早明同期主将対談(上) 「歓声で審判の笛も聞こえず」1990年代の早明戦の空気感
12月1日、関東大学対抗戦の伝統の一戦である早稲田大学対明治大学の「早明戦」が100回目を迎える。1997年度に両チームの主将を務めた早稲田大OBの石川安彦さん(元東芝府中、三洋電機など)と、明治大OBの田中澄憲さん(元サントリー、前明治大学監督)の同期2人にお話をうかがった。「上」では、当時のラグビー部生活や早明戦など、現在とは大きく違った空気感について語っていただいた。
プロラグビー選手だった石川さんはラグビースクールを中心にラグビー教育に携わっており、日本代表経験もある田中さんは東京サントリーサンゴリアスのGM(ゼネラルマネージャー)をしており、48歳となった現在も2人ともラグビーに携わっている。
上下関係がなかった早稲田、「タテ」社会だった明治
―早稲田大、明治大に入った経緯を教えてください。
石川 日川高校でラグビーを始めて、高校2年でベスト4に入りましたね。小学校6年の時に、早稲田大のSH堀越正巳さん、FB今泉清さん、明治大のWTB吉田義人さんが出場していた「早明戦」をテレビで見て、早稲田大のえんじのジャージーが格好よかった。
田中 兵庫・伊丹ラグビースクールで競技を始めましたが、私ももともと「早明戦」、そして早稲田大に憧れていた。報徳学園に進んで、3年時は初めて花園のAシードに選ばれたのですが、東京農大二高に3回戦で負けてしまいました。早稲田大に行きたかったけど、報徳学園から進んだ人があまりいなかったこともあり、「早明戦」に出たいと思い、明治大に進みました。
―お二人が入学した当時はどうでしたか?
石川 大学に入ると、日本代表も率いた宿沢(広朗)さんが監督に就任していました。1試合だけCチームの試合に出て、それを見ていた宿沢さんにAチームに上げてもらいましたね。当時の宿沢さんは銀行の支店長をやっている時で、土日以外は自分たちでやるという環境が初めてだったので新鮮でした。宿沢さんによく言われたのは「学年は関係ない。別に1年だから遠慮することはない」、そして「自分の強みを生かせ」ということでした。
田中 明治大は基本的には学生で運営されていたので、北島(忠治)先生も来ていましたが、練習を見に来て何も言わずに終わったら帰るみたいな感じでした。1年のときはずっと練習に来てくださっていましたが、北島先生は2年から来なくなって、3年の春に亡くなられました。会話はほとんどしたことがなくて、たまに声を掛けられて、「寮のゴミ、ちゃんと捨てとけよ」とか、「どこ出身だ? 名前とポジションは?」とか聞かれるくらい。1つ覚えているのは、大学1年時の慶應義塾大学との試合前に、北島先生がロッカーにやってきて「慶應のおかげで、ラグビーができている。それをしっかり理解してリスペクトして臨め」と言って出て行きました。その時、「初めて、明治に来たんだな」と思いましたね。
―大学に入って驚いたことは?
石川 高校時代は上下関係がすごくあったんですが、早稲田大は上下関係がまったくなかった。明治大とは真逆でしたね(苦笑)。コンビニに行こうとすると、いっしょにジュースを買って来てくれないかと言われて、1,000円を渡されてお釣りをもらえたのでうれしかった。
田中 本当に真逆だったと思います。特に明治大は寮での決まり事が多かった。通っちゃいけない場所や、やっちゃいけないことが多かった。例えば、寝ている先輩を起こす時には、しゃべりかけちゃいけないし、先輩より目線は絶対下にしないといけなかった。テレビを見ながら寝ている人がいたら、床に顔をつけないといけなかった。でも門限とかはみんな絶対守っていましたし、グラウンドでも例えば〝さん〟づけするな、というルールもありました。
1年生は大学選手権で負けたら、先輩から解放されて休みになりますよね。今だから笑えますけど、大学選手権の2回戦の中央大学戦で、僕がクイックリスタートして、トライを挙げて勝ったら同期から「お前、何しているんだ!」と怒られました(苦笑)。1年生の時はそれぐらい厳しい寮生活を送っていました。
「早稲田のラグビー」色濃く 「SHはFW動かしてなんぼ」
―ラグビー面で、大学に入学して感じたことは?
石川 ラグビー面では、もっとこうしたいという発想があっても「早稲田のラグビーは、こういうものだ」みたいな決まりがあり、のびのびとプレーはできなかったな。例えば、自陣22m内で相手のキックをキャッチし、相手の守備があまり整っていなかったのでカウンターを仕掛けたときに、結構、抜けたのにすごく怒られました。
田中 確かにそうかもしれない。(元日本代表の)五郎丸(歩)ならロングキックが強みだったけど、ヤス(石川)は(元ニュージーランド代表のWTBジョナ・)ロムーみたいで、キャリーの強い選手だったからね。
石川 自由に行きたかったけど、「早稲田大のラグビーはこうだ」みたいなものがあって、よく理解してなかった(苦笑)。それこそ「接近・展開・連続」みたいな言葉もあったけど、実際にはやっていなかった。1年時、早稲田大のFWはLO遠藤(哲)さん、竹内(俊二/ともに4年)さん、FL小泉和也(3年)さんもいて、明治大のFWと遜色なかった。だから、BKのイメージが強かったのに、FWでガチガチ行っていたけど、「早明戦」では明治大にやられた。
田中 ラグビー面だと、僕は高校2年まではWTB、FBがメインだったので、3年からSHに転向したので苦労しました。SHとしては足が速くて、自分で持っていくタイプだった。だけど明治大って、それよりも強いFWにどんどんパスを渡していかないといけない。SHはFWを動かしてなんぼで、FWに守ってもらうために、どうFWを動かしていくかっていうのはすごく学びましたね。
旧国立に5万6000人、耳がワンワンする感覚
―大学1年時、「早明戦」はちょうど70回目(明治大が34-15で勝利)でした。石川さんは先発、田中さんはリザーブでしたね。
石川 早明戦はラグビーを始めるきっかけだったし、国立競技場の舞台に初めて立った経験でした。レフェリーの笛が聞こえないくらいの5万6000人の歓声がすごく、すり鉢状のスタジアムで、耳がワンワンするような感覚は初めてでした。その衝撃で、プレーがどうだったかも覚えていません。
田中 僕はリザーブからで出場できなかったですが、憧れの場所に同期の早稲田大のSH月田(伸一)が先発だったのでうらやましかった。当時は電車で国立競技場に行っていたのですが、千駄ヶ谷駅に着くと、駅の改札の前が多くの両チームのファンがいた。「早明戦ってすごい」と実感したし、リザーブでしたけど、すさまじい緊張感があり逆に出たくないなと思っていました(苦笑)。
早明戦前日、明治のジャージにタックル
―大学2年時は石川さんのみが出場して勝利、田中さんは3年時に初めて出場しています。
石川 4年間で大学2年時のみ「早明戦」に勝てた(20-15)。この試合は、しびれましたし、その時の声援は今でも忘れません。
田中 3年生になり、初めて出場したときは浮足だってしまい、(19-15で)勝つことができましたが、自分のプレーを覚えてないぐらいでしたね。
―「早明戦」に向けて、何か特別なことをしていたのでしょうか?
石川 早稲田大は精神世界を大切にしていて、「早明戦」の前日に紫紺のジャージーを着せたダミーにタックルしたりしていました。もちろん気持ちは盛り上がっていたし、絶対に明治大に勝つ気持ちでやっていたんだけど、1週間くらい前からざわつき始める感じがあんまり好きじゃなかった。
田中 明治大は「早明戦」の前だからといって、そういう雰囲気はなくて、その週は、ラグビーに集中しなさいと外出禁止になるだけでした。独特な緊張感はありましたが儀式みたいなものはなかったです。
主将就任直後にOB会の騒動で混乱
―お互いキャプテンになった4年時、初めて「早明戦」で対戦しました。どういった経緯でキャプテンになったのでしょうか?
石川 前の代に指名されました。自分の性格とか今までのこう積み上げてきたものをねじ曲げてまで型にはまる必要はなかったんですが、僕の前のキャプテンはFL中竹(竜二)さん、小泉さん、山羽(教文)さんで、「ザ・早稲田大のキャプテン」みたいな人たちだったので、自分から型にはまりにいったところがあった。副将に、しっかりしていたNO8吉上(耕平)がいたので、任せればよかったんですが、それができなかったことは後悔しています。
田中 僕は大学3年時の日本選手権が終わった翌日、チームの納会があって、そこで前年の代からキャプテンに指名されました。すぐにOB会の騒動があり、一般紙の記者が合宿所に来たりし、ラグビーをちゃんと続けることができるのかな、みたいな状態で、OB会とも対峙(たいじ)しなきゃいけないし、翻弄(ほんろう)されたこと覚えています。
―4年になって初めて2人が先発で対戦しましたね。
石川 キャプテンということもありましたし、特別な意識もあったし、4年時の「早明戦」はハッキリ、鮮明に試合内容も覚えていますね。
田中 僕も覚えています。
石川 (21-27で)あと1トライだったというイメージはありますね。抜ければトライというシーンがあったが、明治大のWTB山品(博嗣)に小指を引っ掛けられた。
田中 ヤスに最後にブレークされたけど、山品が短パンに引っかかっているぐらいで阻止していたね。事前にいろんな情報が入ってきて、メディアにも翻弄されて、どっちが有利とかありましたが、「早明戦」は、そんなの全く関係なかった。
石川 4年のとき、全敗していた慶應義塾大に14-40で大敗した。おごりがあったとは思えないけど、「早明戦」には気持ちを切り替えていったので、良い試合になったのかな。ラインブレークもありましたが、最後、(SO伊藤)宏明にPGを決められて終わった。
田中 そう、ロスタイムに宏明が40mくらいのPGを決めて、それで終わった。だから、ほんとに最後の最後までわかんない試合だったね。
石川 良い思い出として、宏明だけには高校でも、大学でも、そして社会人でも全然勝てなかった!