陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

山梨学院大OBの大谷康太さん! 箱根5区からスカイランニングの道へ 目指す世界

山梨学院大OBの大谷康太さん。現在はスポーツトレーナーをしながら、スカイランニングに挑んでいます。(写真提供全て本人)

今回の「M高史の陸上まるかじり」は大谷康太さんのお話です。双子の兄・健太さんとともに中学時代から全国の舞台では駆け抜けてきました。山梨学院大学では出雲5区区間賞、箱根5区2位など駅伝でも活躍。実業団JFEスチール3000mSCを中心に走り続け、昨年、実業団を引退され、スポーツトレーナーをしながら、ランニングコーチを務め、自身もスカイランニングに挑戦しています。

中学に陸上部がなく、父の指導のもと双子で走る

島根県出身の大谷康太さん。小学校の頃は双子の兄・健太さんとサッカーをしていましたが、陸上の大会にも出場していました。中学には陸上部がなかったため、「父が陸上経験者で、父の指導のもと双子で走っていました」。中学3年のジュニアオリンピックでは兄の健太さんが800mで6位、康太さんは3000mで10位と双子別々の種目で全国大会で上位に。「兄貴は中距離タイプで、私が長距離タイプでした。兄貴が全中に出て、私は出られなかったのが悔しかったですね。ずっとライバル関係で負けたくなかったですし、兄貴に先を越された感じでした。双子でそれぞれタイプが違うので、それぞれの種目で全国で戦えたと思います」

ちなみにそのジュニアオリンピックは、800mで優勝したのが高林祐介さん(現・駒澤大学陸上競技部コーチ)、3000mで優勝したのが宇賀地強さん(現・コニカミノルタ陸上競技部コーチ)でした。宇賀地さんについて「中学時代から強くて全く歯が立たなかったですね。当時からスタート前まで集中していて、レースが始まると闘志むき出しの走りでした」と大谷さんは振り返ります。

現在は双子揃ってランニングイベントを盛り上げることも!(右が康太さん、左が兄の健太さん)

双子揃(そろ)って、出雲工業高校に進んでから陸上部に。「初めて部活動という形で取り組んだので、新鮮でしたね」。高校時代は都大路にも出場。2年連続で4区を走りました。

トラックでは3000mSCにも取り組みました。「興味があって、面白い競技だなと思っていたので、当時の監督から声をかけられて嬉(うれ)しかったですね。平坦(へいたん)だけではない勝負で、変化がありますし、そこの体の感覚に魅力を感じていました」

「兄貴がいると安心感がありました。個人的にはけがが多くてインターハイには出られなかったのですが、良いチームと良い仲間と出会えました。素晴らしさに出会えた3年間でしたね」とけがが多かったものの仲間と高め合った高校3年間となりました。

大学4年のとき、地元・出雲駅伝で区間賞

高校卒業後は山梨学院大学へ。「当時、距離をしっかり踏む練習に最初は苦労しましたが、いま思えば箱根の5区や3000mSCにピッタリな練習環境でした。山が近くて、クロカンウォークで4〜5時間歩くメニューがあったり、朝練から山道コースで途中、階段をダッシュするメニューもあり、強くなるために抜群の環境でした」

3大駅伝のデビュー戦は1年生の全日本でした。「高校時代に都大路は経験していたものの、レベルの高さを痛感しましたね」。3区を走り、区間13位で襷(たすき)をつなぎました。その後も3年生までは、けがが多くてなかなか継続して練習できなかったそうです。

4年生の関東インカレでは3000mSCで3位に。先頭が大谷さん

4年生になり「しっかりやってやろうという自覚が出てきました」という大谷さん。信頼できる治療院の先生に診てもらい、体のバランスも整っていきました。「しっかり骨盤などを矯正してもらって、バランスも良くなり、継続して練習できるようになりました。それまでけがが多くて、毎日ビクビクしながら走っていたのですが、バランスが整い、思い切ってトレーニングを積むことができました」

順調に練習もこなせたことで、4年生で初めて関東インカレに出場。3000mSCで3位と初出場ながら表彰台に。「同期の松本葵(現・大塚製薬)は関東インカレでいつもいい結果を残していたので、彼にずっと勝ちたいと思っていました。2人で表彰台に上がれたのはよかったです」

トラックシーズンから幸先の良いスタートを切った大谷さん。4年生の出雲駅伝では5区で区間賞を獲得しました。「地元で区間賞を獲得できました。3年生の時は地元に帰る喜びの方が強く、正直浮かれていました(笑)。前年は4区4位とそれなりに良かったですが、兄貴と一緒に出場したいなと思っていました。非常にいい練習も積めて、兄貴が4区、私が5区で全国の大会で地元の地で初めての兄弟リレーとなりました。オーダーを組んでくださった当時の上田(誠仁)監督(現・山梨学院大学陸上競技部顧問)に感謝ですね」

4区終了時7位から大谷さんの区間賞の快走で、6人を抜いて先頭に。「すごく調子が良くて、ラスト1kmで両親と親戚が応援してくれました。いい恩返しができたと思います。地元の友人や中学・高校の同級生が名前で呼んでくれて、やっぱり地元だなと思いました」。チームとして優勝を目指して挑んだ出雲駅伝。アンカー対決で惜しくも準優勝となりましたが「3大駅伝のスタートがうまく切れました」とふりかえりました。

4年生時の出雲駅伝では5区で区間賞を獲得。表彰台に上がっている右から2番目が大谷さん

最初で最後の箱根路、5区山上りで区間2位

続く全日本大学駅伝では4区を走って区間6位。チームは5位となりました。そして、4年生にして最初で最後となった箱根駅伝では5区の山上りに挑みました。

「3年連続で当日変更と悔しい思いをずっとしてきたので、4年生では!という気持ちが強かったです。5区は上りで 気持ちの強さが一番出る区間だと思っていました。23.4kmで(当時)最長区間でしたし、5区といわれた時にプレッシャーもありましたが、イメージから入りました。5区にくるであろう他大学の選手に勝ってくるイメージですね。イメージするのは自由なので(笑)」

走り出すと、後ろから当時・早稲田大学の八木勇樹選手が追いついてきて、さらに当時・東洋大学の柏原竜二選手が一気に迫ってきました。「(柏原選手に)追いつかれた時に圧倒的な力の差を感じました。並走した瞬間に『これはもうつけない、つかない方がいい』と直感的に思いまして、自分のペースで最後まで走りきろうとマイペースを貫きました」。柏原さんは前年に今井正人選手(現・トヨタ自動車九州)の区間記録をルーキーながら更新していました。大谷さんは、柏原さんについていけなかったものの、マイペースを貫き、初の箱根路で区間2位の快走を見せたのでした。

最初で最後の箱根路で5区2位と快走。右が大谷さん

「途中、運営管理車の上田監督からの『区間2位できてる』という声や監督の給水が力になりました。風もあって、あまりコンディションが良くない中、区間新記録を出した柏原選手とは4分差がつきました。異次元でしたね(笑)」と当時の柏原さんの走りはとてつもないものでした。

この年、山梨学院大学は大谷康太さんが往路のアンカー5区、双子の兄・健太さんが復路のアンカー10区を任されて、総合3位に。「上田監督の区間配置に感謝ですね。兄弟揃って走る夢が叶(かな)いました。大学でもいい仲間に恵まれて、故障に悩んだ時期も腐らずに頑張れました。4年生の時は本気で優勝を目指すチーム作りをしようと切磋琢磨(せっさたくま)しながらやってこられました。充実した大学生活でしたね」

恩師・上田監督については「ポジティブな監督でした。ミーティングで選手にかける言葉でも、一つひとつの言葉にすごく力がありましたし、結果がよくても悪くても、前向きになれるような心を打たれる話し方をされます」。仲間にも恩師にも恵まれた大学4年間となりました。

3000mSCで、島根県記録を更新

大学卒業後はJFEスチールに入社。実業団選手として新たなスタートを切りました。「3000mSCでやるからには日本代表を目指していました。そのための取り組みとして、クロスカントリーのレースも積極的に取り組んでいましたし、ポイント練習でも一定のペースだけではなく、変化をつけるメニューを多く取り入れていました

実業団でも双子の兄・健太さん(写真左)と走り続けました

3000mSCでは日本選手権8位、全日本実業団4位、国体8位などの成績を収めました。「日本選手権で走れた経験はすごく財産になりました。入社した時にはまさか11年間も実業団で競技を続けられるとは思っていなかったです。遠征、合宿、いろいろな経験もできましたし、つながりは貴重な財産ですね」
ちなみに、3000mSCの島根県記録(8分43秒71)も11年間保持していました。島根県記録を破ったのは、三浦龍司選手(順天堂大学3年、洛南)で、日本記録でもある8分09秒92は島根県記録でもあります。三浦選手の登録陸協が出身地である島根県となり、大谷さんの記録は更新されました。

「県記録を持っていたのが一つの自信で誇りでしたが、あそこまで圧倒的に更新されると気持ち良いですね(笑)。島根県出身の選手の誇りですし、どんな選手になるのか楽しみですね!」

実業団選手として11年間、3000mSCや駅伝を中心に挑戦し続けました。先頭が大谷さん

箱根の山から、スカイランニングの世界へ

11年間の実業団生活を終えて、昨年よりリハビリ&トレーニングC-powerでスポーツトレーナーとして新たなスタートを切りました。「代表の服部は選手時代からトレーニング指導を受けていました。代表の人間力に引き込まれ、競技引退後はトレーナーになりたいと思って代表に相談したのがきっかけでした」

指導する側になって大谷さんは感じたことがあるそうです。「現役時代は感覚派だったのですが、指導する時には理論あっての指導というか、人に伝えることの難しさを感じました。中には比喩表現で伝えた方がいい方もいらっしゃいますが、理論をもとに指導したり、伝え方の大切さを感じています」

また、自身でも新たな分野に足を踏み出しました。スカイランニングへの挑戦です。「トレイルランニングは知っていたが、スカイランニングはそれまで知りませんでした。動画で見て、自分に合っていると感じ、挑戦しました」

現在はスポーツトレーナーとしてランニング指導にも携わっています

標高2000m以上の高所や、5kmの距離で標高差1000mもあるような急斜面を駆け登ったり、下りたりする過酷なスカイランニングの世界への挑戦。「やるからには3000mSCや箱根5区の経験がどこまで通じるか、日本のトップを目指してチャレンジしていきたいと思います。最初は高低差などピンとこなかったのですが、実際やってみるときついですね。箱根5区も経験してますが、急斜面など全く違いますね(笑)」。山で見る世界、山頂の景色などは格別と言います。

「長い間、競技に取り組めたのも、ずっと純粋に走るのが好きだからできたと思っています。今後はスポーツトレーナーとしての活動を充実して、子どもから大人まで、私が培ってきた経験や体験してきたことを交えながら、ランニングの魅力を伝えていきたいです。そして、陸上の方では全国大会は経験できましたが、日の丸を背負うことはできなかったですので、スカイランニングで次の新しい世界にもう一度挑戦したいと思います!」

新たな挑戦に向けて!リハビリ&トレーニングC-power代表の服部融法さん(右)と一緒に

陸上界への恩返しとスカイランニングへの新たな挑戦ということで、さらに現状打破を続ける日々。大谷康太さんのさらなる活躍に注目ですね!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい