駒澤大OBの河野仁志さん、母校・青森山田高校で指導者に
青森山田高校はスポーツの名門校。数多くの五輪代表選手を輩出してきました。現在、駒澤大学で活躍する田澤廉選手の母校でもあります。青森山田高校、駒澤大学と進み、実業団を経て、母校で駅伝監督をされている河野仁志さんのお話です。
スタンプが嬉しくて走り始める
青森生まれの河野仁志さん。ご両親の都合で生まれてすぐに北海道・千歳市へ引っ越しました。走り始めたきっかけは通っていた千歳市立高台小学校でのこんな取り組みからでした。
「グラウンド1周走るとスタンプをもらえたんです。スタンプがたまるのが嬉しくて、昼休みはもちろん、授業の合間の10分休みも走っていました」。スタンプが嬉しくて来る日も来る日も走っていたそうです。「いま思えば、そのときに走る土台、習慣がついたのかもしれませんね(笑)」
小学4年生のとき青森に引っ越します。青森の筒井南小学校ではスタンプの制度はなかったそうですが、走ることが習慣となっていた河野さんは個人で走っていたそうです。
そんな河野さんにずっと走ってきた成果を試すときがやってきました!「小学6年生だけの青森市内の陸上大会で1000mを走って2番でした。3分20秒くらいでした。本格的にやってみようと思いましたね」
中学で体感した全国トップとの差
筒井中学に進んでからも迷わず陸上部に。中学時代の最高成績は、3年生のときの東北大会3000m7位。3000mの自己ベストは9分11秒でした。駅伝で東北大会に出場するなど、陸上が盛んな学校だったそうです。
当時、河野さんと同学年には、福島県の小川博之さん(現・国士舘大学助監督)、佐藤敦之さん(現・京セラ女子陸上競技部監督)など中学1年生から全国のトップ争いをしていた選手たちがいました。
中3の東北中学駅伝。当時の1区は約5.4kmでしたが、小川さんに1分もの差をつけられたそうです。「全然違いましたね!自分も区間上位だったのに。こんなに強いのかって驚きました(笑)」
青森山田高校で都大路出場
高校は青森山田へ。スポーツが盛んというイメージですが「青森山田高校は、当時、駅伝は全国大会に行ってなかったです。自分が入ったことで、当時の校長先生が『駅伝にも力を入れてみようか』という風になりました」。翌年には全国チャンピオンも含め、東北大会上位入賞者が3人入学します。
そして、河野さんが2年、3年のときに都大路(全国高校駅伝)に出場しました。印象に残っているのは2年生のときの1区です。青森山田高校としては34年ぶりの出場でした。「区間34位だったのですが、すぐ後ろを西田隆維さん(当時・佐野日大)、前田康弘さん(当時・市立船橋)が走っていたんです!」
お二人とも駒澤大学の初優勝メンバーです。西田隆維さんは実業団で世界陸上に出場。前田康弘さんは現在、國學院大学の監督としてもおなじみですね。
河野さんご自身は「当時は、のちに駒大で一緒に走ることになるとは思ってませんでした」。と1区で走った先輩方との思い出を振り返られました。
ちなみに、西田さんは「(駅伝の強豪校である)市立船橋の近くを走っているってことは、自分は悪くない走りしてるのかな」と思っていたそうで、前田さんは「青森山田? って聞いたことない。自分は相当まずい走りなのでは……」と思われたそうです(笑)
高校時代の自己ベストは5000m14分34秒。大八木コーチ(現・監督)から声をかけていただき、駒澤大進学を決意しました。以前の駒澤大は箱根駅伝予選会常連校でしたが、大八木コーチが就任してから12位、6位(復路優勝)と急激に力をつけている頃でした。
キツいながらも充実した駒大での日々
駒澤大学での4年間は「練習がキツかったですね(笑)そして、色んな経験をさせていただきました」。
河野さんが1年生だったときの部屋長は藤田敦史さん(現・駒澤大学ヘッドコーチ)2学年先輩でチームのエースだった藤田さんは几帳面でとても綺麗好きな方でした。「当時、自分はちょっとずぼらなところもあったのですが、あるとき授業を終えて部屋に帰ると藤田さんが掃除をしていて(先輩に掃除をさせてしまって)慌てたこともありました(笑)」というエピソードも教えてくれました。
在学中、駒澤大の箱根駅伝成績は2位が3回、優勝1回と、神奈川大学や順天堂大学と毎年優勝争いをしている頃でした。河野さんは4年間で3回、箱根駅伝のエントリーメンバーに入るも、3回とも補欠で出走はかないませんでした。
駒大時代、ハーフマラソンの自己ベストは1時間03分54秒。約20年前の当時、ハーフマラソン63分台で走っていたら他チームではエース格でした。「駒澤じゃなかったら箱根走れていたよ!」と大八木コーチから言われるくらい実力をつけていました。
大八木コーチの情熱的な指導のもと切磋琢磨し、厚い選手層で「ロードの駒澤」と言われ、メンバーに入るのは熾烈を極めている中でした。河野さんは「今ふりかえると毎年、秋から冬に調子が落ちていたんですよね」といいます。
「当時は青東駅伝(東日本縦断駅伝)が11月中旬にあって、青森県代表で出場していました。1週間で3回出走するんですが、故郷・青森のためにフル稼働でした(笑)」。
例えば、大学3年生のときは1日目15km区間、3日目19.3km区間、6日目19.4km区間を出走。初日15km区間を走り、中1日で迎えた19.3kmでは57分48秒とほぼ1km3分ペースで走破。ただ3回目の出走となった6日目の19.4km区間では59分後半とさすがにペースダウンされたそうです。
「青森に貢献しなきゃという思いで全力で走っていましたが、青東駅伝が終わって東京に戻ると疲れきっていましたね」と笑う河野さんですが、故郷のために全力を出し切ったという想いからか清々しく話されました。
絶対に離れられない伊豆大島の距離走
「当時の雰囲気は、練習では絶対離れてはいけないという緊張感がありました!」
中でも忘れられない練習がありました。当時、伊豆大島合宿でおこなわれた「伊豆大島一周道路」での46km走です。伊豆大島一周道路は高低差約360m、かなり起伏の激しいコースです。あまりにコースがキツく、海風もハンパじゃなく、距離も長いので、僕の学生時代にはすでにこのメニューはありませんでした(笑)。
「いろんなチームが伊豆大島で合宿していましたけど、他の大学は一周のとき集団がバラバラになっている中、駒澤だけが隊列を崩さずに走りきっていましたね」と振り返ります。
「特に1年生のときは、上り坂がどこまで続いているのかわからなくて『上りが苦手な西田さんが離れるまではなんとかつこう』と思って西田さんをチラチラ見ていたのですが、逆に西田さんが自分のことをチラチラ見てきました。前田さんも西田さんをチラチラ見ていて、お互いに『自分だけ離れるわけにはいかない』と意地でしたね(笑)。結果的に誰1人欠けることなく走りきったんですよ!」
今でも西田さん、前田さんと集まると懐かしい話題に花が咲くそうです。
実業団、そして指導の道へ
大学卒業後は実業団・JAL-AGSで4年間、競技を続け、ニューイヤー駅伝も走りました。その後青森に戻り、就職。仕事をしながら郡市対抗駅伝などいろんな大会に出場していました。また母校・青森山田高校で外部コーチをすることになりました。
「最初、女子のコーチをしていました。5年ほど経ってから学校の職員として正式なコーチになり、トータル10年ほど女子のコーチをしていましたね」
前監督が定年退職されて、7年前に男子駅伝監督に就任。「自分なりに駒澤大で当時やっていたメニューを高校生向けにアレンジしています」と教えてくれました。昨年度、駒澤大のスーパールーキーとして活躍した田澤選手についても「彼も駒澤大に進んでからもスムーズに移行できたのかもしれませんね」といいます。
起伏のあるロードでの練習、トラックでのスピード練習、JOGを組み合わせてバランスよくトレーニングをしています。「大学に進んでからも伸びるように」という河野さんの指導哲学が伝わってきます。
冬は雪深い青森です。吹雪で前が見えないときは校舎の中で走るそうですが、雪でも基本的にはロード練習。車が少ないところを選び往復、周回などで練習を行います。「苦労することもありますが、メンタルが強くなりますね! マイナス6〜7度の中でも車でライトを照らして練習しています。みんな寒い中よく頑張っているなと思います!」と生徒を優しくねぎらう河野さん。
指導者としての目標をうかがいました。「まずは全国高校駅伝入賞です。東北には仙台育英、学法石川など強いところがたくさんありますが、なんとか入賞を目指してみたいです。あとは基本的なことをしっかりとできる選手に育てたいです。学校の中には廊下等に「挨拶」と張り紙されています。大人になってから社会に出て通用するように、挨拶、礼儀ができる人になってほしいなと思って指導しています」
母校で指導者の道を歩み続ける河野仁志さんの挑戦は続きます。