陸上・駅伝

特集:第101回関東学生陸上競技対校選手権

早稲田大・井川龍人、関東インカレ10000m2位に残した悔い 27分台は最低条件

井川(中央)は過去最高の2位という喜びよりも、勝ち切れ成った悔しさの方が大きかった(撮影・すべて藤井みさ)

第101回関東学生陸上競技対校選手権大会 男子1部10000m決勝

5月19日@国立競技場(東京)
1位 伊豫田達弥(順天堂大4年) 28分42秒85
2位 井川龍人(早稲田大4年)  28分44秒82
3位 児玉悠輔(東洋大4年)   28分45秒74
4位 児玉真輝(明治大3年)   28分47秒06
5位 富田峻平(明治大4年)   28分47秒71
6位 松山和希(東洋大3年)   28分47秒86
7位 佐藤真優(東洋大3年)   28分49秒54
8位 阿部陽樹(中央大2年)   28分50秒23

関東インカレ初日の5月19日、男子1部10000mで早稲田大学の井川龍人(4年、九州学院)は28分44秒82での2位だった。ラスト1周からのスパートで敗れ、「学生生活中では最高順位だけど、悔いが残るレースとなりました」と悔しさを込めた。

早稲田大・井川龍人、学内3人目の27分台にも満足しない 「勝ちきる強さ」で優勝を

疲労が残る中、ペースを上げられず

井川は春シーズン、5月7日の日本選手権10000mに照準を定めて調整をしていた。それまでにはないほど質の高いポイント練習が積めていた一方で、疲労がなかなか抜けず、日本選手権は疲労が残った中でのレースとなった。序盤こそ楽にペースを刻めたが、中盤に先頭集団から離され、最後は単独走でゴール。28分23秒16での16着と、ピーキングの難しさを痛感させられた。そこからは一度、疲労を抜き、関東インカレに備えた。

レースは最初の1000mが2分57秒というスローペースで進んだ。3000mほどで国士舘大学のピーター・カマウ(2年)がギアチェンジして飛び出した際、先頭集団についていくレースプランを考えていた井川はカマウについていかず、日本人集団の前方に位置取りを変えた。徐々に集団のペースが上がっていき、カマウを吸収。ラスト2000mでも先頭集団は14人ほどだった。

井川(中央)は想定通り、集団の中でペースを刻む走りができたが、疲労からペースを上げられなかった

ラスト1000mで中央大学の湯浅仁(3年、宮崎日大)が前に出ると、井川もその後ろについた。ラスト1周の鐘が鳴ると、順天堂大学の伊豫田(いよだ)達弥(4年、舟入)がスパートをかける。井川もスパートをかけて伊豫田を追ったが、差はみるみるうちに開いていき、井川は2位でゴールした。

「すべて区間賞をとるくらいの存在感を示したい」

昨シーズンに主力を担ってきた先輩たちが卒業し、チームのレベルが下がることを井川も危惧していた。そんな中、主将の鈴木創士(4年、浜松日体)は練習だけではなく日常生活でも皆の基準を高めるため、様々な改革に着手。井川は自分の言動を見つめ直し、周りにも目を配り、その基準をさらに高めようと心がけている。

練習では先頭に立って後輩たちを引っ張り、それまではできなかったポイント練習もできるようになった。だが「自分の中では強くなっているんじゃないかという自覚があったけど、それも1~2カ月弱という短い期間の話なので、それで結果が出ると思ったのはまだ甘かったな」と振り返る。特に強度が高い練習をしていた反面、それをカバーできるほどのケアができていなかったことに後悔が残った。

井川が昨年4月に27分59秒74をマークした当時、チーム内には27分台の選手が3人(中谷雄飛、太田直希、井川)いた

トラックシーズン中は10000mを中心に据え、自己ベスト(27分59秒74)の更新は「最低条件」だと考えている。今年は出雲駅伝に出場できず、箱根駅伝は予選会からとなるが、駅伝シーズンでは「すべて区間賞をとるくらいの存在感を示したい」と言い切った。今大会で2位という結果にも満足できないほど、井川龍人はこのラストイヤーにかけている。

in Additionあわせて読みたい