた中央学院大学の飯塚達也(4年、東播磨)にかわされ組2着だった。決勝は入りの1000mが2分58秒のスローペース。大集団となり、鶴川は集団の中ほどに位置をとった。その後ペースアップがあり、2分46秒、2分49秒と進み、3000mを過ぎたところで創価大のスティーブン・ムチーニ(1年)が先頭に立ち、鶴川はその後ろにぴたりとついた。周回を重ねるごとに集団はばらけ、徐々に先頭集団の人数が少なくなっていったが、鶴川はそのまま2番手で走り続けた。

レース前の想定通り、3000mをすぎて2番手に位置を取った

ラスト1周の鐘が鳴ったところで、鶴川、ムチーニ、拓殖大のラファエル・ロンギサ(1年)、城西大のヴィクター・キムタイ(2年)、東京農業大の前田和摩(1年、報徳学園)の先頭5人が激しくスパート。先行するロンギサを抜き、トップに立ったキムタイを追うも、最後は離されてしまう。最後の最後でムチーニに並ばれ、前のめりで倒れながらもゴールラインを割ったが、わずか0.01秒の差で3位となった。

優勝だけを見ていた

昨年のレースではラスト1周で6、7番手におり、そこからスパートをかけたが最後に力が残っておらず差され、3位になって悔しさを味わった。今回、鶴川はこのレースがスローペースになると予想。3000m以降にペースアップがあると考え、そのタイミングで集団の後方にいるとパワーを使ってしまうため、昨年の経験をもとにその前に2番手、3番手に位置をとっておこうと考えていたという。その予想は的中し、鶴川は3000mすぎから2番手でレースを進めた。

「ラスト1周に入ってスパートをかけられて、最後の100mで爆発的にいこうと決めてたんですけど、そもそも相手のスパートではない動きについていけなくて力を使ってしまったので、まだ弱いなと思います」。最後の20mほどで1回後ろを見てしまったことも悔やんだ。「最後まで前を向いて、前を追って少しでも早くゴールしてやろうという気持ちがあれば、2番手を取れたかなと。こういう順番を争う大会では、絶対後ろを向かないでいこうと思いました。それで2位と3位の差になってしまったので、悔しいです」

最後、後ろを振り返っていなければ…わずか0.01秒の差で2位と3位が決した

目指していたところは日本人トップではない。留学生に勝って、本気で優勝を狙っていたからこそ、次々と反省の弁が口をついた。「できれば来年はリベンジして、優勝したいです」。鶴川は学生ハーフマラソン前の2月に大腿骨(だいたいこつ)を疲労骨折してしまい、そこから1カ月ほど練習できず、復帰できたのは4月23日の日体大記録会5000mだ。そこから3週間ほどしか練習が積めていなかったとも明かす。「3週間だけの練習じゃ勝てなかった。短かったです」

みんなの心を動かす大エースになる

青山学院大は近藤幸太郎(現・SGホールディングス)、岸本大紀(現・GMOインターネット)といったチームを引っ張っていた一つ上の代が卒業し、戦力的にも、精神的支柱としても大きな穴が空いた。だがその分、今年は「チームみんなで頑張っていかないといけない」という意識が全員に生まれているという。

「去年は4年生に任せっきりのところがあって、下の代の選手が『自分が出てやろう』『自分が引っ張ってやろう』という気持ちがなかったと思います。駅伝はチーム全員でやるスポーツなので、下の層の選手も『自分が出てやる』という気持ち、出られなくても下の層の選手が頑張っているのを見て、上位層が『俺達もやるんだ』という気持ちになってもらえるようなチーム作りをしていっています」

その一つが目標の決め方だ。「13分台を目指す」とタイムを目標にしてしまうと、まだベストが14分台後半のような選手は、自分ごととして考えられない。そこで「全員が自己ベストを更新する」という目標設定に変え、「自分を超えていく」という同じ目標を持つようにしてチームをまとめようという試みが始まっているという。

鶴川自身は、「自分がエースになる」という気持ちを持っている。「大エースがいないと言われていますけど、僕が大エースになって、駅伝では僕がチームの流れを変えたいです。『鶴川が走れば勝てるだろう』『絶対先頭で来てくれるだろう』と思われるように、力をつけていきたいと思います」

チームのみんなに信頼される、「やってくれる」と思われるようなエースを目指す

目指すのは近藤のような、行動で引っ張っていけるようなエース像だ。近藤は当たり前のことを当たり前に、ずっと続けていた。「僕もそれが苦手なんですけど、近藤さんは毎日やっていてすごいなと思いました。それが背中で見せる、姿で見せるということなんだと思います。僕も後輩にもですが、先輩たちにも『鶴川変わってきたな』と思われるように、行動で見せてみんなの心を動かせるエースになりたいです」

次は6月10日の日体大記録会5000mで、自己ベストの13分43秒96を更新し、近藤の持つ13分34秒88の青学記録を更新したいと意気込む。そして今年中には13分20秒台も出したいと考えている。一方、ハーフマラソンの記録を出せていないという思いがあり、「力を抜いて長い距離に対応できるようなフォームとか、体作りをやっていかないといけないです」と話す。

「エースになりたい」と意欲十分の鶴川だが、ここまで大学駅伝の出場はない。だが、思考はとにかく前向きだ。「あと6回チャンスがあるので、出たら絶対区間賞を取りたいです。留学生とか、他大のエースに負けないように区間賞を取るのが目標です」。強気な「エース候補」はチーム青学の起爆剤となるだろうか。

in Additionあわせて読みたい