陸上・駅伝

特集:第101回箱根駅伝

早稲田大学は悔しい総合4位 「山の名探偵」工藤慎作の好走が上位進出の足がかりに

5区で区間2位の好走を見せた工藤慎作。ニックネーム「山の名探偵」の由来となった「名探偵コナン」の決めポーズで芦ノ湖のゴールテープを切った(撮影・井上翔太)

第101回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大学 10時間41分19秒(大会新)
2位 駒澤大学    10時間44分07秒 
3位 國學院大學   10時間50分47秒
4位 早稲田大学   10時間50分57秒
5位 中央大学    10時間52分49秒
6位 城西大学    10時間53分09秒
7位 創価大学    10時間53分35秒
8位 東京国際大学  10時間54分55秒
9位 東洋大学    10時間54分56秒
10位 帝京大学    10時間54分58秒
------------------------------------
11位 順天堂大学   10時間55分05秒

第101回箱根駅伝で、早稲田大学は10時間50分57秒の総合4位に入った。往路では、3区で山口竣平(1年、佐久長聖)が区間3位と好走し、5区の工藤慎作(2年、八千代松陰)が区間2位に入って上位進出の足がかりを作った。復路も堅実にレースを運んだが、最終10区で逆転され、10秒差で3位を逃した。

思い描いた展開で2区・山口智規へ

早稲田大は、昨年の出雲駅伝で6位、全日本大学駅伝で5位に入り、調子を上げて箱根駅伝に臨んだ。目標は、青山学院大学、駒澤大学、國學院大學の「3強」を崩して3位以内に入ること。花田勝彦監督は、チームの調子が上がっていることから、12月の会見で手応えも口にしていた。

1区を任された間瀬田純平(3年、鳥栖工業)は、3年連続で同区間にエントリー。レースは、スタート直後から中央大学の吉居駿恭(3年、仙台育英)が飛び出して、みるみるうちに差が開いていったが、間瀬田は集団内で青山学院大の宇田川瞬矢(3年、東農大三)や駒澤大の帰山侑大(3年、樹徳)らとレースを進めることを選択。最後の競り合いで4位に入り「1区は悪くても1桁順位」と考えていたチームにとっては、思い描いた展開で2区の山口智規(3年、学法石川)につないだ。

新たに駅伝主将に就任する山口智規は、2区に出走し区間12位(撮影・松崎敏朗)

「前半からガンガン行く」と話していた通り、山口はスタート直後からハイペースでタイムを刻む。鶴見中継所で4秒差あった駒澤大・篠原倖太朗(4年、富里)と日本体育大学・山崎丞(3年、中越)を800m手前で抜いて2位に上がった。走り始めの感覚が良く、なるべく貯金を作ろうと思っての積極性だったが、誤算が生じる。予想よりも早い段階で後続の青山学院大・黒田朝日(3年、玉野光南)らに追いつかれたのに加え、後半はペースが落ちて戸塚中継所では11位に。

3区山口竣平と5区工藤慎作が好走し往路は3位

襷(たすき)を受け取った山口竣平は、次々と前の選手を抜き、中継所で51秒差あった駒澤大の谷中晴(1年、帝京安積)もとらえる。「結構、前にいたので『追いついちゃった』みたいな感じでした」と振り返るようにハイペースで走り続けた。湘南大橋の18km周辺では「1回、足を止めて歩こうかな」と思うぐらいに、きつさを感じたが、そのまま走り抜けた。「沿道に同級生がいてくれて、4年生を笑顔で卒業させたいとも思って、あと3kmを頑張れました」。タイムは、目標よりも20秒早い1時間01分15秒。「あと15秒削れば60分台だったので、そこはちょっと悔しい。来年は3区でリベンジしたいけれど、2区にもチャレンジしてみたい」と早くも来年の箱根駅伝を見据えた。

3区に出走した山口竣平は、駒澤大学の谷中晴と競り合い、区間3位と好走(撮影・北川直樹)

4区の長屋匡起(2年、佐久長聖)は区間8位の走りで順位を一つ下げ、6位で工藤につなぐ。昨年も同じ5区を走って、1年生ながら区間6位と好走。「山の名探偵」というニックネームとともに、一躍、学生長距離界に名が知れ渡った。今シーズンは、出雲駅伝、全日本大学駅伝で最終区を任され、それぞれ区間2位、区間3位と好走。昨年の箱根駅伝は不安がある中での出場だったのに対し、今回は自信を持ってレースに臨んだ。山登り用に特化したシューズを履き、昨年よりも早いペースで淡々と走り、前にいた國學院大の高山豪起(3年、高川学園)、駒澤大の山川拓馬(3年、上伊那農業)らを抜き、チームの順位を3位に上げて芦ノ湖でゴールした。タイムは、昨年から2分半ほど縮め、区間2位の好走。レース後は「ハーフマラソンで60分台中盤ぐらいのタイムを狙えるような練習ができていた。自分のリズムで走り続けることを意識していました」と振り返り、自身の走りに手応えを感じていた。

2年連続の山登りに挑んだ工藤慎作は区間2位の好走。チーム順位を3位に押し上げて往路のゴールへ(撮影・藤井みさ)

復路は4年生主体の布陣

1~3年でメンバーを構成した往路と打って変わって、復路は7~10区に4年生を配置する布陣で臨んだ。山下りの6区には、初めての箱根路となる山﨑一吹(2年、学法石川)が出走。トップの青山学院大学とは2分29秒差、2位の中央大学とは42秒差でスタートした。駒澤大の伊藤蒼唯(3年、出雲工業)に追い抜かれるも、区間5位の好走で、7区の主将・伊藤大志(4年、佐久長聖)につないだ。伊藤は、なかなかペースが上がらず、3位の中央大に差を広げられて平塚中継所へ。花田監督が「7区が終わった時点で3位争いにいれば、(3位の)可能性はある」と見通しを語っていたが、この時点で中央大との差は1分07秒となった。

3年連続で8区に出走した伊福陽太(右)は、3位で石塚陽士につないだ(撮影・浅野有美)

しかし、3位争いは終止符が打たれず、さらにもつれ込む。3年連続で8区の出場となった伊福陽太(4年、洛南)が、区間11位の記録ながら、前を走る中央大をとらえて3位に浮上。逆に3分近くの差をつける。伊福から襷を受け取った石塚陽士(4年、早稲田実業)は、4年連続の出場で初めて復路に回った。戸塚中継所で4位の國學院大とは、約1分半の差があったが、10km手前で追いつかれる。しかし、石塚も粘りの走りを見せ、ほぼ同着で鶴見中継所に駆け込んだ。

國學院大との3位争いは最終区へ

3位争いは、最終区の菅野雄太(4年、西武学園文理)と國學院大の吉田蔵之介(2年、埼玉栄)にゆだねられた。菅野は「向こう(吉田)もロングスパートがきくタイプなので、ラスト3kmで仕掛けるのは分が悪い」と考え、前半から前に出て積極的にレースを運ぶ。相手を消耗させる狙いだったが、吉田を振り切れず、逆に17km過ぎにスパートをかけられて徐々に引き離され、10秒差の4位でゴールした。

3年連続で最終区に出場した菅野雄太。10秒差で3位を逃した(撮影・藤井みさ)

レース後、菅野は「一言で表すと力負けです。10区間を走っての10秒差だと思いますが、最後で競り負けた責任は大きい」と話しながらも続けた。「今回のメンバー16人は、誰が走ってもおかしくなく、3年生以下の活躍が目立った。悔しさは、みんなが感じたと思うので、しっかり切り替えて、より上をめざしてほしい」

来年の目標は総合優勝

総合タイムを昨年から6分以上縮め、チーム力を底上げできたことを示した。それでも、花田監督は「3位が見えていただけに、終わってみたら悔しかったの一言です。選手たちも同じ気持ちでいると思うので、そういう意味で『うれしい4位』ではない。みんなが悔しいと思えるところまでチームが上がってきたことは成長を感じる内容だった」と総括。

成果としては、混戦になって監督車が伴走できない状況でも、選手自身が判断してレースを進められたことを挙げた。これまでは、設定したタイムで走ることを重視してきたが、チームの実力が上がることで、一つレベルアップした走りをできていると実感したという。「世界を目指すのであれば、どんな状況でも自分で判断して走らないといけない。そういう選手が10人いるのが理想。これからの1年で鍛えていきたい」と話していた。

伊藤のあとを継いで新たに駅伝主将になる山口智規は「チームを支えてくれた4年生が抜けてしまうので、復路の厚みに不安は残る。一方で、往路は4年生なしで勝負していますし、まだまだ補欠にも強い下級生がいる。来年は、もっと上を目指せるチームになっていきたい」と語った。一つずつステップアップしてきた早稲田大は、来シーズンに、さらに進化した姿を見せるため、早くも次の高みをめざす。

【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー① 中央大学・吉居駿恭の独走で幕開け
【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー② 5区山登りで3年連続の区間新が誕生
【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー③ 6区と7区で驚異の区間新記録が誕生
【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー④ 復路の戸塚中継所で"赤門リレー"も
【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー⑤(完)フィニッシュと待ち受ける仲間

in Additionあわせて読みたい