ラクロス

九州王者の九大が知らされた関東の壁 再び全国に挑むため、強い組織を今

九州大学は昨年、初めて学生選手権に出場し、ベスト4をなし遂げた(すべて撮影・松永早弥香)

新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて、日本ラクロス協会は6月30日に今シーズンの全国大会(全日本選手権、全日本大学選手権、全日本クラブ選手権)を開催しないと発表した。公式戦として「2020年特別大会」を9月以降に各地区で開催できるよう、学生スタッフも一緒になって調整を重ねている。しかし大学によって状況は異なり、8月現在、練習を再開できていないチームも少なくない。とくに学生日本一を目指していたチームにとっては、目指す場所がなくなった悔しさ、もどかしさは大きなものだろう。各チームの現状を、ラストイヤーにかけてきた4年生の思いを中心に紹介していく。

全国での勝利を掲げてきた北海道大学、全国大会がなくても圧倒的な強さで存在を示す

九州大学男子ラクロス部は昨年、6年ぶりに全日本大学選手権の舞台に立ち、東海地区代表の南山大学を破って準決勝に進んだ。相手は前回大会の覇者・早稲田大学。そのための戦術も用意して試合に臨んだが、3-9で敗れた。「自分たちが球を持っていたらやりたいオフェンスができていたんですが、向こうのライドがはまってオフェンスをする機会を与えてもらえませんでした」。今シーズン主将になった山田昌陽(4年、済美平成)は悔しさをにじませた。

「10年先も使われる続けるロゴ」を公募

初めて全国の舞台に立ち、関東の強豪・早稲田の力を見せつけられた。山田自身、南山大の試合では思い描いていたプレーができ、チームとして“はまった”感覚があったと言うが、それでも早稲田に勝てるだけのチームにはまだなれていないと感じていた。その経験を踏まえ、今年は関東の壁を越え、「全日本大学選手権決勝」を目標に掲げた。

山田(手前の1番)は昨年、当時の4年生と一緒に戦えるのがうれしく、4年生のために頑張ろうというモチベーションで戦っていた

しかしコロナの影響で練習ができなくなり、春の段階ですでに、全国大会も中止になるかもしれないという予感はあった。6月30日に中止が正式に発表された際、「一瞬、頭が真っ白になりましたけど、そんな可能性もあるなと思っていたので割とスッと落とし込めました」と山田は振り返る。

そんな1年でも、4年生としてチームに残せることはある。チーム理念を練り直し、OB会をシステムとして強固なものし、チームのロゴを新たに作る。ロゴのテーマは「10年先も使われる続けるロゴ」。8~9月に全国から公募し、10月半ばには発表する予定だ。すでに手元にはいくつかのデザインが届いており、これからどんなデザインの応募があり、どんなデザインに決まるのか、チームも楽しみにしている。今まで解決できずに残っていた課題に着手して組織の基盤を強化することは、ある意味、ラクロスができなくなった今だからこそのチャンスでもあった。

事実上の九州8連覇、関東にも再戦を

練習は人数制限をした上で一度再開されたものの、8月いっぱいは活動自粛となり、9月以降は学校からの指示を受けて判断する。学内のグラウンドも使えないため、今は個人練習に取り組んでいるが、オンラインを通じて一緒に筋トレや戦術ミーティングを重ねながら、再開される日を待っている。

九州王者の伝統を受け継ぎ、より強固な基盤を作り、後輩につなげる

九州地区の「2020年特別大会」は9月21日~11月29日、男子は参加全チームでの総当たりで順位を決め、上位2チームによる決勝戦を行う予定。女子は2ブロックに分かれ、各ブロック総当たりで順位を決め、その上でブロック1位同士での決勝を行う。

九大も大会に参加できるようになれば圧倒的な力で、事実上の九州8連覇を目指す。その後、状況が整えば、他地区の大学とも試合ができればと考えている。できれば前回大会ではじき返された関東地区のチームとも対戦し、超えられなかった壁に挑みたい。

「新しいことにチャレンジできる環境が僕たちのチームにはあります」と山田は言う。限られた環境となった今年も、挑戦する気持ちを忘れない。

事実上の九州4連覇を! 福岡大学の強さラクロスの面白さを発信し、部員確保に

in Additionあわせて読みたい