ラクロス

特集:第11回ラクロス全日本大学選手権

立教として初の全日本選手権は完敗 初めて3年生で1番をつけた大川祐季の1年

大川(右から2人目)は立教エースの証しである背番号「1」を背負った初めての3年生だった(すべて撮影・松永早弥香)

ラクロス第30回全日本選手権 女子

12月15日@東京・江戸川区陸上競技場
立教大(学生1位)2-13 NeO(クラブ1位)

国内ラクロスの聖地とされる江戸川区陸上競技場で12月15日、日本一を決める全日本選手権が開催された。女子は初めてこの舞台にたどり着いた立教大が前回初優勝のNeOに挑んだが、完敗だった。

女子は立教が初の学生日本一 主将の山口茉莉「217人の部員がいたから」

見せつけられた力の差、シュートも打てず

「日本一に挑む学生の代表として恥ずかしくないプレーをしよう」。試合前、立教大の佐藤壮ヘッドコーチ(HC)は、選手たちにそう声をかけた。NeOには練習試合を通じて、社会人の強さを痛感させられてきたという。

最初のドローを立教大の樋口紗穂(3年、横浜隼人)がものにすると、開始44秒で櫻井美帆(3年、八千代)がシュート。先制点にチームが沸いた。大川祐季(3年、日大)が追加点を狙ったが、相手のG(ゴーリー)に阻まれる。第1クオーター(Q)4分、フリーシュートからNeOの水野果奈子に決められ、さらに7分にも水野に勝ち越しのシュートを決められた。

NeOの猛攻にさらされ、前半を終えて1-7。立教は第3Q開始のドローから一気に攻め、稲木柚香(4年、横浜市立東)が2点目をもたらしたが、反撃もここまで。NeOに力の差を見せつけられた。

立教大は立ち上がり早々に櫻井(右から3人目)が決めた。ただ、以降は苦しんだ

立教は今シーズン、負けなしで勝ち上がり、初めて学生日本一をつかんだ。そして迎えた初めての舞台。4年生にとっては最後の試合で、力を出し尽くせなかったことに涙する選手も多かった。そんな仲間たちに笑顔で寄り添っていたのが大川だった。「4年生には感謝の気持ちを伝えたかったし、3年生以下の子には『次があるよ。またこの舞台に立って今度こそ完全燃焼しよう』って声をかけてました」

大川自身、この試合で勝ちきれなかった責任を感じていた。立教は4年前から実力順で背番号をつけるスタイルをとっており、1番はチームのエースがつける。これまでは4年生が1番をつけてきたが、大川が初めて3年生でエース番号をつけた。誰が1番をつけるのかは、シーズン前の春先に佐藤HCや学生コーチたちが相談して決める。「そこまでのパフォーマンスや周りに対するインパクトなどを考慮して選んでます。エースがマークされるのは当たり前。それをどうするか、というチームに対するメッセージでもあるんです」と、佐藤HCは言う。

大川は言った。「自分が1番をつけてるのが恥ずかしいなとか、情けないなと思いました。みんなのためにも自分が1番だというプレーをもうちょっとできたらよかった」。それでも「みんなに『ありがとう』『祐季のおかげでここまでこられた』と言ってもらえたことはうれしかったです」と、このチームで戦えた喜びをかみしめていた。

留学中もチームを思い、リーグ戦での敗退に涙

大川は日大中学校(神奈川)でラクロスに出会った。もともと球技が好きだった。これまで見たこともないラクロスに興味を抱き、試しにパスキャッチをさせてもらっているうちに、引き込まれた。「まだマイナーなスポーツだけど、もっと開拓できたら楽しそう」。そう考え、入部を決めた。

日大中学校のラクロス部は日大高校と同じフィールドで練習し、ときには大川も高校生と一緒にプレーをすることがあったという。高校に上がってからもそのままラクロスを続け、年代別の日本代表に選ばれるまでになった。2年生のときには初出場の全国中学校高等学校女子ラクロス選手権で初優勝。3年生になって連覇を狙ったが、決勝で横浜市立東高校に5-6で敗れて準優勝だった。そのとき大川はVP(優秀賞)に選ばれた。MVP(最優秀賞)は立教で同期になった前西莉奈(横浜市立東)が選ばれた。「高校のときから仲はよかったんですけど、隣で称賛されてる彼女を見てうらやましくて、このままでは終われないなって思ったんです」。大川の負けず嫌い魂に火が付いた。

大川(中央)は高校ではドローを任されていたが、いまはより攻撃的なポジションになった

立教にはスポーツ推薦で進んだが、大川にはもともと留学したいという思いがあり、異文化コミュニケーション学部のカリキュラムにも魅力を感じたという。毎年200人以上の部員がいる女子ラクロス部の中で、大川は1年生の関東リーグ開幕戦からスタメンとしてプレーした。最初のシーズンは関東リーグ準決勝で慶應義塾大に敗れた。

2年生になってからはカナダのトロントへの留学も視野に入れて過ごし、9~12月はトロントで過ごした。そのため昨年はリーグ開幕戦と第2戦にしか出られなかった。立教はファイナル4進出を逃した。「留学中もやっぱりチームのことが気になって、リーグ戦で敗退したって知ったときは泣きました」。チームが負けたことそのものよりも、その現実をチームがどう受け止めているのかが心配だったという。トロントでもラクロスができるようにクロスを持っていき、帰国前にはジムに通って体を鍛えた。

帰国してからは自分がチームに対してできることを考え、チームの幹部となるディシジョンメーカーに立候補した。「それまでは自由にさせてもらってきました。でも今後はスタメンとか重要なポジションになることを考えると、どうチームを盛り上げていくか、自分が考えて行動しないといけないと思ったんです。このチームをもっとよくしていける役割を担えたら、って」。そうした姿を見て、佐藤HCたちは大川に今シーズンの1番を託した。

プレッシャーの中で戦い、1番は真のエースになる

ただ大川自身は1番を任されたうれしさよりも、不安の方が大きかったという。歴代の1番の先輩を思い返すと、「自分もあんな風になれるのかな?」という引け目を感じた。「自分よりうまい子はほかにもいっぱいいる」と思うこともあったという。しかし1番を託された以上、弱みを見せてはいけないと考え、誰にも相談できなかった。

明治大との関東決勝、終盤に連続得点を許す苦しい展開の中、大川のシュートで明治大を突き放した

不安が募ったまま、今シーズンが始まった。自分が目指すエースの姿を思い描けていないという思いが大川にはあり、プレッシャーに押しつぶされそうなときもあった。そんな思いで迎えたファイナル4準決勝での慶應戦、同点になったところで点を決め、自分からチームに発信もできた。エースとしての活躍を果たせたことが、自信につながった。続く明治大との決勝でも勝負どころで得点し、8年ぶりの関東制覇をたぐり寄せた。「決勝でのあのシュートは『打てる、100%入る』という確信をもっていけました。みんなが不安なときに決めて安心させる。それが自分のプレーだと思ってます」。エースとしての自信がうかがえた。

今シーズンは2番だった櫻井も、1番を狙っていた一人だ。悔しさはあったが、「祐季が1番をつけてくれたからこそ、伸び伸びとプレーができました」と振り返る。エースがいて、チームが躍動する。それが佐藤HCが期待したところだ。

「来年も1番になれるかどうかは分からないけど、またこの全日本の舞台に帰ってきてリベンジしたいです」と、大川は言った。日本一への挑戦が終わり、立教は新体制に移行する。エースの証しである1番もまた、次の挑戦のときを待つ。

「1」を背負った1年、大川が得たものは大きい

in Additionあわせて読みたい