陸上・駅伝

特集:第55回全日本大学駅伝

名古屋大が11大会ぶり伊勢路へ 「地道な積み重ね」と「部のまとまり」が生んだ勝利

伊勢路が決まり、抱き合って喜ぶ河﨑憲祐(右)と森川陽之(すべて撮影・浅野有美)

第55回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区選考会

6月24日@マルヤス岡崎龍北スタジアム(愛知)
1位 名古屋大学   4時間12分52秒62 
----------ここまで本戦出場------------
2位 皇學館大学   4時間14分21秒16
3位 愛知工業大学  4時間17分48秒27
4位 岐阜協立大学  4時間18分03秒33
5位 中京大学    4時間21分28秒40
6位 三重大学    4時間30分09秒86
7位 岐阜大学    4時間30分43秒93
8位 中部大学    4時間37分46秒95
9位 静岡大学    4時間39分13秒99
10位 南山大学    4時間40分31秒73
11位 愛知大学    4時間40分55秒03
12位 日本福祉大学  4時間46分30秒74
至学館大学、愛知教育大学、名城大学、名古屋工業大学は欠場者がいたため選考外

6月24日の全日本大学駅伝東海地区選考会で、本戦出場の1枠を勝ち取ったのは名古屋大学だった。7年連続7回目の出場を狙う皇學館大学を、激しいマッチレースの末に退けた。学業との両立や練習環境では私立大学と比べて厳しい面もあるが、「地道な積み重ね」と「部のまとまり」で勝利をつかんだ。

岐阜大・小渕稜央、名古屋大の全日本大学駅伝決定をアシストした「陰の立役者」

出場枠1をかけて熾烈な争い

全日本大学駅伝の東海地区出場枠は、前回大会の2枠から1枠に減り、名古屋大と皇學館大が熾烈(しれつ)な争いを繰り広げた。

16時30分時点の気温は28度、風はわずか。蒸し暑さが残る中でレースが始まった。

1組は岐阜協立大の伊澤葵(4年、浜松商)が飛び出し、名古屋大の重田直賢(院1年、生野)と村瀬稜治(4年、桃山)は第2集団を形成した。スローペースな展開だったが、5000mを過ぎて皇學館大の毛利昂太(3年、神港学園)と新間圭(1年、天竜)がペースを上げると、重田と村瀬も続いた。

村瀬が残り2000mで仕掛けて首位に立ち、最後は新間とデッドヒートに。1秒68差で村瀬が組2着、重田は組4着に入った。「ペースの上げ下げが思ったより多く、最後はうまく切り替えられず、勝ち切れなかった」と村瀬は悔しさをにじませた。名古屋大は皇學館大と13秒89差の2位スタートとなった。

皇学館大勢についていく村瀬(32番)と重田(31番)

2組で小川海里と阿部祥典が力走

2組は、小川海里(3年、津西)と阿部祥典(3年、基町)のコンビが力走した。スタート直後から愛知工業大学の加藤晨(1年、豊田大谷)が独走。小川と阿部は、皇學館大勢が前に出るまで待つ想定でいたが、6000m過ぎても出てこなかったため、2人で話し合ってペースアップ。第2集団の先頭に立つと、加藤との差を一気に詰めた。10000mの経験が多い小川が前に出る形でリードし、残り3周で先頭を奪った。最後は加藤に振り切られたが、小川が組2着でゴール。阿部も3着をキープした。

小川(右)と阿部(左)は話し合い、後半でペースを上げた

5月の東海インカレ3000m障害での優勝が、この日の自信につながっていたという小川。「半年前からここに合わせる練習をしてきた。組1着をとる気持ちで走った」と振り返った。阿部も「1着はとれなかったけれど、レースは積極的に動かせたので70点です」と笑顔だった。

2組終了時点で名古屋大が1分13秒19差をつけてトップに立った。

3組は、10000m29分台のタイムを持つ皇學館大の岩島昇汰(3年、益田清風)が反撃。2位以下を30秒以上引き離してトップでフィニッシュ。名古屋大の寺島青(4年、明和)、加藤太一(2年、千種)は苦しい後半で粘り、組6着、8着に食い込み、遅れを最小限にとどめた。

3組で粘りを見せた寺島(左)と加藤

エースの森川陽之と河﨑憲祐が実力発揮

3組が終了し、名古屋大は逆転を許したものの、タイム差はわずか0秒07。最終組に森川陽之(院2年、近大東広島)と河﨑憲祐(4年、大津緑洋)のエース級を配置していたため、チームとして不安はなかった。

序盤は、東海インカレ5000m優勝、10000m2位の岐阜大学の小渕稜央(4年、津)と森川が交互に先頭を入れ替えながらハイペースでレースが進んだ。

後半に入ると、小渕と河﨑が抜け出し、森川と岐阜協立大学の中嶋希(1年、美濃加茂)が追う形に。この時森川は、河﨑が「俺が行ってくる」というメッセージを背中から感じ取ったという。河﨑も「森川さんは『絶対外さない男』。今回も安心して前につくことができた」。互いの信頼があり、終盤は自分の走りに集中し、皇学館大勢を引き離した。

河﨑が30分09秒65の2着でフィニッシュし、ゴール地点で本戦決定の瞬間を待った。約28秒後、森川が4着で両手を挙げて飛び込んでくると、抱き合い、喜びを爆発させた。森川は応援してくれた部員たちに向けてガッツポーズで応えた。

ゴール後、ガッツボーズをする森川(左)

皇學館大は8着と11着に終わり、名古屋大は合計1分28秒54差をつけて、11大会ぶりの伊勢路を決めた。

河﨑は「(ゴールして)後ろを見たら直線に森川さんがいたので『やったー』と思いました」。森川は「今年最終年度ということもあって、背水の陣で最後、力を出せた。ゴールした瞬間はほっとした。エース力では負けないぞ、というところは見せられた」と語った。

この日の走りを点数化してもらうと、「役割という言葉を使うと99点。あと1点は小渕を抜けなかったこと」と河﨑。森川も「ベスト(タイム)からは1分以上遅くて自分の中ではふがいなかったが、レースプラン自体はうまくいったので75点にします!」と満足げだった。

小林浩監督は「1組はもうちょっと行けると思っていたが、2組で取り返してくれた。3組が課題だったが、あれだけ粘ったのがよかった。最終組はエースだったので、自信を持って送り込んだ。(出場枠)2枠と1枠では全然違う。1枠でとれたことは本当にうれしい」と選手たちをたたえた。

エースとして実力通りの力を発揮した森川(右)と河﨑(左)

練習は地道に、応援は部員全員で

名古屋大が勝ち抜けた理由は、地道な練習の積み重ねと、部のまとまりがあったからだ。

スポーツ推薦などで有力選手を獲得することはできないが、学業と両立しながら大学院まで残って競技に取り組む選手も多い。小林監督は、「6年間の経験の中で、徐々に強くなっていく選手が多い。コーチと学生が一緒になって練習メニューを考え、勉強の合間に練習をしている。名大生は真面目なんで練習はちゃんとやるんです。チャンスが来れば、絶対に行けると思っていました」と語る。

エースでムードメーカーの森川や長距離パート長の河﨑がチームを引っ張り、地道な練習を積み重ねてきた。

名古屋大は声援も目立っていた。「長距離に限らず、うちの部はまとまりを大切にしようと常に言っている」と小林監督。普段の試合でもパートの枠を越えて応援するようにしており、この日も大勢の部員が会場に駆けつけた。森川は、「チーム一丸で、長距離、短距離、投てき、跳躍の全員が応援に来て盛り上げてくれて、(選手)全員が100%の力を発揮できたことが勝因だと思います」。1組から4組まで100周分、部員たちが声を張って応援してくれた姿が心に響いたという。

大勢の部員が駆けつけて声援を送った

森川と河崎は東海学連選抜で全日本出場経験がある。今回は名古屋大のチームでつかんだ切符。東海地区の代表として、出場枠を2枠に戻すためには、本戦で関西地区の2チームより上位に入らないといけない。森川は「まずは地方枠でトップと、来年増枠を目指したい。そして襷(たすき)をつなぎきりたい」と活躍を誓った。

岐阜大・小渕稜央、名古屋大の全日本大学駅伝決定をアシストした「陰の立役者」

in Additionあわせて読みたい