ラクロス

事実上の九州4連覇を! 福岡大学の強さラクロスの面白さを発信し、部員確保に

昨年、福岡大学は九州3連覇をなし遂げ、全日本大学選手権に出場した(撮影・松永早弥香)

新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて、日本ラクロス協会は6月30日に今シーズンの全国大会(全日本選手権、全日本大学選手権、全日本クラブ選手権)を開催しないと発表した。公式戦として「2020年特別大会」を9月以降に各地区で開催できるよう、学生スタッフも一緒になって調整を重ねている。しかし大学によって状況は異なり、8月現在、練習を再開できていないチームも少なくない。とくに学生日本一を目指していたチームにとっては、目指す場所がなくなった悔しさ、もどかしさは大きなものだろう。各チームの現状を、ラストイヤーにかけてきた4年生の思いを中心に紹介していく。

九州王者の九大が知らされた関東の壁 再び全国に挑むため、強い組織を今

福岡大学女子ラクロス部は昨年、九州地区で3連覇をなし遂げ、全日本大学選手権の舞台に立った。1回戦の相手は東海地区代表・南山大学。序盤から南山大がリードする展開となり、6-12で敗れたが、何よりも南山大の姿に学ばされた。「南山はチーム力があってまとまっていたんですが、その差も結果に表れたのかなと思いました」。今シーズンの主将になった重松優里(4年、香椎)はそう振り返る。

下級生も意見しやすいチームを作る

新体制に移行するにあたり、重松たち4年生が考えたのはコミュニケーションを深めること。ラクロスの技術だけでなく、もっと気軽にプライベートのことも話せるような雰囲気をつくる。そのために最初は4年生が率先して下級生たちに働きかけ、下級生も意見や行動がしやすくなるように促した。「幹部だけじゃなくて、下級生も率先してチームを引っ張っていけるようなチームにしていきたいと思ったんです」と重松は言う。

昨年の悔しさも踏まえ、今年は「東海打破」を目標に掲げた。試合を振り返り、もっとやれることはあったんじゃないかと全員が感じていた。そのためにできること一つひとつに取り組み、リベンジの年にしたいと考えていた。しかし今年の全国大会は中止になり、目指す舞台に立てなくなった。みなの失望は大きく、4年生同士でミーティングも重ねたが、明確に一つの目標を定め直すことはできなかった。

南山大学と対戦し、「もっとやれることはあったんじゃないか」とチーム全員が感じた(撮影・松永早弥香)

九州地区の特別大会は9月21日~11月29日、男子は参加全チームでの総当たりで順位を決め、上位2チームによる決勝戦を行う予定。女子は2ブロックに分かれ、各ブロック総当たりで順位を決め、その上でブロック1位同士での決勝を行う。

福大としては圧倒的な力で全勝し、例え記録としては残らなくても、事実上の4連覇をなし遂げたい。「これからどうなるか分からないところはありますけど、でもまずはラクロスができる環境に感謝して、思いっきり楽しもうという感じになっています。九州では負けないという意識を全員が持っています」

新入生はまだひとり、もっと魅力を発信したい

練習は6月1から一時再開したが、7月31日~8月14日の間は活動を自粛。15日からまた再開している。6月はソーシャルディスタンスを保っての練習だったが、7月以降は指導者の管理下であれば制限なしで練習ができている。学内施設内での練習は時間制限もなく、練習後もみんな残って試合をするのが当たり前の風景だ。「練習を嫌がることなく、のめり込んで頑張れるのが一番の強み」と重松は言う。

今年は学年の垣根を越えた交流を意識して取り組んできた(提供・福岡大学女子ラクロス部)

もう一つ、大きな課題が残っている。今年はどこの大学も新歓活動で苦戦を強いられていたが、とくに福大女子ラクロス部は現状、新入生がまだひとりしかいない。例年、少なくとも15人程度は入部している。大学から始める人が多いスポーツのため、「実際にやってみないと分からない」と言う新入生は多く、後期もオンライン授業と決まっているだけに、チーム内の危機意識は高い。現在もSNSを通じて説明会を開き、少しでもラクロスに興味を持ってもらえるように働きかけている。来年以降のチーム強化にもつなげるために、ラクロスの面白さ、醍醐味を、特別大会の場でも伝えていく。

in Additionあわせて読みたい