陸上・駅伝

特集:第100回箱根駅伝

箱根駅伝で創価大学は8位 5区吉田響は区間9位に芦ノ湖で悔し涙「来年は必ず勝つ」

7位で往路のフィニッシュテープを切った吉田響(撮影・井上翔太)

第100回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大 10時間41分25秒(大会新)
2位 駒澤大    10時間48分00秒 
3位 城西大    10時間52分26秒
4位 東洋大    10時間52分47秒
5位 國學院大   10時間55分27秒
6位 法政大    10時間56分35秒
7位 早稲田大   10時間56分40秒
8位 創価大    10時間57分21秒
9位 帝京大    10時間59分22秒
10位 大東文化大  11時間00分42秒
------------------------------------
11位 東海大    11時間01分52秒

1月2日・3日の第100回箱根駅伝で、創価大学は総合3位以上を目標にしていたが、前回大会と同様の8位にとどまった。榎木和貴監督はレース後「波がありすぎたかなと思います」とレースを振り返った。

吉田響の存在がチームの起爆剤に

昨年度チームを引っ張ってきた葛西潤(現・旭化成)、嶋津雄大、フィリップ・ムルワ(ともに現・GMOインターネットグループ)ら強力な学年が卒業。チームは「創・攻・主〜ゼロからの挑戦〜」を掲げ、文字通りまっさらな状態からチームを作っていくというつもりでスタートした。榎木監督も積極的に下級生を起用し、次につなげていく年だと考えていた。

それをいい意味で変えてきたのが、4月から編入した吉田響(3年、東海大静岡翔洋)の存在だ。特に同学年の吉田凌(3年、学法石川)が吉田響に積極的に話しかけ、チームの一員として溶け込むように交流を深めた。早期にチームに溶け込み、夏合宿では吉田響、吉田凌ともに1000km以上を走り込んだ。

吉田凌は吉田響の編入後、積極的に話しかけて交流を深めた(撮影・佐伯航平)

秋の駅伝シーズン、出雲駅伝ではチーム史上最高位の2位となり、全日本大学駅伝では一時シード圏外になるものの、盛り返して6位でシード権を獲得。吉田響は2つの駅伝でともに区間賞(全日本は区間新)を獲得する爆発的な走りを見せた。「山の神になりたい」と明言し、榎木監督も吉田響を5区に配置することを隠さず箱根駅伝に臨んだ。チーム目標は総合3位以上。選手たちが練習通りの力を発揮できれば、目標達成はじゅうぶんあり得ると思われた。

1区、2区はいい流れも、勢いを継続できず

1区を担当したのは今季、けがに苦しんできた桑田大輔(4年、八頭)。11月に復帰すると10000mで28分11秒08をマークし、チーム内の日本人記録を塗り替えていた。レースは序盤から駿河台大学のスティーブン・レマイヤン(1年、ンダビビ)が飛び出し、駒澤大学の篠原倖太朗(3年、富里)らが後に続き先頭集団を形成。桑田はその後ろの集団でレースを進めた。

六郷橋で集団が縦長になると、桑田は集団から抜け出して前に。ペースを落としたレマイヤンを抜き、2位でスティーブン・ムチーニ(1年、ミクユニ)に襷(たすき)を渡した。

桑田(右)は1区2位と最高の滑り出し。4年生として役割を果たした(撮影・佐伯航平)

ムチーニはもう1人の留学生、リーキー・カミナ(2年、チョメ)と競い合って強くなってきた。実力は拮抗(きっこう)しており榎木監督は「調子がいい方をメンバーに選ぶ」とし、ムチーニが選ばれた。初の箱根路ながら堂々とした走りで、後ろから猛追してきた青山学院大学の黒田朝日(2年、玉野光南)に抜かれたものの、1時間6分43秒をマーク。3位で山森龍暁(4年、鯖江)へとつないだ。

山森は出雲駅伝に唯一の4年生として出走し、4区で区間賞を獲得。しかし全日本大学駅伝では2区区間13位と苦しい走りとなり、チーム順位を下げてしまった。箱根駅伝3区は前回も走り、区間14位で悔しさを味わった。1年間箱根駅伝のために努力を続けてきたが、思うようにペースが上がらない。昨年よりも1分以上遅い区間19位となってしまい、後ろから5人の選手に抜かれ順位を8位に落としてしまった。

昨年悔しさを味わってから1年間努力してきた山森だったが、今回も苦しい走りになってしまった(撮影・北川直樹)

襷を受けた野沢悠真(2年、利府)も流れを引き戻せず、区間15位と苦しんだ。帝京大学に抜かれたが、日本大学を抜き、順位は8位のまま5区の吉田響へ。この時点でトップとは6分49秒の差があった。

本来の力を発揮できなかった吉田響

「山の神になる」と意気込み、榎木監督からも「クライミングモンスター」と期待された吉田響だったが、大平台では区間5位、小涌園前でも区間4位。前を行く帝京大を抜いたものの、スピードが上がりきらず7位で芦ノ湖のゴールへ。1時間12分38秒、最終的な区間順位は9位だった。

ゴール後のインタビュー中には、泣きながら声を絞り出す場面もあった。スタートしてすぐに差し込みがきてしまい、本来の走りができなかったという。「緊張と、準備をしてきたつもりでも足りなかったのかなと思います。最初からきつい展開になってしまったので、いかに立て直すかを重視しました。下りで取り返したいと思っていましたが、そこでも差し込みが来てしまいました」。悔しさと反省点だらけの結果となってしまった、と自らの走りを振り返った。

編入という形でチームに入り、1年間ともに頑張ってきたチームメート、そして応援し、支えてくれた人たちに恩返しをしたいという思いは大きかった。それが果たせなかった悔しさからの涙。「69分台を目標に頑張ってきたので、改めて箱根の厳しさを感じました。それから来年こそは絶対勝つんだっていう、その2つで思いが膨らんでる感じです」。自分にかけられた期待も感じていた。来年こそは絶対に期待に応える、と吉田響は芦ノ湖で誓った。

「山の神になりたい」とこの舞台を目指してきた吉田響だったが、実力を発揮しきれなかった(撮影・藤井みさ)

榎木監督は寒さや気象条件への対応が今回一番本人のパフォーマンスを下げた要因だったとし、「どんな条件でも力を出し切れるような、今年の山本唯翔(城西大4年、開志国際)くんのような選手を目指そう」と吉田響に声をかけた。

後半苦しむも、シード権は確保

復路はトップとは9分55秒差でのスタートとなったが、6区でルーキーの川上翔太(1年、市立船橋)が58分15秒で区間3位の快走を見せて5位に浮上。川上の兄は東海大で3年連続6区を担当した川上勇士(現・サンベルクス)。兄に憧れて山下りを志願した川上が見事な結果を残した。

続く7区でも石丸惇那(2年、出水中央)が踏ん張り順位をキープ。しかし8区で今シーズンルーキーながら出雲、全日本と出場してきた小池莉希(1年、佐久長聖)が区間15位と振るわず順位は7位に落ち、9区の吉田凌も区間15位と悪い流れが続き、順位は8位となった。

アンカーの上杉祥大(4年、東大和)はこれが最初で最後の箱根駅伝。復路一斉スタートもあり見た目の順位と実際の順位が違う状況で懸命に前を追い、8位をキープしてフィニッシュにたどり着いた。

上杉は最初で最後の箱根駅伝でアンカーに。泣き笑いのような表情でゴール(撮影・藤井みさ)

課題は安定した走り。1年かけて取り組む

レース後、榎木監督は「波がありすぎたかなと思います」とレースの感想を口にした。「1、2区はすごく良い流れで来たんですけど、全日本同様山森のところで流れを止めてしまったかなと思います」。4年生らしい粘りの走りができなかったことに触れ、「本人も悔しいと思いますが、私自身も100%の準備をさせてあげられなかったことがちょっと反省が残るかと思います」。

往路が終わった時点で7位、先頭とは9分55秒の差がついたが、目標をシード権獲得に下げてしまうと後ろからの勢いにのまれてしまう可能性があるため、「総合3位以上を諦めずに(復路を)スタートしよう」と選手たちには声をかけたという。

復路のキーポイントには6区の川上の名前を挙げ、「順位を押し上げてくれて、区間賞まで13秒という走りは大きかったかなと思います」と初の山下りに臨んだルーキーをたたえた。一方8区の小池については「経験のなさから前半ちょっと突っ込みすぎたところもあって、冷静さを欠く走りでした。まだまだ課題が残るかなと思います」。

明るい材料としては、2区を走ったムチーニが初めての箱根で1時間6分台でまとめる走りができたことを挙げ、「そこを軸にしながら、『W吉田』を中心にチーム強化をしっかりとやっていけば、もう少し上位と戦えるのかと思います」と話した。

1年生ながらエース区間で堂々とした走りを披露したムチーニ。今後のチームの核となる(撮影・藤井みさ)

今回は10人中、7人が3年生以下だった。「来年につながるという意味では、これからの成長も期待できると思うんですが、そこがまだ経験の甘さでもあります。上位の青山学院さんや駒澤さんと比べると、安定した走りができていないのが今の課題かなと思います」。それぞれの選手はいい練習ができていただけに、やってきたことを100%出し切る力がなかったことが次の1年の課題となってくる。

取材に応える榎木監督の声はガラガラだった。「普段あんまり大声は出さないんですけど、(2日間)かなり叫んだので」。箱根の厳しさ、難しさを改めて感じさせられた今大会。悔しさを胸に新たな1年がまた始まる。

in Additionあわせて読みたい