【写真】明治大学が2019年春以来の優勝! 立教大学との白熱の延長戦を振り返る



























/27

明治大学の先発・蒔田は10回を投げ抜き、無失点の投球を見せた

一回表1死一塁、明治大学の堀内、宗山の二遊間が併殺を完成させる。一塁走者吉岡

立教大学の先発・荘司は五回途中まで走者を1人も許さない好投。8回無失点で救援に託した

ピンチを招いた荘司にマウンドで声をかける立教大学の溝口監督

二回表1死一塁、立教大学の一塁走者の山田が二盗に成功

声援を送る立教大学の応援団。3年ぶりに内野席での応援が認められた

東京六大学リーグで注目されている立教大学の山田健太。この日は4打数1安打だった

六回裏、明治大学は直井が遊前内野安打を放ち、この試合初めて先頭打者を出塁させる

三回表1死一、三塁。走者の佐藤は、三塁コーチと一緒にベンチのサインを確認する

九回裏1死走者なし、明治大学の堀内が左前安打を放つ

九回裏1死一塁、明治大学の宗山が右前安打を放ち、サヨナラ勝ちのチャンスを作った

九回裏1死一塁から、明治大学・宗山の右前安打で三塁に進んだ堀内

九回裏2死二、三塁、立教大学の守りで、右飛のカバーに走る中堅手の道原。右翼手菅谷

八回裏2死一、二塁、明治大学の二塁走者・蓑尾が空振りの間に飛び出し、タッチアウト。遊撃手柴田恭

疲れが見え始めた立教大学・荘司の後を九回から受けた沖

明治大学の蒔田(右から2番目)は再三のピンチを抑えると、ベンチに笑顔で迎えられた

右ひざのけがで先発を外れていた明治大学の村松主将が、十回に代打として打席に立った。結果は申告敬遠

十一回裏1死一、二塁、立教大学の三塁手・藤本はぼてぼてのゴロを懸命に処理するが内野安打とする

十一回裏1死満塁、明治大学の蓑尾がサヨナラ勝ちと優勝を決める右犠飛を打ち上げる

十一回裏1死満塁、明治大学は蓑尾の右犠飛で、三塁走者の堀内が生還しサヨナラ勝ち。捕手黒岩

サヨナラ犠飛を放った蓑尾(中央のヘルメットをかぶった選手)のもとに集まり、喜ぶ明治大学の選手たち

2019年春以来となる優勝を決め喜ぶ明治大学の選手たち

試合が終わり、スタンドに感謝のあいさつをする明治大学の村松主将(右端)

殊勲打の蓑尾はインタビューの場に呼ばれると、スタンドに笑顔を向けた

2019年春以来の優勝を決め、選手たちに胴上げされる明治大学の田中監督

胴上げされる明治大学の村松主将

田中監督、村松主将に続いて、祝福の胴上げを受ける明治大学の蓑尾
3年ぶりに本来の勝ち点制度が復活した東京六大学野球春季リーグ戦は、優勝に王手をかけていた明治大学が、立教大学にサヨナラ勝ちし、2019年春以来となる優勝を決めた。
0-0で迎えた延長11回、蓑尾海斗(4年、日南学園)が右犠飛を放った。明大の先発・蒔田稔(3年、九州学院)は走者を出しながらも要所を締め、立大の荘司康誠(4年、新潟明訓)は五回途中まで走者を1人も許さなかった。緊迫の投手戦となった熱戦を写真で振り返る。