ラグビー

特集:第101回ラグビー早慶戦

早稲田大・細矢聖樹 「勝って当たり前」の文化がチームに浸透した 最後まで全て勝つ

ゲームキャプテンを任されるなど、リーダーシップに信頼を寄せられている細矢(すべて撮影・早稲田スポーツ新聞会)

高校時代から全国レベルの実力を誇り、その存在感を示し続けてきた早稲田大学のSH細矢聖樹(4年、國學院栃木)。大学ラグビーでも競争の激しい早大のSH陣の中で、熾烈(しれつ)なポジション争いを繰り広げてきた。最高学年となる今季は副寮長としてチームの規律を守り、そのリーダーシップで仲間や指導陣から厚い信頼を寄せられている。早大ラグビーの支柱として迎える最後の早慶戦、そしてラストシーズンに臨む細矢の胸に秘めた覚悟とは。

自分がやるべきことをやり、チームに好影響することを目標に

―大学ラストシーズンに向けて、個人的にどんな目標を立てて挑みましたか?

「自分にフォーカス」です。自分のことに集中して、やるべきことを全力でやって、その姿勢を周りの選手が見ていい影響を受けてもらえるようにしたいと思っていました。

―春、特に意識していたことはなんでしょうか?

スキルではパスの距離とスピードを重点的に取り組みました。それからやるべきことをしっかりやろうと、プレー中も準備の時点でも自分の役割をしっかり理解して、っていう気持ちでやっていました。

―主将と副将を欠いた関東大学春季大会でゲームキャプテンを務めていましたが、意識して働きかけていたことはありますか?

僕一人でというより、皆で頑張ろうみたいな感じが強かったです。いろんな人の意見をくみ取って全員がやるべきことをしっかりやろうという感じで、健次(佐藤、4年、桐蔭学園)みたいな圧倒的にリーダーシップを取れる人はいないとみんな分かっているので。健吾(野中、3年、東海大大阪仰星)や由高(矢崎、2年、桐蔭学園)といったプレーで引っ張れる存在に頼りながら、そのカバーという感じでやっていました。

―その中でご自身に与えられた役割はどんなものだと感じていますか?

言うべきことは言う、ダメなことはダメと言う。それを言うにはまずは自分ができていないといけない、そこは意識していました。

ゲームキャプテンとして挑んで敗戦した春の帝京戦を「学びのある試合でした」と振り返る

―ゲームキャプテンで挑んだ春季大会の帝京戦を振り返っていかがですか?

主力の選手が出ていないことが多くて、その中でもできる準備はしてたし、勝つ気でやっていたんですが、結構点差も開いて負けてしまいました。普段やっていた練習、特にディフェンスができなくて、タックラーの部分で結構やられた感じでした。いろんな反省が出て、学びのある試合でした。相当悔しかったですが、落ち込むわけではなく、次を見ている部分はありました。

―昨年までの自分と大きく変わったところはありますか?

ラグビーに対する時間の使い方が大きく変わりました。特に準備の部分で。練習始まる前もそうですし、終わってからもリカバリーの部分で意識が大きく変わっています。

―対抗戦でもゲームキャプテンとして迎える試合が多いですが、心掛けていることはありますか?

練習でやってきたことをしっかり出す、これをよく話しますね。やってきたことをやろうとして失敗するのはいいのですが、練習してきたことではないことをやってしまったら反省もうまくできないので、やるべきことをやろうとチームに声をかけています。

「練習でやってきたことをしっかり出す、やるべきことをやろう」とチームに声を掛けている

夏合宿で帝京に勝ち、日本一への期待値が高まった

―新チーム発足時の印象はいかがでしたか?

今年のチームの色、雰囲気は、最初どうなるのか全く見当つかなかったです。長い付き合いの健次は主将として突っ走っていくだろうというイメージでしたが、実際そんなことはなく、自分が突っ走るだけでなくて結構周りに気を配ってくれていました。

―佐藤主将は3年時から変わったところがありましたか?

全然変わりました。どちらかというと3年の時は突き放すというか、やらない選手に対して強く言ったりする感じでしたが、今年になってミーティングの中でも「まとまりを大事にしよう」と言っていて、それにコミットして健次も言い方とか気の配り方も変わったなという印象です。

―夏合宿での練習について、どんな収穫がありましたか?

夏合宿では、ディフェンスの部分の理解度が上がりました。結構ミーティングもやりましたし、みんなラグビーのことを理解する機会も増えて、チーム全体として理解度が高まりました。

―夏は帝京大に勝つことができましたが、何が要因でしょうか?

ディフェンスが良かったです。コンタクトで引かないというのが統一されていて、春はアタックでもミスをして点がとれないことが多かったですが、アタックのインストールもあってうまくいった要因かなと思います。日本一への期待値は上がりました

―今年いい雰囲気に見える早稲田ですが、大きくチームを変える出来事はありましたか?

今年の最初のミーティングで「去年の良くなかったところを全部出して、変えよう」と話したのが大きかったです。今年始まる時に健次が「Aチームから一番下のチームまでどんな試合も全部勝とう」という目標を掲げて、それが浸透してきたことで、勝って当たり前の文化が生まれたかなと思います。

―今のチームへの思いはいかがですか?

勝つために必要なことをみんなが考えて行動に移す必要があるかなと思います。2、3年生は来年、再来年がありますし、どうしても中だるみがでてしまう部分もあると思います。そこで僕たち4年生がどれだけ思いを伝えて、プレーや行動で示せるかだと思います。全員がどれだけ必死になれるか、勝ちに対する思いを持てるか、そこが大事になってくるのではないかなと思います。

「僕たち4年生がどれだけ思いを伝えて、プレーや行動で示せるかが大事になってくる」

親への感謝、同期への思い、全て優勝で報われる

―残りの期間、どうチームを支えていきたいと考えていますか?

プレーでも行動でも自分がやるべきことをやり続けるっていうのを示す、これで周りにいい影響が与えられたら、と思います。僕がやるべきことは、勝つために必要なことをやり続ける、そしてそれを見た人に良い影響が与えられたらな、という思いです。

―4年間の大学ラグビー生活で励みになったものはありますか?

親です。いろんな面で支えてもらいました。金銭面もそうですし、いろんな面で、親がいなかったらラグビーはできてないですし、ここまで来れてなかったと思います。

―同期への思いをお聞かせください。

一緒にやってきていろいろあったと思いますが、みんな最後に優勝するためにやってきているので、それを全面に出していい時期なんじゃないかなと思っています。最後優勝すれば全部報われると思うので、頑張りたいなと思います。

―最後に「荒ぶる」への意気込みをお願いします。

全試合勝ちます。勝つために与えられた役割を全うしたいです。

―ありがとうございました!

4年間苦楽を共にした同期へ「最後優勝すれば全て報われる」

in Additionあわせて読みたい