大東文化大が箱根駅伝9年ぶりシード権 5区菊地駿介、監督とライバルの声かけで好走
第100回箱根駅伝
1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大 10時間41分25秒(大会新)
2位 駒澤大 10時間48分00秒
3位 城西大 10時間52分26秒
4位 東洋大 10時間52分47秒
5位 國學院大 10時間55分27秒
6位 法政大 10時間56分35秒
7位 早稲田大 10時間56分40秒
8位 創価大 10時間57分21秒
9位 帝京大 10時間59分22秒
10位 大東文化大 11時間00分42秒
------------------------------------
11位 東海大 11時間01分52秒
1月2、3日の第100回箱根駅伝で、大東文化大学が9年ぶりとなるシード権を獲得した。高校駅伝の強豪・仙台育英の監督を10年間務めた真名子圭監督2年目のシーズン。シード圏内へ流れを引き寄せたのも、高校時代からの教え子だった。
アクシデントから始まった往路
チームにとって往路はひやりとする幕開けだった。
1区の西川千青(ちお、3年、九州国際大附)は昨年12月中旬にインフルエンザに感染し、急ピッチで仕上げた中でのスタート。直後から駿河台大学のスティーブン・レマイヤン(1年、ンダビビ)、駒澤大学の篠原倖太朗(3年、富里)、青山学院大学の 荒巻朋熙(2年、大牟田)、國學院大學の伊地知賢造(4年、松山)が集団を抜け出す中、西川は4位集団でレースを進めた。
六郷橋の下りに差し掛かった18km過ぎ、大集団の後方につけていた西川が転倒。「これはきれいに流れるなというところでのアクシデントだったので、びっくりしました。テレビの音声が聞こえて、そのときに映ったのがうちのユニホームで……。このまま途中棄権だったらどうしようかと思いました」と真名子監督。ただ、西川は立ち上がり、苦しい表情を浮かべながらもトップと55秒差で2区につないだ。
13位で襷(たすき)を受けた2区の久保田徹(4年、聖望学園)は、10000mの自己ベストがチーム内で最も速い28分09秒93。各大学もエースを並べる中、粘りの走りで順位を二つ上げた。3区の入濵輝大(2年、瓊浦)、4区の西代雄豪(3年、桶川)はともに本来の力を出し切れたとは言えず、14位で5区の菊地駿介(4年、仙台育英)に襷が渡った。
真名子圭監督は「映画版のび太だ」と鼓舞
菊地は日本大学の大橋優(3年、大垣日大)、順天堂大学の石井一希(4年、八千代松陰)、中央大学の山﨑草太(1年、西京)とほぼ同時に駆けだした。「1年間『どこからスパートをかけるか』など、練習から箱根の山を意識してきました。監督が提示していたタイムが72分30秒で、自分の目標タイムは71分50秒でした」
監督やライバルの声かけが、菊地の好走を引き出した。運営管理車で後ろから選手を追いかける真名子監督は前回、ドラえもんに登場するのび太になぞらえて「俺をジャイアンだと思って逃げろ」と声かけ。今回は「もう、お前はテレビ版ののび太じゃなくて、映画版ののび太だ」。映画版は「ジャイアンを助けてくれるような存在なので、そういう意味を込めました」。高校時代から付き合いが長い真名子監督ならではの言葉で鼓舞した。
5区を走る上で「苦手」と感じていた区間に、宮ノ下から小涌園までの傾斜を挙げた菊地。ここではライバルの存在が背中を押した。小田原中継所を42秒先にスタートし、後ろについた法政大学の細迫海気(4年、世羅)から「ここでつかないと、一緒にシード権を取れないぞ」と言われた。「一緒にそのまま行くことができたからこそ、今回の記録があったと思います」。最終的には目標タイムを上回る1時間11分41秒で、細迫よりも先に8位で芦ノ湖へ。両拳を握って笑顔で往路のフィニッシュテープを切り、仲間と抱き合った後は細迫とも抱擁を交わした。
「高校のときから比べると、本当に頼もしい姿で走ってくれた」と真名子監督が言えば、菊地は「上位でまとめることができて、自分としては今回、とても良いレースでした」。菊地は大学2年のときに一時、けがなどの影響で部を離れたことがある。そのとき部に引き留めてくれたのが、翌年から監督になった真名子監督だった。「山あり谷ありで順風満帆な陸上生活ではなかったんですけど、監督のおかげで今の自分がいるので、感謝したいです」
ピーター・ワンジルのブレーキを9、10区でカバー
シード権をめぐる争いは、復路で試練が待ち受けていた。6区で佐竹勇樹(4年、比叡山)が区間4位で山を駆け下り、3大駅伝初出走の小田恭平(3年、水戸葵陵)は真名子監督が「初めてに見えないような落ち着いた走りをしてくれた」と評価する走りで順位を二つ上げた。「シード権の中でも、5番ぐらいまでいけるのかな」(真名子監督)と欲が出たところ、8区のピーター・ワンジル(3年、仙台育英)がブレーキ。区間最下位で11位まで落としてしまった。
「ペースアップできるか、体調大丈夫か、と声かけをしたんですけど、彼からは『大丈夫だ』というジェスチャーでした。後半にペースを上げていくのかなと見ていたんですけど、まったく上がらなかった。後ろから他のチームが来ても対応できなかったので、『何かが起きてる』と思ったんですけど、意識はしっかりしていたので、単なる不調だったのか……」
9区の大谷章紘(3年、水城)は順位を保ち、10位の東海大学とは4秒差でアンカーへ。復路一斉スタートの影響で東海大とは離れた位置でレースが進んだ中、最終10区の佐々木真人(3年、大東大一)が逆転。佐々木は両腕を広げて喜びを表しながら、大手町のフィニッシュ地点に戻ってきた。
同期の全員が報われる結果
9年ぶりとなるシード権獲得に大きく貢献したのは、改めて「山の大東」を印象づけた菊地の好走だろう。「100回大会で、大学も100周年。そこで復活できたのは、自分としてもうれしいです。みんなが『苦しい大東』を経験してきた中、同期の全員が報われる結果で終われた。特にエントリーメンバーに入れなかった松村(晴生、4年、水城)は、全日本でシードを取ったときも涙を見せていました。その姿を見て、自分も心にくるものがありました」
創立101年目は菊地にとって頼もしい後輩たちが、その思いを受け継ぐ。