陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

帝京科学大学・幕田未来渉さん 卒業後は「子どもとスポーツが好き」を生かした仕事へ

関東大学女子駅伝に出走した帝京科学大学4年の幕田未来渉さん(中学、高校時代の写真以外はすべて提供・帝京科学大学女子駅伝チーム)

今回の「M高史の陸上まるかじり」は幕田未来渉(まくた・あすほ)さんのお話です。仙台育英高校から帝京科学大学へ進みますが、大学3年生までは全国大会とは無縁の競技生活。そこから一念発起した結果、大学4年生で初めて日本インカレに出場しました。また保育士資格、幼稚園教諭免許も取得(予定)で、卒業後はスポーツを生かした幼児教育の道に進まれます。

貧血を乗り越え、東北高校総体出場

福島県出身の幕田さん。陸上を始めたのは小学4年生の頃「マラソン大会に出て、たまたま優勝しちゃったところから始めました」と振り返ります。

中学には陸上部がなかったそうで「部活には所属しなければいけないということで美術部に所属しましたが幽霊部員でした(笑)。中学の時は福島持久力チームというクラブチームに通っていました。強いチームでしたし、練習もハードでしたね」。中学1年の時に出場した県大会1500mでは思ったように走れず、その後、貧血と判明。「1000mを過ぎると落ちてきてしまうので、それだったら800mでということで」と中学時代から800mにも取り組んでいきました。

中学では貧血に悩んだという幕田さん(左、写真提供本人)

高校は仙台育英へ。初めての寮生活でした。「同じ駅伝部の友達と一緒で、楽しかったですね。それが陸上を頑張れるきっかけになりました」

高校に入ってからは貧血も改善していき、2年生の時に800mで東北高校総体に出場します。「短い方が得意なのかなと思っていました。東北大会の予選ではラスト300mで仕掛けたのですが、ちょっとタイミングが早すぎました(笑)。ラスト200mが自分の持ち味なので」と800mの駆け引きの難しさも感じました。

また、駅伝では全国高校駅伝などのメンバーには入れなかったそうですが、地元の大会には出場していました。「駅伝が好きで、駅伝をしたくて仙台育英に行ったので全国で走りたかったですが、小さな大会でも駅伝をするのが楽しかったです」。仲間と駆け抜けた高校3年間となりました。

寮生活も楽しかったという仙台育英高校時代。後列右から2番目が幕田さん(写真提供本人)

保育士・幼稚園教諭の勉強をしながら競技も

卒業後は帝京科学大へ。教育人間科学部・幼児保育学科で保育士・幼稚園教諭の資格の勉強をしながら、競技も続けることになりました。「妹と弟がいて、小さい時から子どもの面倒を見るのが好きでしたし、そういう道に進みたいと思っていました。チームメートもいろいろな学科で勉強が忙しそうなので、私も頑張らなきゃという感じでしたね」

帝京科学大は学校教育学科、柔道整復学科、医療福祉学科など資格の勉強もできる学科に所属しながら競技を続ける選手がほとんどで、学業と競技を両立するチームメートの存在は刺激になっていたそうです。

ただその分、きつさもあったことでしょう。下級生の頃はやめたいと思っていたこともあったそうです。それでも続けられたのは、今年度の主将で同級生の白樫典子さん(4年、流通経済大柏)の存在があったからでした。「もしやめても友達ではいられますが、一緒に寮にいたり一緒に走ったりという今のような濃い生活ができなくなるのは嫌だなと思って、続けることができました」

励まし合いながら乗り越えてきた同級生で今年度主将の白樫典子さん(右)

大学3年生までは全国大会とは無縁だった幕田さん。転機となったのは、大学3年生の関東大学女子駅伝の代替レースとなった全日本大学女子駅伝の関東地区選考会(トラックレースで開催)でした。

「4年生の先輩が全国を目指したけど行けなかった姿をみて、スイッチが入りました。そこからはより真剣に、陸上に取り組みました。強くなりたいと思いましたし、4年生が抜けたのでチームを引っ張らなきゃという意識も芽生えました。練習で中盤に離れてしまう癖があったのですが、あと一歩頑張れるようになりました」。下級生の頃には想像ができなかったというほど意識が変わっていきました。

保育実習と時期が重なる中、日本インカレへ

大学4年目は得意の800mで関東インカレに出場。舞台となったのは、国立競技場でした。「すごい緊張でした(笑)。ただ招集がかかったら、そこからは楽しくなってきました。タイムは出せなかったのですが楽しい試合でした」

国立競技場で開催された関東インカレに800mで出場(一番外側が幕田さん)

その後、日体大競技会で日本インカレの標準記録を突破する2分11秒90をマーク。「突破できなかったら800mは最後で駅伝に向けて切り替えていこうと思っていました」という覚悟を持って臨み、幕田さんにとって初の全国大会となる日本インカレ出場を決めたのでした。

日本インカレの期間中は、幕田さんにとってもう一つ大事な出来事がありました。「保育実習の時期が重なってしまいまして。実習の後にポイント練習をしたりしていました。実習中は日誌も多くて寝る時間が少ない中、練習もしていましたね」

そして日本インカレでは違った緊張があったといいます。「関東インカレは楽しめたのですが、日本インカレはガチガチに緊張してしまいましたね。応援のメッセージもたくさんいただきました。(走り終えた感想は?)そのレースで800mはラストだったので、2分10秒を切りたかったという思いが強かったです」。予選5組で6着となり、準決勝進出はなりませんでした。

ガチガチに緊張したという念願の日本インカレ(304番が幕田さん)

以後は距離を伸ばして、チームメートとともに杜(もり)の都駅伝、富士山女子駅伝出場を目指していきました。

「各自ジョグが苦手でペースが落ちてしまうんです。ジョグが一番大事なのはわかっているので、上げていかなきゃと思うのですが、なかなか上げられず……。ただ駅伝に向けて集団走が多くなったので、それが自分の中ではよかったです。みんなの力を借りながら3000mでも 9分48秒と自己ベストを出すことができました」。高校時代は10分05秒で、大学入学後も自己ベストは更新していたものの10分を切ることができていませんでした。大学4年目にしてついに殻を破ることができたのです。

チームは杜の都、富士山には届かなったものの、最後の最後まで挑戦し続けた幕田さんの4years.となりました。

帝京科学大学女子駅伝チームの皆さんと。幕田さんは前列左から2番目。後列左は高田由基駅伝監督

「いい意味で先輩後輩していない(上下関係のない)チームでした。勉強は大変でしたが(笑)。陸上をやっていなかったら出会えていなかった人がたくさんいます。その1人がキャプテン(白樫さん)で、本当に感謝しています。一緒に落ち込んでしまうときもありましたが、一緒に上げてこられたときもたくさんありました」

「やって来たことを無駄にしないように」

競技の傍ら、保育士・幼稚園教諭の資格も取得ということで、履修科目も増え、実習もあり、さらには必修であるピアノの実技もありました。「ピアノは全然やっていなくて、大学に入ってからでした。楽譜が読めなくてドレミファソって書いてから練習していましたね」という苦労も乗り越えて両立してきました。

卒業後はこれまでの経験を生かしていきたいという幕田さん。「スポーツ教育が盛んな幼稚園に就職します。子どもも好きでスポーツも好きですし、自分がやってきたことを無駄にしないように、きっと伝えられることがたくさんあると思うので、自分にできることを探しながら、こどもたちに伝えていきたいですね」

社会人になってからの活躍も楽しみですね!(前列中央が幕田さん)

まさに幕田さんの経験が生きてくるお仕事ですね!未来を担うこどもたちの成長に寄り添う幕田未来渉さんの現状打破にも注目ですね!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい