昨年の甲子園を沸かせた京都国際・関東第一・大社からも!東都1部に進むルーキーたち

東都大学野球1部リーグ6校の主な新入部員が各校から発表された。甲子園を沸かせた選手、U18アジア選手権準優勝に貢献した「侍ジャパン」高校日本代表、NPBスカウトが注目した逸材が名を連ね、神宮デビューを目指す。春から「戦国」とも呼ばれるリーグに挑むルーキーたちを紹介する。
昨秋優勝 青山学院大学
2024年はリーグ戦4連覇、大学四冠を達成した青山学院大学。人数は少ないが、9人の精鋭を迎え、今年も春秋連覇と2年連続の四冠を狙う。俊足強打の外野手・矢野丈太郎(國學院久我山)は、読売ジャイアンツの矢野謙次コーチを父に持つ。中山凱(専大松戸)は2年時の春夏に甲子園を経験している遊撃手。本格派右腕の高木大希(履正社)、永見光太郎(東京)、強肩捕手の土橋怜於(市原中央)らもNPBスカウトが注目した逸材だ。

◆投手
小澤凜登(常葉大菊川)
高木大希(履正社)
田端竜也(九州国際大付)
永見光太郎(東京)
◆捕手
土橋怜於(市原中央)
◆内野手
中山凱(専大松戸)
松本大和(天理)
◆外野手
大神浩郎(福岡大大濠)
矢野丈太郎(國學院久我山)
昨秋2位 國學院大學
國學院大學は2023年春以降、4シーズンで優勝を逃しており「ストップ青学」に燃えている。中崎琉生(京都国際)、間木歩(報徳学園)、花田悠月(智弁和歌山)と、昨秋のU18アジア選手権で活躍した「侍ジャパン」高校日本代表が3人入部。最速144キロ左腕の中崎は、昨夏の甲子園で優勝を果たした。本格派右腕の間木は主将としてチームを引っ張り、昨春の選抜準優勝、代表でも主将を務めた。花田は昨夏の甲子園で本塁打を放った。

◆投手
中村謙吾(熊谷商業)
間木歩(報徳学園)
土居賢士郎(創価)
田上空芽(滝川第二)
中崎琉生(京都国際)
中井遥次郎(中京大中京)
高澤奏大(一関学院)
◆捕手
上田潤一郎(智弁和歌山)
上原知也(鳴門)
◆内野手
中野桜佑(静岡)
峯大翔(横浜)
花田悠月(智弁和歌山)
今成昂汰(前橋育英)
西崎桔平(帝京)
石野嶺(桐蔭学園)
◆外野手
大谷汰一(天理)
加納朋季(県岐阜商業)
対馬陸翔(青森山田)
昨秋3位 亜細亜大学
亜細亜大学は昨年、春秋ともに3位だった。正村公弘監督就任2年目の今年は、さらに上を目指す。昨年の甲子園で春8強、夏4強の青森山田からは最速152キロ右腕・関浩一郎と、左打ちのパワーヒッター・原田純希が入部。高校日本代表で活躍した左腕の田崎颯士(興南)、身長187cmの長身右腕・松本心真(中京大中京)らも神宮のマウンドを目指す。50m走で6秒を切る俊足の戸嶋翔人(新潟産大付)は亜細亜大の走る野球にフィットしそうな選手だ。

◆投手
杉浦仙太郎(享栄)
松本心真(中京大中京)
関浩一郎(青森山田)
金城志武(宜野湾)
富山信希(東京都市大塩尻)
佐藤立羽(昌平)
百瀬匠(向上)
田崎颯士(興南)
森田智晴(八戸学院光星)
森山秀敏(創価)
◆捕手
田邊健司(中京)
明石新之助(明秀日立)
藤原悠人(育英)
占部人蒼(富山第一)
◆内野手
原田純希(青森山田)
手島慈元(東邦)
大島健真(東海大菅生)
名古峻祐(御殿場西)
久保山武蔵(志学館)
石黒連央(千葉経大付)
◆外野手
大久保快人(武相)
表西優志(帝京)
戸嶋翔人(新潟産大付)
中銘士(神戸国際大付)
椙山泰輔(中部大春日丘)
昨秋4位 日本大学
日本大学は新戦力を迎え入れ、昨年は春秋連続で4位だったところからの巻き返しを狙う。昨夏の甲子園準優勝校・関東第一からは左腕の畠中鉄心、ドラフト候補として名前が挙がる市川祐(4年、関東第一)の弟・市川歩の2人が門をたたいた。近年、次々と好選手を輩出する木更津総合からは、千葉雄斗と羽根徹平のバッテリーが入部。斎藤銀乃助(健大高崎)は1番打者として昨春の選抜優勝に貢献。1年夏に甲子園で本塁打を放った片井海斗(二松学舎大付)も注目の強打者だ。

◆投手
西尾海純(長崎日大)
千葉雄斗(木更津総合)
藤枝歳三(盛岡三)
大内亮太(大産大付)
石井真登(樹徳)
小林芯汰(常総学院)
畠中鉄心(関東第一)
大内啓輔(二松学舎大付)
畠中大雅(佐野日大)
日高譲(宮崎日大)
◆捕手
羽根徹平(木更津総合)
米田歩生(広島商業)
飯山成夢(中央学院)
◆内野手
中根健太郎(鹿島学園)
知花琉綺亜(智弁学園)
高川莉玖(大垣日大)
片井海斗(二松学舎大付)
大野七樹(市立船橋)
市川歩(関東第一)
◆外野手
紫垣俊吾(九州学院)
綾部壮一郎(桐光学園)
斎藤銀乃助(健大高崎)
根立陸斗(習志野)
土井貴仙(日大三)
坂本悠樹(岡山学芸館)
昨秋5位 中央大学
2019年秋以来の優勝を目指す中央大学。今年の新入生はスケールの大きい選手が目立つ。十川奨己(立命館宇治)は2m近い長身から投げ下ろす右腕。高橋徹平(関東第一)は高校通算61本塁打の長距離砲で、準優勝した昨夏の甲子園でも準々決勝で一発を放った。山根大翔(昌平)は投げては最速146キロ、打っては高校通算25本塁打と投打で注目を浴びる。好守の遊撃手・藤本陽毅(京都国際)は昨夏、主将を務め全国制覇を達成した。

◆投手
佐々木広太郎(仙台育英)
下山大楽(北海道栄)
十川奨己(立命館宇治)
山根大翔(昌平)
◆捕手
山崎豪琉(細田学園)
山野井寛大(横浜隼人)
◆内野手
高橋徹平(関東第一)
藤本陽毅(京都国際)
前川竜我(福井商業)
松嶋祥斗(智弁和歌山)
◆外野手
青木勝吾(中央学院)
若井勇輝(桐蔭学園)
1部昇格 東洋大学
今春3季ぶりに1部へ復帰する東洋大学には、昨年の甲子園で活躍した選手が多数入部する。強肩強打の捕手・熊谷俊乃介(関東第一)は夏の甲子園準優勝、高校日本代表にも選ばれ、U18アジア選手権でマスクをかぶった。本格派右腕・蔵並龍之介(中央学院)は春の選抜4強進出に投打で貢献。甲子園に旋風を巻き起こした大社からは左腕エースの馬庭優太、左打ちの三塁手・園山純正の2人が入部し、神宮デビューを目指す。

◆投手
石澤順平(木更津総合)
伊東尚輝(愛工大名電)
衛藤瑠巳(九州学院)
蔵並龍之介(中央学院)
鈴木由馬(浦和学院)
長南晴人(桐蔭学園)
中島賢也(東洋大姫路)
法橋瑛良(桐光学園)
馬庭優太(大社)
安松辰(横浜)
和久井大地(花咲徳栄)
◆捕手
片岡陸人(常総学院)
熊谷俊乃介(関東第一)
◆内野手
井上陸(木更津総合)
大塩七波音(文星芸大付)
栗山大成(横浜)
園山純正(大社)
中島綾平(帝京三)
長尾幸誠(東海大相模)
奈良飛雄馬(帝京)
原隆太朗(國學院久我山)
◆外野手
國島来夢(智弁学園)
杉山司(三重)
染田棟煌(修徳)
宮下温人(北海)
