全日本大学駅伝5位は「すごく残念だし悔しい」 東京国際大、さらなる強さへの過程で
第53回全日本大学駅伝
11月7日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大 5時間12分58秒
2位 青山学院大 5時間13分06秒
3位 順天堂大 5時間14分20秒
4位 國學院大 5時間14分53秒
5位 東京国際大 5時間15分13秒
6位 早稲田大 5時間16分29秒
7位 明治大 5時間16分46秒
8位 中央大 5時間17分06秒
ーーーーーーーーーー
9位 法政大 5時間17分39秒
10位 東洋大 5時間17分58秒
出雲駅伝初出場初優勝を成し遂げ、エースのイェゴン・ヴィンセント(3年、チェビルベルク)の存在もあって優勝候補の一角とされていた東京国際大学。3区から5区途中、6区から7区途中でトップに立つ場面もあったが、最終的には5位でのフィニッシュとなった。
全員がカバーし合う成熟したチームに
箱根駅伝で2年連続区間新・区間賞を獲得したヴィンセントは、まさに「ゲームチェンジャー」と呼ぶにふさわしい存在。彼がいることで2分程度の差ならば簡単にひっくり返してしまう、ということもあり、その存在が優勝予想の理由にもなってきた。レース前から「ヴィンセントはどこに入るのか」がずっと注目されていたが、大志田秀次監督は出雲駅伝の直後の取材では、昨今のロードレースが少ない現状もあり、長い距離を日本人選手にして経験を積ませ、中間の区間に留学生を置くと示唆していた。前日の監督会見でも「後半に留学生を持ってくることはないです。後ろの2人(7区・野澤巧理(4年、白鴎大足利)、8区・宗像聖(3年、学法石川))はそのために練習ができてるので」と口にしていた。その通り、当日変更でヴィンセントは3区に入った。
チームの目標は全日本大学駅伝過去最高位である3位。出雲駅伝での優勝がいい方向に働き、選手たちの士気もじゅうぶんにあがっていた。常々「優勝を口にするのはまだ早い」と言っている大志田監督ではあるが、「3位を目標にして、その過程で優勝争いをさせるのは経験として大事」と考えていた。できるだけ選手に、先頭で走っているという経験も積ませたかった。その思いから本来、大志田監督が考えていたオーダーは、1区に山谷昌也(3年、水城)、2区に丹所健(3年、湘南工科大付)、3区に堀畑佳吾(3年、清風)、4区にヴィンセント。前半で先行して、その後を耐えながらレースを進めたいという計画があった。しかし丹所は出雲駅伝後に足底の痛みを訴え、2週間ほとんど走れない状態だった。
レース1週間前、丹所は大志田監督に「正直厳しいです」と話した。足が痛いのか、それとも心肺が追いつかないのか。丹所の答えは「心肺」だった。「足が痛いのだったら外そうと思っていたのですが、心肺ということならペースの遅い6区に彼を使おうと思いました。山谷が『僕が2区にいきます』と言ってくれた。丹所を支える気持ちを感じましたし、丹所もみんなのことを考えて申し出たと思います。達彦(伊藤、現・Honda)の時とはまた違う、成熟したチームになってきたな、という感触があります」。大志田監督の胸に不安はなく、レース前は「選手たちがどう走ってくれるのだろう?」というワクワク感のようなものがあった。「いつになく楽しみな気持ちでしたね」
ヴィンセントの快走、丹所の区間賞
1区を担当したのはルーキーの佐藤榛紀(1年、四日市工)。出雲駅伝では2区を担当し区間4位と健闘した。8kmをすぎて2位集団から少し遅れるも、トップとは18秒差の10位で襷(たすき)リレー。2区山谷は牽制(けんせい)しあった先頭集団に追いつきレースを進めた。9.5kmすぎで順天堂大学の三浦龍司(2年、洛南)、早稲田大学の井川龍人(3年、九州学院)が引っ張る5人の集団からはわずかに遅れたが、トップの三浦とは21秒差にとどめ、3区のヴィンセントに襷がわたった。ヴィンセントは持ち味の大きなストライドを生かし、2kmをすぎてトップに立つと後続との差を引き離す。相澤晃(東洋大~旭化成)が持っていた33分01秒の区間記録を15秒も更新する32分46秒で11.9kmを走りきり、後続の早稲田大との差は1分1秒に開いた。
4区堀畑は終始単独走となったが、着実な走りでトップを守り5区の生田琉海(2年、徳島科技)につないだ。しかし8.2km地点で後ろから来た早稲田大の石塚陽士(1年、早稲田実業)に追いつかれ、さらに順天堂大の野村優作(3年、田辺工)と青山学院大学の佐藤一世(2年、八千代松陰)にもかわされ4位。丹所につないだ時点ではトップとは33秒の開きがあった。
前述の通り、出雲駅伝後に足を痛めて出場回避も申し出た丹所。「走る前はほんとに不安でした」と振り返る。4km手前で早稲田大の佐藤航希(2年、佐野日大)をとらえて3位に上がり、順天堂大の牧瀬圭斗(4年、白石)と青山学院大の若林宏樹(1年、洛南)につく。5kmを14分25秒というかなりハイペースで入ったが、タイムについてはあまり意識していなかったという。「走りながら感覚をつかむって感じで、走っていった結果がそうなりました。ひたすら追いついて、1回休んで自分がもっと引き離さないといけないなと思ったんで。休んで走りながら後半切り替えるという戦略を立てました」。その言葉通り、6.6km付近で2人の前に出て力強い足取りで走り続け、そのままトップで中継所へ。堂々の区間新記録での区間賞を獲得した。「4日前にやっとある程度走れるようになったって感じで、監督も賭けで任せてくれた中での区間賞区間新は、本当に自信になりました」と明るい声で振り返った。
7区野澤はしっかりとした足取りで走り続けるが、驚異的なペースで追ってきた駒澤大学の田澤廉(3年、青森山田)に13.5km付近で、14.7km付近では青山学院大の近藤幸太郎(3年、豊川工)にもかわされた。区間6位とまずまずの走りだったが、トップの駒澤大とは41秒差の3位での襷リレーとなった。8区の宗像は10kmをすぎると口が空き、苦しそうな表情に。15.2km付近で順天堂大の四釜駿佑(3年、山形中央)に抜かされると、ラスト1kmでは区間賞の走りをした國學院大學の伊地知賢造(2年、松山)にもかわされ、5位でのゴールとなった。宗像は「チームに申し訳ない気持ちでいっぱいです。強みである長い距離でこういう結果になってしまったので、まだまだ練習が足りないなと思いました」とレース後に話した。
1位で走る姿、思い描けるように
大志田監督も3位を取れなかったことについて、「すごく残念だし、悔しく思っています」と口にした。監督自身はレース前とても楽しみな気持ちだったが、もしかしたら選手たちは今までとは違うプレッシャーを感じていたのかもしれないと話す。
「宗像はとくに、3位で来たのでプレッシャーがあったかもと思っています。今まではとにかく走らせて、練習、練習でやってきましたが、これからはメンタル的なケアもしていかないといけないなと考えています」。1位で自分のところに襷がわたる姿を描けなくて、不安になっていた選手もいたという。長い距離になればなるほど、自分をコントロールして走っていくことが重要になる。力がついてきたからこそそこもしっかりと身につけさせていきたい、と大志田監督は話す。「そういう意味では駒澤さんは、本当に『強さ』を感じました」と全員が優勝へと思いをつないだ駒澤大のチームを評価した。
箱根駅伝でも目指すのは過去最高位。いままでは5位が最高位なので、4位に入れば最高位ということになるが「どうせ目指すなら、3位を目指そうよ」と監督と選手たちは話している。丹所も「一人ひとり悔しさを感じていると思うので、箱根に向けてしっかりと3番以内を目指していきたいと思う」と口にした。大志田監督は「往路4区が終わったところぐらいまでは、トップに立っていたいなと思いますね」。優勝を口にするのはまだ早い、けれどもだんだんと現実的に「目標」として掲げる時は近づいている。箱根駅伝でさらにチームとしての「強さ」を身につけ力を発揮できるか。