陸上・駅伝

特集:第100回箱根駅伝

法政大学・武田和馬が3度目の箱根駅伝6区で、初の区間賞 平地で走力アップに励み

6区区間賞の武田(左)は小田原中継所で矢原に襷リレー(撮影・佐伯航平)

第100回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大 10時間41分25秒(大会新)
2位 駒澤大    10時間48分00秒 
3位 城西大    10時間52分26秒
4位 東洋大    10時間52分47秒
5位 國學院大   10時間55分27秒
6位 法政大    10時間56分35秒
7位 早稲田大   10時間56分40秒
8位 創価大    10時間57分21秒
9位 帝京大    10時間59分22秒
10位 大東文化大  11時間00分42秒
------------------------------------
11位 東海大    11時間01分52秒

1月2、3日に行われた第100回箱根駅伝で法政大学が6位に入り、3年連続となるシード権を獲得した。中でも坪田智夫監督が「うちのMVP」とたたえたのが、6区の山下りで区間賞を獲得した武田和馬(3年、一関学院)の快走だった。

順位を確実に上げ、9位で往路フィニッシュ

1区を任されたのは、来年度のエースの一人と目される宮岡幸大(3年、宇和島東)。トラックシーズンはけがに悩まされてきたが、昨年11月の上尾シティハーフマラソンを1時間2分7秒で走って6位に入り、箱根路に照準を合わせてきた。トップの駒澤大学・篠原倖太朗(3年、富里)とは61秒差の14位で2区に入った。

宮岡(左)は今季けがに悩まされたが箱根駅伝に間に合わせた(撮影・佐伯航平)

「花の2区」は松永伶(4年、専大松戸)が担った。昨年3月の学生ハーフマラソンで3位となり、夏のFISUワールドユニバーシティゲームズ(中国・成都)にも出場した実力者だ。各校ともエースをそろえる中、前半から積極的な走りを見せて順位を一つ上げた。坪田監督が「往路のメンバーもよく踏ん張ってくれた」と言う通り、3区の野田晶斗(1年、京産大附)も順位を一つ、4区の小泉樹(3年、國學院久我山)は二つ上げて、5区の細迫海気(4年、世羅)へ襷(たすき)リレー。3年連続で山登りを託された細迫は区間8位の力走を見せ、9位での往路フィニッシュとなった。

往路9位でフィニッシュした細迫(撮影・井上翔太)

1カ月足らずの準備で臨んだ山下り

往路優勝を飾った青山学院大学とは、この時点で10分50秒差。復路はトップのスタートから10分後、総勢16チームによる一斉スタートとなった。3年連続で6区となった武田は「他の大学は自分のことをマークしてくるだろう」と予想していた。

レースプランは「集団の中で登り切り、下りに入ってから抜け出す」。500m付近で5秒早く走り出した創価大学の川上翔太(1年、市立船橋)を吸収。序盤は大東文化大学の佐竹勇樹(4年、比叡山)や明治大学の堀颯介(2年、仙台育英)が前に出て一時は縦長になったが、本格的な下りに入ってから武田は切り替えた。

中央大学の浦田優斗(3年、國學院久我山)とともに、佐竹と堀の前へ。区間賞争いは途中まで武田と浦田の一騎打ちの様相となり、12kmあたりで武田がじりじりと浦田を引き離した。早稲田大学と國學院大學を抜き、58分02秒と歴代6位のタイムで区間賞を獲得。「3回目でやっと取れてすごくうれしいですし、ホッとしています。(6位でスタートした)國學院のところまで行きたいと思っていたので、想定通りの走りでした」と笑顔で振り返った。

坪田監督から「山の準備もしておいてくれ」と言われたのは、昨年12月に入ってからだった。「11月の上尾ハーフにも出たので、そのときは往路を走るものだと思っていました」。過去2年間と比べると、下りに特化したトレーニングは積まず、平地での走力アップに励んだ。昨年3月の学生ハーフは6位。同10月の出雲駅伝はエース区間の3区を走っていた。

武田は昨年3月の学生ハーフで6位となった(撮影・藤井みさ)

早稲田に猛追されたが、逃げ切った

往路を走れるほどの実力を持ちながら特殊区間を任されたのは、それだけチームの選手層が充実していたからだろう。「もともと6区候補をあまり準備できていなかったのと、みんなが往路を走れるようなメンバーだったので、『攻めの6区』というチームプランだったと思います」と武田が言えば、坪田監督は「6区であれだけの走りができる選手は、そういない。武田の平地起用も考えたんですけど、うちの一つの武器だと思って、あそこに配置しました」。

流れをつかんだチームは、7区の矢原倖瑛(2年、今治北)、8区の清水郁杜(2年、米子松蔭)、9区の稲毛崇斗(4年、東北)がいずれも区間1桁順位で好走し、前回の箱根駅伝8区で区間賞を獲得した最終10区の宗像直輝(4年、東農大二)へ。54秒あった7位早稲田大とのリードは、最終的にわずか5秒まで縮まったが、何とか6位で大手町に戻ってきた。昨年8月に部員の高橋彰太さんが亡くなり、選手たちは喪章をつけて走っていた。「早稲田に猛追されつつ振り切れたのは、彰太の思いかな」。坪田監督はしみじみと振り返った。

苦しい走りとなったが、何とか順位を守った宗像(撮影・藤井みさ)

来年は「3区終了時点で往路1位を」

チームとして掲げた目標は、昨年も今年も総合5位以内。11月の全日本大学駅伝出場を逃し、3大駅伝最後の箱根駅伝に狙いを定めたのも、前年度のチームと同じ流れだった。順位は昨年の7位から一つ上がった。「力は出し切れたんじゃないかなと思っています。我々も確実に力をつけていると思うんですけど、さらに上のチームが間違いなく強かった」と坪田監督は言う。

新チームで主力となってくるのは、最終学年を迎える武田、宮岡、小泉の3人だ。「去年からステップアップできたのは良かったんですけど、あくまで目標は5位だった。そこに1分以上足りなかったので、僕たちが4年生になったときに超えないといけない」と武田は力強い。最後の箱根路は下り基調の3区を希望し、祖父の真二良さんが早稲田大時代に4年連続で1区を走ったという小泉が1区、宮岡がエースが集う2区と早くも出走区間を想像している。「3区終了時点で往路1位、というのをやりたいですね」

4区を走った小泉。最後の箱根路は祖父が走った1区を希望する(撮影・佐伯航平)

坪田監督はたとえ小さな記録会でも、大きな注目を集める箱根駅伝でも「調整方法は同じ。いつも通りを心がけることで、ピークが合う」という考えのもと、選手を指導している。「今年ある程度戦えたからといって、101回大会も簡単に戦えるとは思っていません。これまで続けてきた取り組みをバージョンアップさせて、もう1回ゼロから強化していきたいです」。来年は、どこまで成長した姿を届けてくれるだろうか。

in Additionあわせて読みたい