陸上・駅伝

特集:駆け抜けた4years.2024

名城大・増渕祐香 初めて走れなかった4年目の全日本、様々な思いを胸に富士山で激走

キャプテンとして1年間チームを引っ張った名城大の増渕(中央、撮影・辻隆徳)

1年目から全日本大学女子駅伝と富士山女子駅伝で活躍してきた名城大学の増渕祐香(4年、錦城学園)。大学4年間で、最後の全日本を走れなかったことやFISUワールドユニバーシティゲームズに出場できなかったことなど、いくつかの心残りはある。しかし、意識の高いチームメートと手にした数々の栄冠や主将として味わった苦悩は、名門の一員だからこそ得られた経験だった。駅伝に絶対的な自信を持つ「優勝請負人」が、これまで歩んできた4年間を振り返る。

【特集】駆け抜けた4years.2024
名城大学が富士山女子駅伝6連覇! 襷をつないだ各チームの思いをM高史がリポート

雰囲気の良さがホームシックを解消してくれた

中学、高校と全国大会で活躍していた増渕には、いくつかの大学から誘いがあったが、それらはすべて断ったという。「自分は名城でやりたい」という思いを貫き、知り合いの紹介を通して名城大への入学にこぎつけた。

「テレビで先輩方が駅伝を走っている姿を見て、すごくかっこよかった。そういう強い先輩方と一緒に走ってみたいと思ったのが、一番大きい理由です。世界で戦っている先輩もいたので、一緒に練習したら自分も強くなれるんじゃないかという気持ちがありました」

「名城でやりたい」という思いを貫き、強豪の門をたたいた(本人提供)

入学当初に掲げた目標は、「ワールドユニバーシティゲームズなど世界の舞台で戦うことと、1年目から全日本や富士山の駅伝を走って優勝メンバーになること」。ただ、入寮して間もなく新型コロナウイルスが猛威を振るい始めると、河川敷で間隔を空けて走るなどの練習に制限された。大会の延期や中止も相次ぎ、増渕は「レース感覚もなくなってしまい、1年生の前半シーズンは結構苦戦しました」と話す。

「最初はホームシックできつかった」と明かす初めての寮生活は、「先輩方が優しくて、話を聞いてくださったり、コロナが少し落ち着いてからは一緒にお出かけさせてもらったり、本当によくしていただきました。チームの雰囲気が良かったのが、自分としては救いでした」。温かいチームメートのおかげで比較的早く解消されていった。

後輩の谷本(左)、米澤(右)と。学年関係なく仲が良い(本人提供)

ジョグの「メリハリ」を知り、駅伝で力を発揮

大学の女子長距離界で黄金時代を築きつつあった名城大の練習は、高校時代に比べるとはるかに質が高かった。ポイント練習のレベルが高いだけでなく、ジョグは自分で考えて取り組むことが求められた。

「高校の頃は各自でジョグを走ることがあまりなく、集団でそれなりのペースで走っていました。だから1年目もジョグで突っ走ってしまい、その影響で翌日のポイント練習がきつくなってしまうことがありました」

それをある先輩に相談すると、「ジョグでしっかりメリハリをつけることが大事だよ」とアドバイスをもらい、新たな気付きを得た。「自分の体調に合わせて、走るペースや距離を考えますが、もちろん、落とし過ぎてもいけません。自分でコントロールすることの大切さを知りましたし、実際に少しずつコントロールできるようになったと思います」

ジョグで自分をコントロールする方法を覚え力をつけた(撮影・藤井みさ)

そうした一つずつのことを自身の糧にしながら成長した増渕は、1年目から駅伝メンバーに入って優勝するという目標を実現させた。「とにかく緊張して……。でも先輩方も頼りになる方ばかりだったので、自分はただ襷(たすき)をつなぐことだけを考えていた」という1年時や、「史上初の6連覇がかかる中、順位を決定するアンカーを任されてプレッシャーがあった」という3年時の全日本など、その時々で心境は違った。

しかし、どの駅伝でも必ず快走する増渕の姿があった。3年時までの全日本と富士山の6度の駅伝で、3つの区間新を含め、区間賞は実に5回。区間賞を逃した2年生の富士山も区間2位と好走している。

「秋のシーズンになると、どんどん調子が上がっていく感覚があって、とくにロードには自信がありました」。その思いはレースで結果を出すたびに、より確かなものとなった。

「今までの先輩方と比べていた部分があった」

歯車が狂い始めたのは、4年生のシーズンが始まる前だった。

昨年2月に右脚のシンスプリントを痛めたが、「(代表選考会を兼ねていた)ワールドユニバーシティゲームズに出る最後のチャンス」と、3月の日本学生女子ハーフマラソンに強行出場。無理がたたってか、5月には仙骨を疲労骨折し、約2カ月間、全体練習からの離脱を余儀なくされた。

その頃、チームにもけが人が続出し、キャプテンでもあった増渕は、「自分がうまくチームをまとめられていない」と感じるようになっていた。そこで増渕が2年生だった時の主将・和田有菜(現・日本郵政グループ)に電話で相談すると、「誰かをまねするとかじゃなく、祐香のキャプテンとしての姿で引っ張ればいいんだよ」とアドバイスを受けた。

思えば確かに、「今までの先輩方と比べていた部分があった」。けがで走れず、「みんなに申し訳ない」という気持ちからふさぎ込むことが少なくなかった。「自分の良い所は、明るくチームの雰囲気を良くしていくこと。いくら自分がけがをして走れなかったとしても、キャプテンとしてみんなの前では明るく、自信持って引っ張っていこう。堂々としていようと思えるようになりました」

夏合宿には本格復帰を果たし、チームの主力も足並みがそろってきた。増渕はポジティブな気持ちで得意の駅伝シーズンを迎えようとしていた。

長所は「明るくチームの雰囲気を良くすること」。けがをしても心がけた(本人提供)

米田勝朗監督から褒められた言葉を、次への糧に

近年の名城大は選手層が厚く、駅伝メンバーが保証されている選手はいない。それは実績十分の増渕も例外ではなかった。9月の日本インカレ10000mで、熱中症により途中棄権に終わったこともあり、10月下旬の全日本大学女子駅伝はメンバーから漏れた。増渕は後輩たちが7連覇を達成する姿を複雑な思いで見ていた。

「出ることができなくて悔しかったですし、優勝はできましたが、自分が走っていないという点で、素直に喜べない部分がありました」

それでも2カ月後の富士山で、様々な思いを胸に中継所を勢いよく飛び出し、6区の区間記録を塗り替える〝激走〟を披露した。

「全日本を走れなかった悔しさもあります。でも、それ以上に、大学入ってから応援してくださる方が本当に増えて、そういう方々に良い走りで恩返しがしたかった。個人的には区間新を出して、優勝して終わりたかったので、その通りの走りができてよかったです」

これまで米田勝朗監督から褒められたことは多くない。しかし、年始のあいさつを送ると「祐香らしい立派な走りをして、優勝を確実なものにしたことを自信にしろよ」という趣旨の返信があった。「4年間、いろいろ迷惑をかけたこともありましたが、最後にそういうふうに言っていただけて、少しは貢献できたのかなと思えたので、すごくうれしかったです」

上級生になってからは故障に苦しむこともあったが、増渕は「気持ちの踏ん張りというか、チームにいい影響を及ぼすにはどう動けばいいかを考えることができた。人としても成長できました」と充実の表情を浮かべる。

今春からは第一生命グループで実業団選手としての一歩を踏み出す。「駅伝はもちろん、春や夏のシーズンもトラックで活躍して、世界の舞台で戦えるような選手になりたいです」。名城大で大きな成長を遂げた増渕は、次のステージでもまばゆく輝くつもりだ。

世界で戦える選手をめざすための歩みは止めない(撮影・藤井みさ)

in Additionあわせて読みたい