ラクロス

「関学日本一」のためにまずは行動 歴代の先輩にも学び、全勝で関西制覇を

昨年、関西学院大学は関西決勝で同志社大学と対戦し、9-10で敗れた(撮影・安本夏望)

新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて、日本ラクロス協会は6月30日に今シーズンの全国大会(全日本選手権、全日本大学選手権、全日本クラブ選手権)を開催しないと発表した。公式戦として「2020年特別大会」を9月以降に各地区で開催できるよう、学生スタッフも一緒になって調整を重ねている。しかし大学によって状況は異なり、8月現在、練習を再開できていないチームも少なくない。とくに学生日本一を目指していたチームにとっては、目指す場所がなくなった悔しさ、もどかしさは大きなものだろう。各チームの現状を、ラストイヤーにかけてきた4年生の思いを中心に紹介していく。

同志社が目指すオールトップ、試合に全員出場「下級生もガツガツいってほしい」

関西学院大学女子ラクロス部は2018年、決勝で前回覇者の慶應義塾大学に勝ち、学生日本一になった。当時のメンバーは3年生が中心だっただけに、翌19年は2連覇という意識を全員がもっていた。しかし関西リーグ決勝で同志社大学に敗れ、全国に挑むチャンスを逃した。

モチベーションを高めるために

今シーズンの主将となった船江彩夏(4年、北千里)は昨シーズンを振り返り、「学生日本一を狙えるところにいたのに勝てなかったのは、1~3回生などチームの底上げが足りていなかったんだと思います」と言う。主力だった4年生が抜け、今年はチームが大きく変わる年。気持ち新たにチームが掲げた目標は「関学日本一」だ。心・技・体+生活で日本一にふさわしい選手になる。その上で、5冠(学生関西優勝、全日本大学選手権優勝、全日本選手権優勝、サブメンバーが中心になって挑む関西地区のチャレンジリーグ優勝、関西新人戦優勝)を目指す。全員で勝つ年にしたいと考えていた。

しかしコロナの影響で練習ができなくなり、目指していた大会も中止になった。最大の目標であった全国大会の中止を受け、とくに4年生が受けたショックは大きく、どこを目指していいのかなど、話し合いに多くの時間を割くことになったという。だからこそオンラインでコミュニケーションをとりながら、一人ひとりのモチベーションを高めるために今できることを考えてきた。

目指す場所がなくなったことで、今年はモチベーション維持に苦労させられた(撮影・安本夏望)

今年こそ関西全勝で優勝を

練習自体は6月19日より継続的に再開できている。元々、練習拠点は学内施設ではなかったが、コロナの影響で現在は大学の管理下での練習に切り替わった。グラウンドが使える時間は限られ、一度に練習できる人数も20人以下と限定された環境ではあるが、「4回生もまずは行動、それから次につなげよう、という前向きな気持ちに徐々になっています」と船江は言う。

関西地区の「2020年特別大会」について、まだ日程や概要は定まっていない。それでもまずはこの状況下でもラクロスができることに感謝しながら、大会が開催されれば全勝での関西制覇を目指している。「可能であれば関東や社会人とも戦えたらとチームでも話しています。そのためにも、技術だけでなく組織でも強い関学を目指しています」とチームは前を向いている。

OBOGとのつながりも生かしながら、技術と組織力を高めていく(提供・関西学院大学女子ラクロス部)

OBOGとのつながりが強いことも関学の特長のひとつ。どうやって学生日本一をなし遂げたのか、組織力を高めるためにどんなことを取り組んできたのか。先輩たちの姿勢から学び、チームの現状と照らし合わせながら力に変えている。

東海王者奪還へ 名古屋大学は「REBIRTH」を胸に、新たな理念を後輩へ

in Additionあわせて読みたい