陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

中央大で杜の都を走った木下友梨菜さん!ロードバイク、トライアスロンの道へ!

中大OGの木下友梨菜さん。卒業後はロードバイクの大会で活躍されています(写真提供すべて本人)

今回の「M高史の陸上まるかじり」は木下友梨菜さん(24)のお話です。中央大学では3000m障害(SC)で日本インカレ6位。全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)には3度出場しました。大学卒業後はロードバイクを始めて、ヒルクライムの大会で優勝も飾られています。

スランプを乗り越えて全国の舞台へ

神奈川県出身の木下友梨菜さん。「小学生の頃はサッカーをやっていましたが、親が陸上をやっていたこともあってロードレースの大会にも出場していました」。中学で陸上部に入りました。

小学生の頃からロードレースに出場していました

2年生の時には、1500mで全日本中学陸上選手権(全中)の標準記録までわずか0.07秒届かず。2年生から3年生にかけてスランプも続きました。3年生で全中に出場するための県大会。全中に出場するためには、県大会で標準記録を突破することが必須となります。

迎えた県大会の1500mでは予選から走ることができずに棄権。残すは800mのみとなりました。「800mも棄権しようとしていたところ、親から『これを走れなかったら本当に後悔すると思うよ。タイムはどっちでもいいから、とりあえず800m走れるだけ走ってみたら』と送り出してもらいました。いざ走り出したら、夢中になって標準タイムを突破することができました。2年生の時が相当悔しかったので。ただ、全国本番はボロボロでした(笑)」。全中の本番では結果を残せなかったものの、目標としていた全中出場を決めたのでした。

さらに、神奈川県代表で都道府県女子駅伝にも出場。神奈川県チームは大会記録で優勝を飾り、8区を走った木下さんも優勝に貢献しました。「区間賞は1人でしたが、総合力で勝ち取った優勝でした」。駅伝の楽しさを感じたと言います。

「走れば走るほどタイムが出てすごく楽しくて、中2から中3までスランプで陸上をやめたいと思ったこともありましたが、全中に出られて都道府県も優勝に携わらせてもらって、自分の中で良かったと思えました。今思えば、スランプがあったからこそ、走れる喜びを知りましたし、その分、感動も大きかったです。支えている糧になっているかなと思います」

スランプを乗り越えて、全中出場、都道府県駅伝優勝を経験した中学時代の木下さん

荏田高校で3年連続都大路に

高校は神奈川県立荏田高校へ。「都大路に出たいという思いでした。強かった同級生が荏田高校に集まりました。練習からバチバチでしたね(笑)」チームメートと切磋琢磨(せっさたくま)し、3年連続で全国高校駅伝に出場しました。

「特に1年生の時は9位でギリギリ入賞できなかったのですが、日常から切磋琢磨しているメンバーと走り終わった時の達成感は、今まで感じたことがなかったですね」

高校時代のベストは3000m9分33秒。個人種目では南関東大会に出場していたものの、インターハイには届きませんでした。「当時はメンタルがあまり強くなくて、大きな大会では思いが強すぎてしまって空回りしていました」

もし、今の木下さんがアドバイスをしてあげるとしたら?「とりあえず考えすぎだと言いたいですね(笑)。今は『なんとかなるでしょ』と考え方が変わりました。社会人になってからポジティブシンキングになりましたね。今までは試合前にナイーブ、ネガティブになってしまっていました。結果を出したい思いが強くて、『出せなかったらどうしよう』と色々考えすぎていました。今思えば肩の力が入りすぎていましたね。なので、当時の自分には『もっと力抜いて大丈夫だよ』と言いたいです! 今は力を抜きすぎているくらいです(笑)」と当時を振り返ります。

荏田高校時代、全国高校駅伝に3年連続で出場しました

インカレ、駅伝、駆け抜けた中大での4年間

高校卒業後、中央大学へ。「長距離だけでなく他のブロックも一緒の寮でした。当時はたまに一緒に練習もしていました。ハードルを使ってハードルジャンプをしたり、砲丸を投げたり、スタブロの練習をしたり(笑)。新しい環境で楽しかったですね。3年生の後半くらいからコーチ(現在の鈴木智香子駅伝監督)が来てくださり、環境も変わっていきました」

ギリギリでB標準を突破して出場したという1年生の日本インカレ10000mでは「みんな強くて力の差を実感し、人生で一番長かった10000m」と振り返るほどでしたが、4年生の日本インカレでは3000mSCで6位入賞を果たしました。

「4年生になる手前、やりきりたいと覚悟を決めて、パーソナルジムに行かせてもらったり、体から変えていって、最後に結果を残して終わりたいと思っていたので、なんとか踏ん張って入賞できました」。試行錯誤してきたことが、4年目で結果につなげることができました。

大学4年生の日本インカレでは3000mSCで6位入賞

駅伝では、1年、2年と続けて杜の都駅伝に出場していましたが、3年生の年には関東大学女子駅伝で敗退。

「当時の中大は少人数で、メンバーが1人でも欠けたら出場すらできない状況でした。3年生の時は予選落ちで悔しい思いをしました。4年生の時も長距離だけでは組めず、800mの選手も出場して、序盤は苦戦したものの、頑張ってつないでくれました」。2区終了時では16位でしたが、3区の木下さんが7人抜きで9位まで順位を上げて、5区では、のちに世界陸上10000m日本代表となる五島莉乃選手(現・資生堂)の区間新記録の快走もあり、2年越しの杜の都出場を決めました。 

「人生で初めてのうれし涙を流しました。大学の時に全然走れない時もあったり、チームとして駅伝をギリギリ走れるかという時もありました。最後の年でしたし、うれしかったですね」。迎えた杜の都本番では「自分の走り自体はふるわなかったのですが、走り終わった時に後悔なくやりきったと思えました。チームとしては自分がもう少し走らなくてはいけなかったので、チームに迷惑はかけたのですが、みんなで来られて走れて、記憶としてはいい大会でした」と大学最後の杜の都を振り返られました。

「ピンチな時、スランプな時、空回りすることもありましたが、その時にできることをただひたすらやって、できるようになるのを待ちました。苦しい時期は『やまない雨はない』と親に言われてから、ずっと心で唱えていました」。山あり谷ありジェットコースターのような、と木下さん自身が表現された濃い4years.となりました。

2018年に練習をご一緒させていただいた時の写真です。右から2番目が木下さん

ロードバイクへの挑戦

大学卒業後は会社員に。営業職で働きながら、市民ランナーとして趣味程度に軽く走っていたそうですが、木下さんの社会人1年目の2020年は、コロナ禍で最初の緊急事態宣言が出た頃でした。

「家にずっといるのが暇すぎて、毎日走るのもちょっとどうしようという感じで(笑)。知人がロードバイクをやっていたことをきっかけに、私も始めたところ、すごく楽しかったんです。ロードバイクに出会っていなかったら今ごろ何をしていたんだろうと思うくらい(笑)人生が変わりました!」。そこからロードバイクの世界にどっぷりと浸かっていきました。

ロードバイクの魅力とは?「ランと違って、ロードバイクは時間と体力が許せば永遠に乗っていられる種目だと思っています(笑)。たまにウルトラマラソンの方でずっと走られてる方もいらっしゃいますが(笑)。ロードバイクは、ランニングよりも長い時間、競技できるのが良いところですね。無限に体力があるところが自分の長所なので、追い込みすぎなければずっと乗っていられます。自分の力で漕いでいる達成感もありますね」。陸上で鍛えたスタミナ、心肺機能、脚力なども生かされていそうですね!

陸上をやっていた頃から坂道が得意だったという木下さんは、中でもヒルクライムで強さを発揮しています。「ヒルクライムは山をひたすら上るレースです。軽い気持ちで初出場したところ4位になって、『これはちょっと悔しいぞ』と陸上の時と同じ感覚になりました。特に練習していない中での4位だったので、ちゃんと練習したらいけるんじゃないかと自分の中で期待もありました」。初出場となった箱根ヒルクライムで4位に。練習を積み重ねて、翌年の大会では優勝を飾りました。

「結果がどんどん出て、すごく楽しく競技をしています。陸上の負けず嫌いが再加熱していますね(笑)」。昨年の箱根ヒルクライム、今年のヒルクライムと優勝を飾り、新たなフィールドでいま熱く燃えています。

ロードバイク界では「鈴なり妖怪 鈴」の愛称で呼ばれる木下さん。「自転車に鈴をつけているのですが、一緒に行った方から『速いスピードで行ってもどこまでもついてきて、鈴なり妖怪だな(笑)』と言われたのがきっかけです」。愛称を気に入ってSNSでも活用していて、ロードバイクをしている方からもよく応援されるそうです。

大学卒業後は「鈴なり妖怪 鈴」の愛称で呼ばれロードバイクで活躍

アイアンマンで世界へ

木下さんはさらにトライアスロンにも挑戦することに。「学生時代まで陸上部で、ロードバイクでもそれなりの成績で走れていたので、あとはスイムを頑張れば、トライアスロンも楽しめるんじゃないかと欲が出てきてしまって(笑)。ただ、スイムは未経験からのスタートでした」。とにかく楽しそうに話をされる木下さん。学生時代までと心境の面でも変化がありました。

「振り返ると、中学、高校、大学と、結果を出さないといけないという気持ちで戦っていました。出さなきゃいけないという義務感、勝ちたい、記録を出したいと変なプレッシャーを感じていました。今は重いプレッシャーもない中、『楽しい』しかないです。心の底から自分で走りたいという気持ちが大きいですね」。心の底から楽しいと思って、自らの意志で前向きに挑戦していったところ、競技結果にもつながっています。

「ただ、今は結果が出続けているのがちょっと恐い部分もあるんです。中学1年の時に似ていて、走れば走るほどタイムがでるような状況なので、結果が出続けているから楽しいと思います。この先、どこかで壁にぶつかる時がくると思いますが、今の気持ちを忘れずにいたいです。陸上の経験があるので、壁に当たった時も、自分で考えて『そういう場合があるかもしれない』と身構えることができます。もし将来、壁にぶつかったとしても、焦ることなく肩の力を入れすぎず、楽しい気持ちは忘れずに現状打破していきたいですね」

今後は、トライアスロンのアイアンマン、いわゆるロングの種目(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km)で世界大会に行きたいという木下さん。

「ロングが得意です。体力が無限なので(笑)今のところ自信がありますし、スイムをなんとかすればあとはどうにかなると明確な課題もあります。20代のうちに世界大会に行くのが目標です」。そして、世界大会出場の目標を達成するために、仕事でも転職することに。

「3種目あるので練習時間の確保が必要になります。競技をもう少し頑張りたいと決めてから、今年5月にトレーナーの資格を取りまして、11月からパーソナルトレーナーの仕事をしつつ、自分の競技と向き合い、本格的に世界を目指す環境を作っていこうと決めました」。パーソナルトレーナーをしながらの競技への本格挑戦。そこには木下さんの強い信念がありました。

「今の仕事(営業職)の方が給料とかも良かったですが、それよりも自分が成し遂げたい目標ができました。今、この20代にかなえたい目標がある中で、行動しなければ、やらなかった後悔をずっとし続けると思ったんです。それだったら自分で納得の行く選択をして、できるかできないかは分からないですが、かなえるために最大の努力をしていこうと。かなえられたらうれしいですし、もしかなえられなかったとしても、この選択をしたことに後悔はしないと思います。後悔しないように、自分が選択した道を正解にするために、やっていくしかないと覚悟を決めて、世界を目指していきたいです!」

新たな目標に向かって日々、挑戦し続けます

新たな門出を職場の皆さんも快く応援してくださるそうです。「会社を辞めるにあたって、会社の方、お客さんが全力で応援してくれているのを、身をもって感じています。送り出してもらっている以上、絶対にかなえたいですし、全力で自分と向き合って、競技と向き合って、達成していきたいですね!」

陸上、駅伝の道からロードバイクへ! さらにはトライアスロン、アイアンマンレースへ! フィールドは違っても、新たな目標に向かって日々、突き進む木下友梨菜さん。自らが目指すロードの先を見据えて、今日も鈴を鳴らし続けます。

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい