ラクロス

チームとしての価値も高め、南山大学は「学生日本一」の目標を貫き通す

南山大学は昨年、東海覇者として九州代表、関東代表と戦った(撮影・松永早弥香)

新型コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて、日本ラクロス協会は6月30日に今シーズンの全国大会(全日本選手権、大学選手権、クラブ選手権)を開催しないと発表した。公式戦として「2020年特別大会」を9月以降に各地区で開催できるよう、学生スタッフも一緒になって調整を重ねている。しかし大学によって状況は異なり、8月現在、練習を再開できていないチームも少なくない。とくに学生日本一を目指していたチームにとっては、目指す場所がなくなった悔しさ、もどかしさは大きなものだろう。各チームの現状を、ラストイヤーにかけてきた4年生の思いを中心に紹介していく。

東海王者奪還へ 名古屋大学は「REBIRTH」を胸に、新たな理念を後輩へ

南山大学女子ラクロス部の主将・柴田ゆりあ(4年、半田)は昨シーズンを振り返り、「高い成績を残せ、チームとしても個人としても充実していた1年でした」と言う。南山大は九州地区代表の福岡大学を倒し、関東代表の立教大学との準決勝に進出。4-11で敗れたことに悔しさを感じながらも、成長を実感できた。柴田自身はBチームで応援する側ではあったが、「全員が輝ける場所がある」とチームの魅力を口にした。

チームから気持ちが離れないように

新体制になり、チームが掲げた目標は「学生日本一」。柴田自身もラストイヤーは選手としてすべてをぶつけられる舞台を待ち望んでいた。しかし6月30日、全国大会中止が発表された。「悔しいというのが一番強い思い。2017年に入部して、チームの苦しい時もうれしい時も見てきたので、あの駒沢の舞台(全日本大学選手権の決勝会場)で試合ができないのは悔しいです」

それでも今年がラストイヤーであることに変わりはない。4年生でオンラインミーティングをした際、チームからは「4年生としてやり切ったと思って終えられるよう、やることは変わらない」という意見が上がり、それを聞いて柴田も安心したという。「一人ひとりが前を向いて頑張っているというのが知れてうれしかったです」と笑顔を見せた。

練習ができない間はオンライン上でイベントも実施し、交流を深めてきた(提供・南山大学女子ラクロス部)

今年は先が見えないことを念頭に入れ、4月から新しい取り組みを考えて行動してきた。オンライン上で技術講座やミーティング、そしてイベントも実施。学年を混ぜたグループを作り、Zoomを使っての絵しりとりや謎解きゲームなどを通じて、交流を深めるというものだ。直接ラクロスに関わることではないものの、こうしたイベントを通じてチームから気持ちが離れないように、一体感を持てるようにという考えから立案された。

東海制覇は必達、その上で他地区にも挑みたい

学内のグラウンドは2月末以降、まだ一度も使えていない。練習は人数を制限した上で一時再開されたものの、愛知県の緊急事態宣言を受けて8月24日までは活動を自粛。大学から当面の間は自粛と言われているため、今のところ再開の目処は立っていない。

東海地区の「2020年特別大会」についてはまだ日程や概要が定まっておらず、練習ができていない現状を考えると不安もある。それでも大会が開催される日を待ち望んでいる。チームの思いとしては東海制覇は必達目標。「圧勝して、南山と戦う価値を他チームに示したいです」と柴田は意気込む。その上で、状況が整えれば他地区の大学とも試合ができればと考えている。

強いチームを作り、「南山と戦う価値」を他チームにも示したい(撮影・松永早弥香)

南山大女子ラクロス部のチーム名「LAS CHICAS(ラスチカス)」はスペイン語で“元気な女の子”という意味だ。選手としてだけでなく係活動を通じて全員が役割を担い、一人ひとりがチームの力になる。勝利だけを唯一の価値とはせず、チームとしての価値を追求する。そんなラスチカスたちは、自分たちだからこその「学生日本一」を目指している。

全国での勝利を掲げてきた北海道大学、全国大会がなくても圧倒的な強さで存在を示す

in Additionあわせて読みたい