初出場の立教大が7位で初シード獲得 安藤圭佑主将「まだまだ上を目指すチーム」
第56回全日本大学駅伝
11月3日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
優勝 國學院大學 5時間09分56秒
2位 駒澤大学 5時間10分24秒
3位 青山学院大学 5時間10分41秒
4位 創価大学 5時間13分17秒
5位 早稲田大学 5時間14分24秒
6位 城西大学 5時間14分57秒
7位 立教大学 5時間16分21秒
8位 帝京大学 5時間16分24秒
ーーーーーーーーーー
9位 東京国際大学 5時間17分46秒
10位 日本体育大学 5時間17分52秒
11月3日の第56回全日本大学駅伝で、初出場の立教大学が7位で初シード権を獲得した。今年4月から指揮を執る髙林祐介監督は、「しっかり目標を達成できた。区間ごとにデコボコはあったが粘ってくれて、力がついてきたと感じた」と振り返った。10月の箱根駅伝予選会でもトップ通過で本戦出場を果たし、大学創立150周年の節目に次々と快挙を成し遂げ、まさに「立教イヤー」だ。
1区の吉屋佑晟が好スタート
立教大は、出走8人中7人が全日本の約2週間前に箱根予選会を走ったばかり。厳しいスケジュールの中でも調子を整え、大舞台で力を発揮した。
1区は学生3大駅伝2戦目の吉屋佑晟(3年、広島国際学院)が好スタートを切った。終盤までスローペースの集団走が続き、ラスト200mで日本体育大の平島龍斗(3年、相洋)が仕掛けると、吉屋も食らいついた。日本学連選抜を除き20位まで14秒差以内で襷(たすき)を渡す大混戦の中、トップと4秒差の6位でつないだ。
各校のスピードランナーが争う2区は1年時から箱根駅伝で2区を任されてきた國安広人(3年、須磨学園)を配置。青山学院大学の鶴川正也(4年、九州学院)や創価大学の吉田響(4年、東海大静岡翔洋)らの先頭集団についていけず区間15位と苦戦、チーム順位は14位に後退した。「ハイペースで入って粘る展開だった。突っ込むことはできたが粘りきれなかった」と悔やんだ。
3区は箱根1区を2年連続で務めた林虎大朗(4年、大牟田)。前には、関東インカレ男子1部ハーフマラソン2位の東洋大学・梅崎蓮(4年、宇和島東)、後ろには5000m13分台の駒澤大学・伊藤蒼唯(3年、出雲工業)。「まさかこういう立ち位置とは思わなかった」と林は苦笑い。厳しい展開だったが必死に前を追った。想定より少し速いペースで入り、後半で失速した場面もあったが区間12位、順位は14位をキープした。
4区は、関東インカレ男子2部ハーフマラソン5位で、箱根予選会は出走しなかった稲塚大祐(4年、高岡向陵)が当日変更で投入された。区間7位の力走で順位を2つ上げると、5区の小倉史也(3年、伊賀白鳳)も地元・三重の応援を受けながら踏ん張り、区間10位で順位12位を維持した。
7区馬場賢人の激走でシード圏内に
6区で山口史朗(4年、四日市工業)が躍動した。夏合宿のメニューを100%消化し、箱根予選会も乗り切って自信があった。「全日本に出られるだけですごいね、という形で終わりたくなかった。自分の中では挑戦者というより勝つ集団、シードを取る大学らしい走りをしたかった」。冷静なレース運びで区間5位に入り順位を11位に上げた。8位の中央大学とは41秒差でシード権を狙える位置につけた。
そして7区の馬場賢人(3年、大牟田)が快進撃を見せた。前を走る10位の東京国際大学と10秒差。髙林監督からは「抑えていけ」と指示があったが、「シード権が目の前にあったので行くしかないと思って突っ込んでいきました」と馬場。その勝負強さが光った。
中央大のエース吉居駿恭(3年、仙台育英)、東京国際大の大林洸己(4年、須磨学園)、帝京大学の福田翔(4年、世羅)、日体大の富永椋太(4年、鉾田一)との熾烈(しれつ)なシード権争いに競り勝ち、区間4位の激走。順位を一気に7位に押し上げ、シード権を大きく手繰り寄せた。髙林監督は「馬場は一皮むけた」と目を細めた。
アンカーの主将、安藤圭佑(4年、豊川)も役割を果たした。教育実習の期間中に箱根予選会と全日本が重なるハードなスケジュールだったが、実習先の母校で練習させてもらったり、実家で過ごしてリラックスしたりするなど支えてもらった。
スタート地点に立ったときには力がみなぎっていた。「1区からみんなの力強い走りを見ていた。襷を受け取ったときにいけるぞと思った」。髙林監督からは「後ろから来るかもしれないけど、ひたすら粘って耐えてゴールすれば絶対シードはいける」と鼓舞された。
中盤では追ってきた帝京大の小林大晟(4年、鎮西学院)とつば競り合いを繰り広げた。16km過ぎの上り坂で多少苦しく感じるところはあったが区間8位の力走。両手でガッツポーズをしながらゴールテープを切った。5時間16分21秒の7位で初のシード権を獲得した。
「みんながつくってくれた流れのおかげでここまで来られた。みんなが一致団結して戦っているからこそ出せた結果」と笑顔だった。
髙林監督が駒澤大時代のノウハウを還元
今年4月に髙林監督が就任、チーム作りは着々と進んだ。6月の全日本の関東地区選考会は5位で本戦初出場を決めた。
髙林監督は駒澤大時代に4年連続で伊勢路を走り、駒澤大コーチ時代も3連覇に貢献するなど経験が豊富。各区間の特徴やレース前の準備など、選手たちにノウハウをたたき込んだ。箱根予選会から全日本まで2週間という厳しいスケジュールも「全日本が決まったときから分かり切っていたこと」とさらり。予選会で力を出し切った後もうまく疲労を抜き、全日本に向けて準備してきた。
「監督が僕らに知識を還元してくれている」と國安。林も「髙林さんがタイム設定やこういう走りをしようと、具体的に提示してくれるのでやる気になる。監督を信じてやってきたことが(結果に)出てきている」と信頼を置く。
今大会は1、2年生を補員に回し、3、4年生の布陣で挑んだ。髙林監督は「下級生のためにも上級生がしっかり走れよ」と伝えた。前半は我慢して流れに乗り、後半主要区間の7、8区で勝負する展開は想定どおりだった。「先輩がちゃんと後輩に背中を見せてくれた。学生スポーツなので年齢が増すにつれて経験も増えてくる。上の学年が引っ張るチームは強いチームになる」と語った。
初出場でのシード権獲得は今回の立教大で5校目の快挙。レース後は西原廉太総長ら大学関係者がチームをねぎらった。応援団のリードで校歌を斉唱。伊勢神宮の森に響き渡ると、指揮官の目は潤み、選手たちの表情は引き締まった。
安藤は「まだまだ上を目指すチーム。箱根駅伝でも結果を出したい」と力強く語った。馬場も「このまま波に乗って箱根駅伝まで持っていけたら」と意気込む。目標はもちろん、シード獲得だ。
止まるところを知らない立教の快走劇。年明けも“立教旋風”を巻き起こしてくれそうだ。