全日本の前に、まるっとプレイバック!
ものまねアスリート芸人のM高史です。川内優輝選手のそっくりさんをさせていただいております(笑)。学生時代は駒澤大学の陸上競技部で駅伝主務というチーフマネージャーをしていました。現在はマラソン大会のゲストランナー、MCを務めさせていただいたり、各大学の陸上部や駅伝部を取材させていただく活動もしています。
私は学生時代、駒澤大学で駅伝主務を務めていました。走る選手の話題はもちろんですが、チームを支える側からの視点も交えながらコラムを綴らせていただきたいと思います。
マネージャーはたくさんの名刺とともに出雲入り
初回なので、ざっくりと「三大駅伝ってなに?」というお話を! 出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝です。箱根駅伝に出場するためにはシード校+予選会で選ばれたチームが出場することができます。ちなみに箱根駅伝は関東学連の主催のため、原則として関東の大学しか出場することができません(過去に記念大会において日本学連選抜チームなどの参加はあります)。
さて、出雲駅伝は青山学院大学が優勝。原晋監督が掲げる「出雲駅伝プロジェクト」がピタッとはまりましたね(チーム内のスピードランナーを集めて強化。距離の短い出雲駅伝に対応するプロジェクト)。2位に入った東洋大学は5区、6区で追い上げ、一時は青学大に4秒差まで詰め寄る激走を見せました。前年の覇者・東海大学はエース格の鬼塚選手、阪口選手の欠場等もあり、3位という結果でした。
ちなみに、出雲駅伝は私も学生時代に2度、マネージャーとして帯同させていただきました。1区の選手の付き添いをして、その後、フィニッシュ地点へ移動。レース展開を見ながらフィニッシュ地点から近い区間へ移動して沿道から応援(タイム差を伝えたり)。再びフィニッシュに戻り、アンカーを迎えます。レース展開によっては(首位を走っていなければ)フィニッシュに集まってきた選手たちとラスト1km、ラスト400mといったあたりまで行って応援します。
出雲駅伝のあとは「もうひとつの出雲駅伝」とも呼ばれる記録会があります。惜しくも出雲駅伝を走れなかった選手たちによる5000mの記録会です。ここでのアピールが次戦の全日本大学駅伝のメンバー入りにも大きくつながりますし、選手層の厚さを他大学に見せる格好の場でもあります。今回、出雲駅伝を制した青山学院大学はこちらの記録会でも1位、3位、5位というチームとしての強さも見せました。
出雲駅伝、記録会のあとはパーティーがあり、選手や関係者と交流があります。マネージャーは他大学のマネージャーと話したり、島根県の大学関係者、OB関係者の方にご挨拶したり、かなりたくさん名刺を用意しておく必要があります(笑)。
還暦の大八木監督の元で予選会トップ通過
続きまして、箱根駅伝予選会の話題。第95回記念大会ということで、今回は23チームが出場します(1チームは関東学生連合チーム)。シード権を獲得している10校+関東インカレ成績枠の日本大学を含む11校を除いた11枠をかけて走りました。
予選会は12人が出場し、チームの上位10人の合計タイムで争われます。駅伝ではなくロードレースのように一斉にスタートします。前回まで20kmで行われていましたが今年からハーフマラソン(21.0975km)に距離が延びました。
毎年、予選通過ギリギリで数十秒から数秒をかけて本戦を目指す大接戦。10人の合計タイムですから、1人当たりわずか1~2秒という秒差で箱根に行けるかどうかという過酷さ。1kmちょっとの距離延長はとても大きなものでした。例年、エース格の選手をフリーで走らせて、他の選手は集団走で走って確実にタイムを刻む大崩れしない作戦を取るチームが多いです。
この予選会では私の母校でもあります駒澤大学が圧倒的な走りをみせました。前回の箱根でまさかの12位だった駒大。部員一人ひとりが課題を持って毎年恒例の夏合宿に取り組んだ結果、10時間29分58秒で2位の順天堂大学に7分差をつける圧倒的なタイムでトップ通過となりました。今年、還暦を迎えた大八木弘明監督(私の恩師でもあります)。指導歴24年目、三大駅伝通算21度の優勝を誇る「大八木マジック」が、全日本、箱根でも発揮されるか楽しみですね。
予選会・日本人トップは順天堂大学の塩尻和也(4年、伊勢崎清明)選手で1時間01分22秒の好タイム。リオ五輪でも走った3000m障害で鍛えた脚力で、予選会名物の昭和記念公園に入ってきてからの起伏でさらにペースアップしての圧巻の走りでした。
昨年、まさかの予選会敗退となった明治大学は主力である坂口裕之(4年、諫早)選手の欠場を全員でカバーし5位通過。特にエース・阿部弘輝(3年、学法石川)選手は途中で沿道でコースを横切ろうとした観客と接触するアクシデントがありながらも力走をみせました。
予選会で毎年、職人のような走りを見せるのが上武大学。前半は予選通過圏外にいても後半いつも上がってくるイメージがあります。しかし、今回は15km地点でも14位。今年は厳しいかと思われましたが、17.4kmの折り返しポイントで13位に浮上、フィニッシュでは11位でギリギリ通過。
惜しくも12位となったのは初出場を目指していた麗澤大学。山川達也監督が昨年就任されてから順位を上げてきましたので、次回に期待ですね。
女子駅伝もお見逃しなく!
また、近年注目されているのが大学女子駅伝。本日10月28日は杜の都・仙台で開催される全日本大学女子駅伝、そして12月30日は富士山女子駅伝を目指して駅伝女子たちの熱きドラマにも注目です! ぼくは「大学女子駅伝応援プロジェクト」という企画を立ち上げ、ポップライン萩原氏とM高史が中心となって、各大学に取材へうかがっております。男子同様に熱い女子駅伝もこちらのコラムで話題にも触れていきたいと思っています。
男子は来週日曜日(11月4日)、全日本大学駅伝です。今年が50回大会、各区間の距離も変更になりました。次回は私が経験した全日本大学駅伝も踏まえて、詳しくお話しします!