東洋大学・岩崎峻典「令和最初の甲子園優勝投手」がめざす、東都2部からのプロ入り
最速153キロを誇る速球に、カットボール、スプリット、フォークなどの多彩な変化球を織り交ぜ、打者を仕留める東洋大学の岩崎峻典(4年、履正社)。高2の夏に甲子園で頂点に立ってから5年。大学で着々と力をつけ、東都2部リーグ所属ながらスカウトの熱視線を浴びている。
「みんなで宿舎に泊まれる楽しさ」があった甲子園
2019年8月、令和最初の夏の甲子園で優勝投手に輝いたのは、背番号17番の2年生右腕だった。星稜(石川)との決勝で岩崎は七回途中から救援し、2死満塁のピンチを切り抜けると、八、九回も無失点に抑え、歓喜の輪の中心に立った。履正社初の全国制覇に貢献した5年前の夏を笑顔で振り返る。
「履正社は寮がなかったので、甲子園ではみんなで宿舎に泊まれる楽しさがありました。選抜のときは1回戦負けだったので、3日ぐらいしか泊まれなかったんです。夏は一つ勝てば1週間ぐらい泊まれて、もう一つ勝てばまた何日か泊まれて……。結局25泊ぐらいしたのかな。最後の方は、さすがにそろそろ家に帰りたくなりました」
どうして履正社に行けたのか、分からなかった
小学生の頃は城北ユニオンズでソフトボールをプレー。中学時代は硬式野球の大淀ボーイズに所属し、1、2年時は内野を守ることが多かったが、3年時に投手に転向した。大淀ボーイズでチームメートだった島野圭太(帝京大学4年)、田浦和真(大阪学院大学4年)とともに履正社へ進学した。
「なんで自分、履正社に行けたのか分からないんですよ。目立つ方じゃなかったし、体も小さかったし、中2ぐらいまでは試合にもあんまり出てなかったし……」とのちの甲子園優勝投手は当時を不思議がる。
このとき履正社を率いていた岡田龍生監督(現・東洋大姫路監督)は、中学時代の岩崎の印象についてこう語る。「投げっぷりがよくて、投げ方にクセがなかった。伸びしろがあると感じたんです。トレーニングと食事をきちっとできれば、体は間違いなく大きくなると思っていました。2年生の夏は大阪大会も甲子園も、優勝のときには岩崎がマウンドにいましたから、何か持ってる子なのかもしれないですね」。履正社を甲子園常連校に育て上げた名将は、岩崎の素質を見抜いていた。
高校入学時「身長は170cmなかったぐらい」(本人)だったという体は、食事の量を増やしたこととトレーニングによって大きくなった。身長は10cm近く伸び、体重も15kgほどの増量に成功。体が大きくなるに伴い、パフォーマンスも上がっていった。1年秋からベンチ入りし、2年春には登板なしながら、選抜高校野球大会にも出場した。
選抜後にカットボールを習得したことが、飛躍のきっかけになった。2年夏の大阪大会では、5回戦の岸和田戦で7回参考ながらノーヒットノーランを達成するなど、5試合で22回3分の1を投げて2失点、32奪三振の好成績を収めた。甲子園では4試合で18回3分の1を投げて4失点。15奪三振の内容で全国制覇に貢献した。
コロナ禍がなかったら、高校時代にプロ志望届提出も
新チームからは背番号1を背負い、大阪大会準優勝、近畿大会4強。翌春の選抜大会への連続出場も決まった。しかしコロナ禍により、翌年は選抜大会も春季大会も夏の甲子園も中止になってしまった。
「高3の選抜や夏の大会でいい結果を出せたら、プロ志望届を出すことも考えていました。でも、それが中止になってしまって……。やる気をなくしていたところもあったんですけど、東洋大が熱心に誘ってくれていたことを聞きました。履正社から東洋大に進んだ人はそれまでいなくて、自分が初めてということからも興味を引かれました」
東洋大では1年春から神宮球場のマウンドを踏んだ。しかし、チームはそのシーズンで2部降格を喫してしまう。1年秋から3年春までは2部リーグでの戦いを余儀なくされた。3年秋は1部でプレーしたが最下位に沈み、入れ替え戦にも敗れて再びの2部降格となった。
東都1部リーグでの通算成績は9試合に登板し2勝2敗、防御率2.86。同2部リーグで今春までの時点では20試合に登板し6勝5敗、防御率2.76。順風満帆とは言えない4年間だったが「ここまでの数字には納得いかないところもあるけれど、パフォーマンスは向上している。4年間で着実に成長してきた実感はあります」と胸を張る。高3のときに最速148キロだった球速は、最速153キロまでアップした。前述の岡田監督も「野球の技術もそうですが、話しぶりや話の内容から人間的な成長を感じます」と岩崎の成長を喜ぶ。
集大成のシーズン、後輩たちのために1部復帰を
一條力真(4年、常総学院)、柿本晟弥(4年、東洋大姫路)、島田舜也(3年、木更津総合)ら、岩崎以外にも本格派の投手を何人も擁する東洋大学は今秋、継投でつなぐ方針を取っている。岩崎は「自分は長いイニングを投げて力を発揮していくタイプ」と自認するが、そこは当然、チームの方針に従う。ドラフトへ向け、長いイニングを投げてアピールしたい気持ちも抑え、チームの勝利を優先させる。
「集大成のシーズン。後輩たちのために、チームを1部に上げて卒業したい。去年の秋は1部で場所も神宮球場でしたし、ドラフト候補の投手と投げ合うことでアドレナリンが出て、球速も上がって好投にもつながったと思う。後輩たちにも来年、そういう経験をしてもらいたい。自分は先発でもリリーフでも、ロングでもショートでも、『投げろ』と言われれば、投げる準備はしています」と言葉に力を込める。
高2の夏以降、マウンドへ上がるたびに「甲子園優勝投手の岩崎」と注目されたが、それをプレッシャーに感じたことはないという。大舞台で力を発揮できる気持ちの強さも大きなアピールポイントだ。好きな言葉は「ユーモア」。肩に力を入れず、4年間で築き上げてきた自信を胸に、強気に腕を振る。