陸上・駅伝

名城大・上野寧々 監督の想定を超えた成長曲線、富士山女子駅伝へ「みんなの刺激に」

自身初の10000mレースに臨んだ名城大の上野寧々(すべて撮影・井上翔太)

11月16日に相模原ギオンスタジアム(神奈川)であった10000m記録挑戦競技会で、名城大学の上野寧々(3年、名古屋大谷)が自身初となる10000mのレースに臨み5位に入った。連覇が7で止まった10月の全日本大学女子駅伝で、上野は2区を任された。年末の富士山女子駅伝に向け「みんなにも刺激になれば」という思いで今回のレースに臨んだ。

長い距離にも対応できるよう、10000mを経験

レースには15選手が出場した。上野はスタート直後から先頭を走り、最初の1000mを3分20秒で通過。その後は、日本体育大学の齋藤一乃(1年、長生)と交互に集団を引っ張った。5000mを17分05秒で通過したところで、9月の日本インカレ女子5000m6位入賞の金沢学院大学・日影柚月(4年、富山商業)や、ともに全日本大学女子駅伝でアンカーを託された中央大学の並木美乃(3年、常磐)と東洋大学の住野友理(2年、斐太)がペースを上げて抜け出す。上野は第2集団の先頭を走る形となり、34分23秒86の5着でゴールした。

5000mまでレースを引っ張ったが、最終的には34分23秒86の5着でゴール

「(400mトラック1周)80秒ペースで行けるところまで押すというイメージでした。今後は長い距離にも対応できるように、10000mを経験しておきたいという思いで今回はエントリーしました。ただ、5000m以上の距離が初めてで、途中で苦しくなって、そこから粘れませんでした」

高校時代は目立った実績がなく「やりきる覚悟で入学」

名城大がある愛知県出身の上野は、駅伝で無類の強さを誇る臙脂(えんじ)のユニホームに憧れて、自己推薦入試を経て女子駅伝部の門をたたいた。「走っている先輩たちがすごくかっこよかったんです」。ただ、米田勝朗監督からは「練習はきついぞ」と言われ続けた。

米田監督は全日本大学女子駅伝前日の記者会見で、2区を託すことになった上野について言及している。「うちのチームの中で唯一、スポーツ推薦入試じゃありません。基本的には高校に誘いに行って入ってくれる選手がほとんどなのですが、この子は自分から『入れてください』と。何度も何度も遠回しにお断りしたのですが、それでも『入れてください』ということで入部しました」

全日本大学女子駅伝の前日会見で意気込みを語る米田勝朗監督

当時、上野に告げたことは「4年目にようやく他の選手と同じ練習ができるようになればいいよ」。高校時代の上野は愛知県大会に出場したことはあるものの、その他に目立った実績はなく、3000mも10分10秒台。「3000mで10分かかる選手は、今は入ってこない。すぐにみんなと一緒のレベルでというのは、到底無理なので、粘り強さを持ってほしいと伝えていました」。上野は当然、その事実を分かっていた。「4年間やりきる覚悟で入学しました」

「4年間やりきる」という固い覚悟を持って入学した

うれしさより、悔しさが残った駅伝デビュー戦

入部当初は「どの練習にもまったくついていけないぐらい、きつかった」と上野は振り返る。だがその後、彼女が描いた成長曲線は、米田監督の想定をはるかに上回った。「3000mはこの秋に約40秒短縮して、9分30秒まで来ました。5000mも大学に入って2回目のレース(10月13日のダイソーチャレンジ)で16分15秒を出して、1回目の5000mから30秒もタイムを縮めてきました」。上野自身は成長の要因について「慣れ」を挙げる。「高校までは部活に力を入れている学校じゃなかったので、初めての寮生活や1日の流れをみんなから吸収して、『こういうことをしたら競技力につながるんだな』と学ばせてもらっていました。徐々に慣れていって、チームのみんなが引っ張ってくれたおかげです」

10000m記録挑戦競技会で日体大の齋藤(右端)と先頭を引き合う

全日本大学女子駅伝での2区抜擢(ばってき)は、「他のチームメートもうかうかしていられないし、頑張ればできる。強くなるために努力した結果は、必ず報われる」(米田監督)というチームの意思を示したのかもしれない。トップと44秒差の9位で襷(たすき)を受けた上野は区間10位で、駅伝デビュー戦を終えた。チームは連覇が7で途絶え、4位でフィニッシュした。憧れが現実となった感慨深さと、結果に対する悔しさでは、どちらの感情が大きいですか、と上野に尋ねると「悔しさの方が大きいです」と返ってきた。

「昔から憧れていた舞台だったので、出場できたことはうれしかったんですけど、自分の力を発揮できずに終わってしまったので、悔いが残るレースでした。トラックレースと駅伝は全然違う。駅伝の難しさを実感しました」

チームとして全日本の悔しさを富士山にぶつける

チームは谷本七星主将(4年、舟入)を中心に、年末の富士山女子駅伝で雪辱を果たすべく、動き出している。「今までの取り組みの中で、どんなところがダメだったのかをみんなで振り返って、改善して、富士山に向けて切り替えていこうという雰囲気になっています。全日本での悔しさを富士山にぶつけられるように、みんなの刺激になるような走りをして、チーム全員で上がっていきたい」と上野。これから待ち受ける、熾烈(しれつ)なメンバー争いに向け、今回のレースで、まずは確かな一歩目を刻んだ。

上野の成長は学生アスリートの可能性が無限大であることを教えてくれる

in Additionあわせて読みたい