陸上・駅伝

特集:第98回箱根駅伝

箱根駅伝総合5位の東京国際大 大志田秀次監督「勝ち取った5位、非常にうれしい」

数人の強い選手だけではない、チーム力が上がったからこその5位だ(撮影・北川直樹)

第98回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
東京国際大学
総合5位(往路7位、復路4位)

東京国際大学は今シーズン、出雲駅伝初出場で初優勝、全日本大学駅伝は5位。箱根駅伝はチーム史上最高となる総合3位を目指して臨んだが、過去最高タイの5位だった。しかし大志田秀次監督は「非常にうれしいです」と選手たちの奮闘をたたえた。

本調子でなかったヴィンセント

最強の留学生であるイェゴン・ヴィンセント(3年、チェビルベルク)に加えて、日本人エースの丹所健(3年、湘南工科大附)、そして山谷昌也(3年、水城)。3人の実力者を前半3区に配置し、往路で勢いをつける。大志田監督は以前よりプランを語っていた。その通り、1区山谷、2区ヴィンセント、3区丹所の布陣で箱根駅伝当日を迎えた。

山谷は6kmすぎで飛び出した中央大学の吉居大和(2年、仙台育英)にはつかず、第2集団でレースを進める。16kmすぎで東海大学の市村朋樹(4年、埼玉栄)と関東学生連合の中山雄太(日本薬科大3年、花咲徳栄)がペースを上げると、集団は縦長に。山谷は徐々に遅れを取り、首位とは1分9秒差、第2集団トップの駒澤大学からは30秒差の7位で2区のヴィンセントにつないだ。

スターターとしてしっかりと役割を果たした山谷(左、撮影・北川直樹)

ヴィンセントは昨年も2区を走り、驚異的なペースで刻みトップと45秒差あった差を逆転し、2位に59秒差をつけて区間新記録を更新した。しかし今回は前を行く選手を捉えるものの、後ろからきた国士舘大学のライモイ・ヴィンセント(4年、モチョンゴイ)に追いつかれ並走、前を行く駒澤大、中央大、青山学院大学には追いつけず。もちろん速いペースではあるが昨年ほどの「爆走」という印象は受けなかった。戸塚中継所に4位で現れ、首位の駒澤大と1分19秒の差で丹所に襷(たすき)を渡したあと、左足に痛みがあったことを明かした。

丹所、母校のある3区で日本人最高記録

3区の沿道に高校がある丹所は、恩師や友人などに走っている姿を見てもらいたいと、かねてから3区を希望していた。襷を受け取ると5km14分1桁台で突っ込み、前を行く青山学院大の太田蒼生(1年、大牟田)に追いついた。そのまま2人で駒澤大の安原太陽(2年、滋賀学園)を抜き去る。丹所が引っ張る形で長く2人は並走するも、18.3km付近でスパートをかけた太田に置いていかれ、トップとは12秒の差がついた。

だが丹所は2年前に帝京大学の遠藤大地(4年、古川工)が作った3区の日本人最高記録(1時間1分23秒)を大幅に更新する、1時間0分55秒で区間賞を獲得。「日本人最高を狙っていた中で、無事出せて良かった」と笑顔を見せた。大志田監督も「気持ちがすごく乗ってていい走りだった」と丹所の走りを評価した。

今季3つの駅伝すべてで結果を残し、学生トップレベルのランナーとなった丹所(代表撮影)

4区の堀畑佳吾(3年、清風)は監督の想定通りの走り。しかし前を行く青山学院大の飯田貴之(4年、八千代松陰)のペースがよく、差を1分37秒と広げられた。5区を担当したルーキーの倉掛響(1年、小林)は上りで苦しみ、区間14位。5校に抜かれ、往路7位で芦ノ湖のゴールテープを切った。「筋力不足、スタミナ不足を実感した」とレース後に話した。大志田監督はこの結果を受けて「3位ぐらいから12~3位ぐらいまでは混戦なので、しっかりつないで順位を一つでも前にしていきたい」と語った。

「箱根の山は甘くない」と感想をもらした倉掛(撮影・佐伯航平)

復路の6区、林優策(2年、滋賀学園)は順位を落とすことなく走り、7区の冨永昌輝(1年、小林)はルーキーながらしっかりとした走りで前を行く國學院大學を抜き、創価大学と並走。区間6位の走りで8区の村松敬哲(2年、浜松商業)へ。村松はペースを落とした帝京大の橋本尚斗(4年、鳴門)を抜くと、中央大、創価大と競り合いながらレースをすすめた。順位を2つ押し上げ、4位で9区の宗像聖(3年、学法石川)へと襷がわたった。

宗像は権太坂(7.7km)のポイントで3位に浮上するも、後半追い上げてきた駒澤大の山野力(3年、宇部鴻城)、國學院大の平林清澄(1年、美方)に抜かれ6位で、唯一の4年生であるアンカーの野澤巧理(たくみ、4年、白鴎大足利)へとつないだ。

唯一の4年生野澤、全力でやりきった走り

野澤は「箱根駅伝を走りたい」という強い思いを持って、一般入部で駅伝部に入部してコツコツ努力を続けてきたランナーだ。4年目にして初めて、全日本大学駅伝で大学駅伝デビュー。7区区間6位と結果を残し、アンカーを任された。「今までに体験したことのないプレッシャー」を感じながら走り出し、1秒差で襷をつないだ東洋大の清野太雅(3年、喜多方)と競り合いとなった。

前に出たら不利だと思いながらも「4年生だし、どんどん攻めていかないと」と積極的な走りに徹した。最後にペースが落ちた中央大の井上大輝(4年、須磨学園)をとらえるも、清野には差をつけられ、5位でゴール。堂々、区間3位の力走だった。大学で陸上を引退する野澤は、「本当に全力で走れたと思います。ずっと監督とやってきて、今日最後に恩返しできたと思います」。すべてを出し切り、やりきれたと話した。

最後の最後に野澤の強い思いが、総合5位を引き寄せた(撮影・藤井みさ)

大志田監督は野澤の走りについて「彼の4年間の努力を知ってるので、スタートラインに立って、襷をもらってうれしいだろうなと。でもそこで(前半から)引っ張るなよと、ゆっくり後半だからな、と伝えていましたが、あの(前に出る)気持ちがなければ5番には入れなかった。感謝してます」と健闘をたたえた。

今回、史上最高順位を目指してやってきたが、結果的には5位と、2年前と同じ「最高順位タイ」の結果になった。そのことについて問われると「非常に嬉しいです」ときっぱり。「往路の選手だけが頑張ったのではなく、復路の選手が『勝ち取った』、頑張ったから取れた5位だと思っています。そういった部分でチームが強くなってきていると感じます。これを見た(今回走った以外の)メンバーが刺激になって、また一回り二周り大きいチームになっていければなと思います」

才能がある選手ばかりではない。コツコツと努力をして実力をつけた選手が増えているからこそ、東京国際大のチーム力は上がっているのだと感じさせた。来シーズンにも今回のメンバーが9人残る。出雲駅伝優勝から大きなインパクトを与え、存在感を増したチームが、どのように進化していくのか楽しみだ。

in Additionあわせて読みたい