陸上・駅伝

特集:第98回箱根駅伝

創価大学は箱根駅伝総合7位 「強さの追求」で一回り成長した選手たち

笑顔でポーズを作り、ゴールテープを切るアンカーの松田(撮影・藤井みさ)

第98回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
創価大学
総合7位(往路8位、復路6位)

箱根駅伝前回大会では往路優勝、総合2位で、大学駅伝界に大きなインパクトを与えた創価大学。今シーズンはスローガン「ストライプインパクト」のもと、往路優勝、総合3位以上を目標として戦ったが、往路8位、復路6位で総合7位。しかし確実に「強さ」を増していると感じられる場面もあった。

「心で走る」嶋津、2回目の区間賞

昨年準優勝をしてから、チームには「この練習をしていけばいける」という手応えがあり、選手たちは自信を深めた。榎木和貴監督が重視したのは、「強さ」を身につけること。昨年準優勝できたから今年優勝、というわけではなく、3年、5年と強いチームを作っていくというつもりで強化を続けた。前半シーズンは歯車が噛み合わず、全日本大学駅伝関東地区選考会で通過を逃すなど、苦しい時期もあった。しかし秋には自己ベストを更新する選手が続出。いい流れで箱根駅伝の日を迎えた。

榎木監督の戦術は「いい選手を前から順に並べていく」。昨年はその起用がズバリとハマり、4区の嶋津雄大(4年、若葉総合)のところでトップに立つと往路優勝、10区途中まで首位を走り続けた。今年は1区を、昨年3区区間2位と快走した葛西潤(3年、関西創価)が担当。昨年の箱根駅伝後、長らくけがに苦しんでいたが、秋に復帰し好調ぶりを見せていた。しかし6kmすぎで中央大学の吉居大和(2年、仙台育英)が飛び出し2位以下が大集団となるが、16kmすぎてペースアップした集団についていけず、区間15位、トップとは1分41秒の差で襷(たすき)リレー。

スピードを期待された葛西だったが、集団のゆさぶりに離されてしまった(撮影・北川直樹)

2区のフィリップ・ムルワ(3年、キテタボーイズ)は軽快なリズムで前を追い、ぐんぐんと前を追い抜く。昨年の自らの記録を37秒も更新する1時間6分41秒で走りきり、6位まで順位を上げて戸塚中継所で3区につないだ。しかし3区の桑田大輔(2年、八頭)は区間17位と苦しみ、順位をシード圏外の11位に落としてしまった。4区は昨年と同様嶋津が担当。走り出すと勢いよく前を追って、10kmまでに5人を抜いた。

嶋津は「心で走る」ことを大事にしている。支えてくれる人たち、チームメートの思いを感じ、心を燃やして走る「魂の走り」が嶋津の持ち味だ。今回もそれを感じさせる勢いのある走りで、12.6kmで駒澤大学を抜いて5位に浮上、18.8kmで帝京大学の寺嶌渓一(4年、前橋育英)を抜いて4位にまで上がるも、ラストスパートでわずかに寺嶌に競り負け、トップとは2分52秒差の5位で主将の三上雄太(4年、遊学館)に襷を渡した。島津は2年時の10区以来の区間賞を獲得。1時間1分8秒は昨年の自らの記録よりも1分41秒も速いタイムだった。嶋津は目標を「良ければ(1時間)1分、最低でも2分」としていたといい、「一番いい目標で走れました」と笑顔を見せた。

嶋津は「魂の走り」を披露し区間賞を獲得、チームを押し上げた(撮影・北川直樹)

いい区間と悪い区間がデコボコだった往路

三上は昨年も5区を担当し区間2位。しかし今回は走り出してから思うようにペースが上がらず、大平台のポイント(7.0km)までに3校に抜かれて8位に。後ろから法政大に迫られるも、踏ん張りを見せて往路8位で芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。三上は自らの走りを振り返り「前半の方で動きが悪くなってしまった部分があって、後半の方は修正できたけど、まだまだ自分の甘さがあったのかなと思います。もう少しねばりたかったです」と反省を口にした。

三上は昨年の自分よりも1分半程度遅いタイム。体が思うように動かなかった(撮影・佐伯航平)

昨年往路優勝した時は、5人全員が区間6位以上だった。榎木監督は「良かった区間と悪かった区間の差がありすぎたかなと思います」とまず口にした。「1区から粘ってくれたけど、欲を言えばあと20~30秒前で渡せていれば、もうちょっと流れが変わったかなと思います。3区の桑田は初出場で、大会の雰囲気に飲まれてしまったかなと。そういった点が強さが足りませんでした。4区の嶋津はよく走ってくれて、そこで流れを引き戻せましたが、三上は自分のペースで走れなかったことが今回の区間順位(区間12位)で終わってしまったのかなと思います」と選手たちの走りを評価。諦めずに目標の3位以上を狙っていきたい、と話した。

「諦めない」走りで1つでも順位を上に

復路6区、濱野将基(3年、佐久長聖)は昨年に続いてのエントリー。区間9位で順位をキープしたまま7区の新家裕太郎(にいなえ、3年、大阪)へ。出雲駅伝で大学駅伝デビューを果たした新家は、軽快なリズムで前を追い、3校を抜いて5位に浮上。区間3位の快走だった。新家から襷を受けた吉田凌(1年、学法石川)も区間8位で踏ん張り順位をキープするが、9区の中武泰希(4年、向上)が区間16位と苦しみ、順位を9位に落としてしまう。

濱野(右)から新家へ、笑顔で襷がつながった(撮影・北川直樹)

だがここで終わらないのが今年の創価大の強さだった。アンカーの松田爽汰(3年、滋賀学園)は粘りの走りで、徐々に前との差を詰めていく。16kmすぎで苦しい走りとなった東海大学を捉え、20km手前で國學院大學も抜くと、力強い足取りで大手町のゴールへ。笑顔でゴールテープを切った。

榎木監督はレース後、「今まで、2年前までの創価大だったらぎりぎりシード権争いのところで踏みとどまったけど、あくまでも目標の3位を達成しようと最後まで選手たちが諦めずに走ってくれたのは、一回り成長した部分かなと思います」と選手たちの強さをたたえた。目標を3位以上と置いたのは、「将来的には優勝を目指すチームにしないといけない」という思いがあったからだ。「注目される状況の中でも結果を残していければ、そういうチームに変わっていけるかなと思ったので、あえて高い目標を設定しました」と狙いを明かした。

しかし、箱根駅伝のレベルが年々上がっているのは榎木監督も感じている。「一歩間違えばシード落ちというところもあったわけですから、選手の意識としてももっと上を目指さないと、優勝は見えてこないと思います」

強さを求め、目標には届かないながらもある程度の手応えを得たチーム。大きな目標、「優勝」を口にし、そこに手が届くまで、榎木監督と選手たちの挑戦はつづく。

in Additionあわせて読みたい