陸上・駅伝

特集:第102回関東学生陸上競技対校選手権

駒澤大学・唐澤拓海 競技に足が向かなかった状態からの復活「時間が解決してくれた」

関東インカレ男子2部10000mで日本人トップとなった唐澤(すべて撮影・井上翔太)

第102回関東学生陸上競技対校選手権 男子2部10000m決勝

5月11日@相模原ギオンスタジアム(神奈川)

1位 ヴィクター・キムタイ(城西大2年)28分24秒57
2位 ネルソン・マンデランビティ(桜美林大2年)28分25秒45
3位 リーキー・カミナ(創価大3年)28分25秒57
4位 唐澤拓海(駒澤大4年)28分26秒83
5位 片川祐大(亜細亜大3年)28分27秒51
6位 佐藤一世(青山学院大4年)28分28秒55
7位 並木寧音(東農大4年)28分29秒63
8位 伊藤蒼唯(駒澤大2年)28分30秒34

5月11日にあった関東インカレ2部の男子10000m決勝で、駒澤大学の唐澤拓海(4年、花咲徳栄)が28分26秒83をマークし、日本人トップとなる4位に入った。ただ本人は「3番以内を目標に臨んだんですけど、最後に勝てなかったっていうのが情けないなって思います」と悔しそうに振り返り、表情はさえなかった。

「4番というのは何も面白くない」

2部の10000mには51人が参加し、2組に分かれてのタイムレースとして決勝が行われた。唐澤は留学生たちが集まった2組目に出走。首脳陣から「しっかり留学生についていきなさい」という指示を受け、10人が走った留学生選手の後ろにぴたりとついたり、時には集団の中に入ったりして、様子を探った。

留学生の中に交じりレースを進めた

1組目のトップは帝京大学の西脇翔太(4年、名経大高蔵)がマークした28分38秒43。2組目はこのタイムが一つの目安となり、ペースは決して速いとは言えなかった。集団は縦長になることもなく、団子のままレース終盤へ。日本選手の中では唐澤のほか、城西大学の山本唯翔(4年、開志国際)や東京農業大学の並木寧音(4年、東京実業)、青山学院大学の佐藤一世(4年、八千代松陰)らが前をうかがう動きを見せた。唐澤はこれらの駆け引きが、最後の勝負に響いたと振り返る。「結構いらない動きをして、体力を使ってしまった」

唐澤は、ラスト500mでスパートを仕掛けると決めていた。一気に前に出たが、ゴールまで約300mのところできつくなり、前を譲った。「言い訳なんですけど、差し込みが来てしまって……」。城西大のヴィクター・キムタイ(2年、マウ)ら留学生3選手には及ばず、4位でフィニッシュ。「最後、日本人トップは最低でも取ろうと考えて走っていました。でも悔しいです。4番というのは何も面白くない」

残り1周を前に、ラストスパートを仕掛けた

最後の年ぐらい、ちゃんとやろうと……

唐澤は関東インカレを「相性がいい試合」ととらえている。2年生の頃は、5000mと10000mにエントリーし、いずれも日本人トップの3位で表彰台に上がった。5000mでは現在主将を務める鈴木芽吹(4年、佐久長聖)に先着したこともあった。2年目は飛躍のシーズンとなり、第98回箱根駅伝では1区で区間2位の走りを見せた。

駒澤大・唐澤拓海が関東インカレ2種目で日本選手トップ 悔しさをバネに成長

だがこの箱根駅伝を境に、唐澤の名前は主要なレースで聞かれなくなってしまった。左ひざを故障し、アキレス腱(けん)も痛めた。もどかしさとともに「競技に足が向かなくなった」。チームは昨年度の学生3大駅伝で史上5校目となる三冠を果たしたが、唐澤は悔しさを通り越して、どこか他人事のような感覚まで覚えた。

それでも今季は、4月の「NITTAIDAI Challenge Games」男子10000mで27分57秒52をマーク。27分台に突入し、関東インカレでも「日体大で走ってから疲労が出てしまい、ポイント練習も外したことがあった。調子はそんなに良くなかったかもしれない」という中で、実力を見せつけた。

競技に足が向かなかった1年間から、何か転機や原動力となることがあって戻ってこられたのだろうか。本人に尋ねると「原動力っていうよりは、時間が解決してくれると思ってたので、その通りになった感じです」と答えた。「駒澤には陸上をやりにきたので、『陸上やってない』ということを昨年の最後に思って『最後の年ぐらいちゃんとやろう』と。ラストぐらいちゃんとやるっていうのも、ダメなんですけど」

3位以内を狙っていたため、本人にとっては悔しさが残るレースだった

3大駅伝すべて「1区」を希望

駅伝シーズンに向けては、出雲・全日本・箱根の三つとも「1区」を走ることを希望している。2年時の箱根がそんなに印象深いのかと思いきや「スタート時間が決まっていて『ヨーイ、ドン』が得意なんで。一番早く終わるというのもあります」。秋までけがをせずに練習を積み、レースも経験し、「走るからには区間賞、最低でも3番以内」を目標に掲げる。

チームは主将の鈴木をはじめ、2月の香川丸亀国際ハーフマラソンで日本学生記録を更新(1時間0分11秒)し、翌月の学生ハーフも制した篠原倖太朗(3年、富里)や4月の学生個人選手権男子5000mを制した安原太陽(4年、滋賀学園)など、すでに駅伝でも実績があり、隙のないメンバーがそろう。そこへ唐澤も加わったら、史上初となる2年連続の3大駅伝三冠も、現実となるのではないか。そんなことを感じさせる唐澤のレース運びだった。

in Additionあわせて読みたい